• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

2023年ふり返り

2023年ふり返り今日は、12月31日(日)…いよいよ大晦日となり、今年も一年が終わろうとしています。

私「ジェイムズ・ホント」個人として2023年(令和5年)最大のトピックは、やはり愛車の乗り替えで、前車クラウン(220型RSアドバンス)からレクサスIS300Fsportになった事。
2023年1月20日(金)に「レクサス住吉山手」で納車されました。

今年2023年は、この愛車「ジェイムズ」君との思い出が深く、やはり数多ありました。



「ジェイムズ」君を駆って、ポーアイしおさい公園、有馬街道、ガーデンレストラン風舎、神戸養蜂場、つくはら湖駐車場、三木総合防災公園、神戸森林植物園など地元神戸を中心に、豊岡、城崎、氷上、丹波、篠山、小野、加東、加西、赤穂、日生、龍野、姫路、など兵庫県下を巡り、和歌山、奈良、三重、鳥取も走りました。


和歌山で…


奈良で…


三重で…


赤穂で…


鳥取で…

そして、次なるトピックは、やはりクルマ好き同士のクルマ談義に花が咲くプチオフ会を実施出来た事。
ISに乗り替え当初は、月2〜3回ペースでよく行っていた「つくはら湖」駐車場で、偶然にも居合わせたエンスージアストの方々…
また、この『みんカラ』や『YuoTube』で知り合えたSNS仲間の皆さん…

「みん友」では、ちーちゃんさん、白の通勤快速さん、MYchan-nelさんと、ご一緒出来ました。
そんなクルマ好きのエンスーさん達とのプチオフ会では、ガーデンレストラン風舎や神戸養蜂場やWEEKENDなどお洒落なカフェでランチやお茶しながらのクルマ談義もしました。


ガーデンレストラン風舎


風舎からの眺め…


神戸養蜂場カフェ


カフェ奥の席から…


東遊園地に在るWEEKEND(左の建物)


WEEKEND店内風景…

また、神戸旧居留地やメリケンパークなど神戸市街地散策や兵庫県下のローカルエリア散策なども楽しめました。


ポーアイしおさい公園のBE KOBE


日本丸とメリケンパークオリエンタル

旅行好きの妻との旅行にも大活躍してくれて、我が家の大切な家族でもある「ジェイムズ」君ですが、10月下旬の平日昼間(私は会社で勤務中)に自宅マンション駐車場内で、同じマンション住人(ご高齢)が運転するアルファードにぶつけられ、右前部が被害に遭ってしまいました…(泣)
まさか、自宅駐車場で被害に遭うなんて!
一番安心出来て危険も無い…と信じきっていた場所でのまさかの(100%)被害事故!
今年、最大のマイナスのトピックがコレ。
心の傷が消える事はありませんが、今は他を向いて、出来るだけ事故の事は考えないようにしています。



何はともあれ、最後はトラウトを三振に切って取り、まるで漫画がドラマみたいな結末で3度目のWBC制覇(日本)し、オフには世界スポーツ史上最大の10年7億ドル(約1000億円)でドジャースにFAした大谷翔平選手。
また、渡辺明名人から名人位を奪取し、最後の難関である永瀬拓矢王座も倒し全八冠制覇した藤井聡太竜王名人。
これらの明るいニュースで、よし!頑張ろう!と、今年2023年もなんとか乗り越えて来れました。

皆さま、今年一年、本当にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
皆さま、良いお年を!
Posted at 2023/12/31 19:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年12月30日 イイね!

仕事納めから…

仕事納めから…本来は今日からの年末年始休暇でしたが、昨日(12/29)は翌年に繰り越せない有給休暇を消化してお休み頂きました。

昨日は、朝一からいつものENEOSに行き、年末でもあり綺麗にスッキリさせたいので、いつもの『手洗い泡ムートン洗車(純水使用)』に追加して『洗車プレミアム』と『ミネラルオフ』も実施しました。



クルマだけ綺麗にして、その足で自宅に帰還。
せっかくピカピカにしたのに、ドライブ行かないの?
実は、年賀状に全く手をつけておらず、この日はPCで白紙年賀状の宛名書き&裏面作成して、プリンターで印字して、最後に一文手書きを添える作業をしていました…(汗)
で、ようやく30枚(以前は100枚近く出してましたが徐々に減らして今はコレくらい)を完成させ、自宅を出たのが18時半頃。
妻を助手席に乗せて、まず神戸中央郵便局へ…
年賀状を受付ポストに入れ、その前でカウンターを出して販売している年賀状10枚を未送付相手から届いた返送用に買いました。
クルマに戻り、妻と一緒にすぐ近くのメリケンパーク駐車場へ…
メリケンパークでは、12/20〜29まで「神戸メヤメヤ」と云うイルミネーションイベントを実施していて、この日が最終日だったんです。


とても


綺麗な


イルミネーションの


数々で


大勢の人たちが


来ていました


「BE KOBE」前では撮影待ちが…


スタバも大盛況でした(笑)

で、明けて今日(12/30)は大晦日イブ。
朝はゆっくりと起きて、10時頃に自宅を出て「タイヤ館」三木店まで一般道で流して走り、11時半頃に到着。
予約は12時からでしたが、今日は空いていたので、すぐにタイヤ交換作業に入ってくれました。


まずはリフトで上げて…

担当のBさんが作業してくれましたが、夏タイヤを外すと…


ハブディスクのホイールとの接地面に少し錆が出ています

Bさんとも相談した結果、やはり酷い状態になってからの対策より、軽く研磨してフラットにしてサビ取り剤を塗布して予防を講じている方が良いとの事で、今回実施して貰いました。


錆を軽く研磨して錆び止め剤を塗布します

これだけで、3ヶ月後に夏タイヤへの交換作業時、ホイールをハブディスクから外した際の状態が全く違うそうです。


交換作業終後リフトを下げ規定値でトルクレンチ締め


最後に窒素ガスも規定値+α20kpsで充填

午後1時、無事にスタッドレスタイヤへの交換作業完了しました。
※ タイヤ交換作業の様子は整備手帳に更新しています。

また、取り外したサマータイヤも状態を詳しくチェックして「夏タイヤ点検結果」として、写真入り結果票を出してくれました。


結果は、全て「良好」でした👍

タイヤ館三木店を後にして、今日は年末と云う事もあり、寄り道せずに自宅に帰還しました…
と、言いたいところですが、ポーアイに入ってから、チョコっと『ポーアイしおさい公園』に立ち寄り、冬タイヤに履き替えた愛車の写真を少しだけ撮って来ました(笑)


冬タイヤに


ようやく交換して


アイスバーン対策も充分な


ジェイムズ君…と神戸のミナト

最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございます😊
Posted at 2023/12/30 20:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月26日 イイね!

レクサスカードから…

レクサスカードから…今日の夕刻、いつものごとく会社からウォーキングがてら街中散策を楽しみ、旧居留地から東遊園地、神戸税関前、みなとのもり公園、ポートターミナル、神戸大橋、中公園…と、歩いて仕事から自宅に帰って来ました。
自宅マンションのメールボックスに、レクサスカード(トヨタファイナンス)から、「ご利用感謝サービスのご案内」が届いていました。



「ご利用感謝サービス」って…何だろ? と封を開けると、毎年1月から12月の口座引き落とし金額に応じて、特典が広がる「ご利用感謝サービス」であるらしい。



で、2枚目の「ご利用状況のご案内」を見ると、私の場合は(今年1月20日の納車日には使えるようにと、担当SCのHさんにお願いしておいた)『レクサスカード』の口座引き落としが3月から始まり12月までの10ヶ月間で「695,738円」だった。



よって、来年2024年4月からのサービスステージが「ステージ1」になります…との案内であった。
ちなみに各ステージとその条件と特典は…

ステージ1 (年間利用100万円未満)
 ガソリン割引3%、対象宿泊施設ポイント利用50%
ステージ2(年間利用100万円以上200万円未満)
 ガソリン割引3%、対象宿泊施設ポイント利用50%
 選択特典(ガソリン割引5%含む3つの中から1つ)
以下、ステージ3、4、5(年間利用500万円以上)と、段階的にサービス特典が拡大していきます。



つまり、私の場合は一番最初のランクであったわけです(笑)
今年1月2月の口座引き落としは、レクサスカードではなく、前車クラウンのトヨタTS3(ティーエスキュービック)カードからの引き落としでした。
納車日に合わせた冬用タイヤ「ブリザックVRX3」前235/40R19後265/35R19(各2本)や、ディーラーオプションカタログから取り寄せた「Fsport専用19インチアルミホイール(色違い)」など購入した分がありました。
その分もレクサスカード決済であったなら、ステージ2の条件はクリアしていたんですよね…(苦笑)











まぁ、これからは就労収入が減って、再来年秋以降には年金収入も始まり、年金を頼る生活にも徐々に慣らして行かなければなりません。
よって、カード利用も控えていかなければならないので、今後のステージは上がりそうも無いのですけどね…😅
ともあれ、これからもラウンジでのレクサスコレクションのショッピングや、値の張る商品購入などの支払いには利用する『レクサスカード』。
レクサスライフのベースを担って貰う心強い味方です。
Posted at 2023/12/26 23:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月26日 イイね!

駐車場枠表示で…

駐車場枠表示で…日本国内の平面駐車場では、専用駐車枠には『大型』や『軽』や『車椅子(身障者)マーク』などの表示がされている。
特に国土の狭い日本では、駐車場に充てらる土地も限られている為、一般駐車枠以外にもそのような専用駐車枠(の表示)もよく見受けられる。
(※ 土地の広い海外(特にアメリカなど北米)では、元々満車状態になる頻度も少なく、一般車枠を数台分占拠してトレーラーを停めていても問題視されない…と云う事情もあるのだろうか)

前後長や幅員の短い(狭い)スペースでは、よく『軽』…つまり「軽自動車専用駐車枠」に設定されている場合がある。



ただ、47都道府県ある日本のとある地方では、この『軽』の表示が、左側の「車へん」の無い右側の『又 と 土』だけの表示になっている事もあるらしい。

さて、その地方とは…
福岡、熊本、鹿児島、大分など九州広範囲で、このような表示の『軽』専用駐車枠が見受けられるのだそう…😅



国土交通省の定めではあくまで「駐車枠の長さや幅員」の規定が設けられているのみとなっており、表示については特に記載なし…なので「ここは軽自動車ですよ」と伝れば、文字については問わないみたいだ。
車へんの無い『又 と 土』と表示されるようになった理由については諸説あるようで、正確な理由は不明のようだ。
有力とされる説は、駐車場にラインを引くのに『又 と 土』だけのほうが省スペースで、なおかつ作業時間や費用の節約にもなるというもの。



本州の関西地方、神戸に住む私にとっては、知らなかった事なので、ナルホドなぁ…と感心させられてしまったが、やはり九州地方の皆さんにとっては、当たり前…な事なんでしょうね😊
Posted at 2023/12/26 15:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月22日 イイね!

原付免許で125ccバイクに…

原付免許で125ccバイクに…なんと!
これからは、原付免許で排気量125cc以下のバイクにも、ある条件を満たせば運転できるようになるのだとか…
原付免許で運転できる排気量50cc以下の原付バイクは、2025年から排ガス規制が強化されると基準を満たす事が出来ず、生産を継続できなくなる。
これまで、業界団体は新基準に合う原付の開発は採算がとれないため、原付の区分の見直しを求めていた。
これを受けて、議論を続けてきた警察庁『有識者検討会』は、排気量125cc以下のバイクであっても最高出力を原付並みに抑えれば、原付とほぼ同じとみなすと結論づけた。
これを踏まえて、警察庁は、基準を満たした125cc以下のバイクを原付免許で運転できるよう原付の区分を見直す…と云う。
このニュースを聞いて、三つ思った事がある。

まず一つ目が、125ccで最高出力を原付並みに抑える…つまりデチューンすると云う事は、従来の125ccバイクよりも、燃費的には良くなるんだろうな。

そして二つ目が、普通免許で原付(二輪)に乗れるので、普通免許でもこのデチューンした125ccバイクに乗れる…って事だよな。

最後に三つ目が、この新しい125ccバイクの車体サイズは…
従来の原付サイズ?
それとも125ccサイズ?

皆さんは、このニュースどう思われますか❓

Posted at 2023/12/22 10:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「【マイ レクサス】ナウ♪
担当Hさんに相談があってラウンジ待ち😊」
何シテル?   01/11 15:12
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17 181920 21 2223
2425 26272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation