今年(2024年)も、既にGW(ゴールデンウィーク)に突入しており、今日は谷間の平日1日目…
GW期間中は、年末年始や盆休みと並び、普段からクルマに乗り慣れないドライバーが運転するケースが増える。
そうなると、必然的にトラブルの発生件数も増え、JAFへの救援要請も増える期間でもある。
大体が、普段からしっかりクルマのメンテナンスに気を付けていれば、防げるモノばかりなのだ。
【JAF2023年GW期間の主な出動理由TOP10】
1位:バッテリー上がり…2万2023件(35.09%)
2位:タイヤのトラブル…1万2654件(20.16%)
3位:破損/バッテリー劣化…3755件(5.98%)
4位:落輪・落込…3755件(5.98%)
5位:キー閉じ込み…3681件(5.86%)
6位:事故…2422件(3.86%)
7位:燃料切れ…1296件(2.06%)
8位:発電機/充電回路…855件(1.36%)
9位:ハンドルロック・キー作動…620件(0.99%)
10位:スターターモーター異常…572件(0.91%)
合計:6万2766件
※ 2023年4月29~5月8日までの、ロードサービス救援実績
※ 二輪車と四輪車を合計、道路は一般道路と高速道路を含む
以上が昨年実績だが、これを見ると、やはりバッテリーチェックやタイヤチェックをしていれば、半数以上は回避出来るトラブルだ。
また、脱輪は愛車の車両感覚やタイヤ位置をイメージ出来ていない初心者レベルのトラブル。
その次のキー閉じ込みって、今のクルマはほぼ全てスマートキー(所持してるだけで開錠や始動出来る)で、インロックにはならないハズなんだけど…
まだ、そんなに古いクルマに乗ってる人が、それほども大勢居るんだろうか…
今年も、まだこれからGW後半戦に突入するが、皆さま、くれぐれもトラブルなど起こさない為にも、愛車へのちょっとした気遣い、お忘れ無きよう😊
Posted at 2024/04/30 16:05:12 | |
トラックバック(0)