• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種バクのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

LEDバルブ(MT-01)

LEDバルブ(MT-01)
1+1りんかんを徘徊してたら売ってたので買いました。

PIAAのH7 LEDバルブです。






MT-01のHi側で採用されているカバー付きH7はヤマハ車でよく採用されており

通常LEDバルブのケツに放熱フィンが付いている関係で

取り付けに加工が必要だったりしますが、

このLEDバルブは放熱フィンが無いのでカバー付きでも

無加工ポンで行けるというもの。

alt



ただ、以前ク○ライトというメーカーのフィン無しH7 LEDバルブを導入したら

暗すぎて糞の役にも立たず○ロライトではなく○ソライトになった経緯があり、

不安はありましたがPIAAなら大丈夫だろう(ネームバリューの強さ)

という事での導入です。



テストで点灯させて

うおっまぶしっ!

とやるのはお約束である。

alt



ヘッドライトバルブ交換手順はオーナーなら知ってて当然なので説明は省略。

altaltalt
alt



交換前のハロゲンバルブと交換後のLEDバルブで比較

写真では分かりにくいですがLEDの方が明るさは上ですね。

ハロゲン
alt


LED
alt



これ書いてる時点でまだ走行はしていないので

走行中の明るさ、照射範囲や寿命なんかは未だ分かりませんが

期待してもいいかなと。
Posted at 2024/02/07 23:52:25 | コメント(0) | MT-01 | 日記
2024年02月03日 イイね!

トラックパック導入(1290SUPERDUKE_R)

トラックパック導入(1290SUPERDUKE_R)SUPERDUKEの車検を通した際に併せて

課金アイテム(トラックパック)を導入しました。








トラックパック入れると以下の事が出来るようになります。

alt



・スロットレスポンス(トラックモード)
 →通常スロットル開度に対するスロットルバルブ開度に制御が入ってますが、
  トラックモードでアクセル開度とスロットルバルブ開度が
  イコールになると思ってもらえればいいです。

・アンチウィリーモード無効化
 →通常ウィリーしないように制御が入っているものをOFFに出来ます。
  ウィリーし放題です(出来るとは言ってない)

・ローンチコントロール有効化
 →スタートダッシュで高回転状態でクラック繋ぐと回転数を制御してくれて
  リフトアップや捲くれを防止してくれます。
  信号ダッシュで差を付けろ!

トラコン介入レベル調整
 →他のモードでは固定化されてるトラコン介入レベルを調整出来ます。
  タイヤがタレてきたら介入レベルを上げたりすればいいのかな。知らんけど。



あとトラックモードにすると速度の数字が赤くなって

時間と気温が見えなくなります。

alt




正直サーキット走る事があっても使用する機能が少ないのに

高い金払ってトラックパック入れるのはどうなんだ?

という悩みはありました。


昨年KTMの試乗会でSUPER DUKE R3.0に乗った時に

その車両にトラックパックが入っていて試してみたのですが、

スロットル開けた時の感覚が以前乗っていたTL1000Rに近いものがあって

荒めのVツインスポーツらしいフィーリングになったのが印象的だったので

このフィーリングが欲しくてトラックパックを入れたようなものです。



正直トラックモードのスロットルレスポンスだけ別売りにするか

最初から組み込んどけと思いましたが、

実際トラックモードでアクセル開けるとスポーツモードとはパワーの出方が

違って別物の加速をするので

これはオプション扱いである意味正解かと思いました。



もしトラックパック導入に悩んでる人はディーラーの試乗車に導入済み車両があれば

試乗してみるのがいいと思います。



あとトラックパック書き込む時は

シフトライトの設定を変更していると書き込み時にエラーになる

ので必ず初期設定に戻してください。3.0は知らん。

自分の車両は設定を変えていたのでディーラーで書き込み作業に2日ほど嵌ったらしい。

alt



気温上ってタイヤ変えたら筑波走っていい結果が得られればと思います。
Posted at 2024/02/07 23:41:24 | コメント(0) | 1290SUPERDUKE_R | 日記
2024年02月03日 イイね!

車検(SUPERDUKE_R)

車検(SUPERDUKE_R)
車検のシーズンが来ましたので作業します。

なんだかんだで新車で買って5年ですね。







まずは触媒の取り付け。

前回もでしたが取り付け位置に入らなくて苦戦を強いられました。

リアバンクのエキパイが干渉しているようなので本来であればエキパイ自体を外すか

ネジを緩めるかしないといけない所ですが、ジャッキで高さ調整して蹴り入れました。

alt




あとは二次エアのホースを取り付けて

altalt





エアクリ掃除してタンデムステップ、シートを付けてとりあえず完成。

alt



車検は前回同様ディーラーに投げる予定ですが、いつもお世話になっていた

KTM厚木があんな状態なので今回は別のディーラーに依頼しました。


KTM川崎中央さんオネガシャス!

alt




で、1週間後に車検上がりました。

もう2年乗れるドン!

車検自体は特に引っ掛かる所や指摘された部分もなくすんなりパス出来たとの事。

alt



とりあえず車検は無事終了しましたが、

このディーラー、陸の孤島みたいな所にあるせいか

家から電車とバス乗り継いで2時間くらい掛かるので

次預ける時は代車を借りよう。

Posted at 2024/02/07 23:25:13 | コメント(0) | 1290SUPERDUKE_R | 日記

プロフィール

「ブルスカことBluesky始めました。https://bsky.app/profile/tanebaku.bsky.social
何シテル?   02/20 01:16
種子島バックブリーカー略して種バクです。 得意技はキャメルクラッチです。 FC2ブログの更新が面倒になったけど、バイク弄りの内容は残しておきたいのでみん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
でかくてかっこいい
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
はやくてかっこいい
スズキ Swish スズキ Swish
ちいさくてべんり

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation