DUKEのバッテリーがあがったので新しいものに交換しました。
新車で買ってもうすぐ5年、一度も交換してない状況で
最近始動性が怪しい部分も見られましたが
MTにかまかけて暫く動かしてなかった事からトドメを刺してしまったようです。
新しいバッテリーでリチウムバッテリーに手を出す事も考えましたが
SHORAIバッテリーで冬場に明日が見えなくなった事から
今回も安定の鉛バッテリーでいきます。
選ぶバッテリーは安くて信頼性の高い台湾ユアサですが、
地味に値段が上がってて台湾ユアサのくせに1万超えるとか生意気である。
それでも台湾ユアサを選ぶのはバッテリー液別が売ってるという所ですかね。
液入りだと再生品を新品と偽って売る悪徳業者もいるとかいないとかなので
液別ならその辺確実なので購入は毎回液別です。
液投入後に補充電を行い時間が掛かりましたがセットアップ完了です。
交換します。
シート外してカバーのネジ外せばバッテリーがあります。
バッテリー外す時は−(マイナス)→+(プラス)の順でケーブルを外し
付ける時は+(プラス)→−(マイナス)の順で取り付け。
ターミナルボルトはバッテリーに付属してるものは
長さが違ってて使えないので必ず元々付いてたものを流用します。
ところで付ける時にマイナスを繋ぐと火花が飛ぶのどうにかなりませんかね?
調べたら問題無い事は分かっててもあれすっごい嫌なんですが。
あとバッテリーのターミナルボルトに電装品の丸端子複数付けてる人はバッテリー装着時にボルトがナットに噛まない事があるあるなので、
5mm圧くらいのスポンジ切ってターミナルとナットの間に噛ませておくといいです。
完了です。
セルの音も力強くエンジンも一発始動。
余裕の音だ、馬力が違いますよ。
バッテリーはこまめに乗ってても3~5年で交換ですかね。
セルの回りが弱いとか始動性が怪しくなったらさっさと交換ってことで。
Posted at 2023/12/12 00:18:02 | |
1290 SUPERDUKE R | 日記