クロモリアクスルシャフトを入れてみました。
実は以前シグナスXに乗ってた時にKOODのクロモリアクスルシャフトを入れてましたが
特に大きな違いは感じられず、おどりゃクソ森ギギギ…な結果に終わりました。
インプレを検索してみると忖度盛り盛りクロ盛りアクスルシャフトなインプレだらけで正直懐疑的です。
探した中でここに書いてある事には自分の経験も踏まえて概ね同意してる感じです。
https://bike-ride.site/2019/03/27/post-3435/
そんな中何故今回導入を決めたのかというと
何か知らん間にヤフオクでポチってしまってたから
です。仕方ないね。
MT-01でも大した効果は得られないとは思いますが、改めてその辺をハッキリさせようかと。
とりあえず交換します。
重さを測ってみましたがクロモリの方が重いですね。
フロントホイール外したのでホイールベアリングサイズ測っておきます。
サイズ的にNTNの60/22ってやつらしい。
NTNのベアリング型番で/(スラッシュ)入るやつとか初めて見たぞ。
外径44mm
内径22mm
高さ12mm
交換したので早速走ってみました。
街乗り、峠道、高速道路と公道を一通り走ってみましたが…
これは凄い!
殆ど変化が無い!!!
まあ分かってはいました。
走行中の路面のギャップを超えた時の挙動とかカーブ曲がる時の挙動とか
ちょっと変化したかなー?してないかなー?みたいなレベル。
誤差ですよ誤差。
もしかすると峠道やサーキットで負荷を掛けると違いがハッキリするかもしれませんが、
フロントホイールの転がりを良くしたいとかであればホイールベアリングを新品に交換して
圧入方法を見直すとかの方が余程安上がりで効果あると思います。
誤差とも言える小さな変化を大きな利点と捉える人や
自分で違いを体感して判断したいという物好きな方にはお好きにどうぞという感じですが
確実に言える事は
期待しすぎるとガッカリするから
あまり期待しない方がいい
です。
Posted at 2023/12/04 09:56:25 | |
MT-01 | 日記