• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種バクのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

ダストカバー交換(SWISH)

ダストカバー交換(SWISH)SWISHの仕様とも云うべきダストカバー破れが発生しました。

定期的にシリコーングリスくれてやればええやろ思ってましたが、

残念ながら習慣化出来ずこの結果である。






ダストカバーにJYの刻印が入っていれば破れにくい対策品だと聞いていましたが、

JYの刻印が入っており、結局は対策品でも破れるには破れるって事ですね。

alt



ダストカバーが破れると破れた所から水や埃が侵入して

オイルシールやインナーチューブにダメージがいくので交換します。

単純に新しいダストカバーに交換すればいい話なんですが、

今回はもっさりダストカバーではなくスタイリッシュなダストシールに交換します。



まずはフロント浮かせてブレーキキャリパー、ホイール、フロントフェンダーを外して

三叉からフロントフォークを外し、古いダストカバーを外します。

alt

altalt



オイルシールとクリップですが、国内のスズキからは部品が出ません。

なのでオイル漏れるとOH不可ASSY交換という鬼畜の所業となっています。

alt



台湾の方ではOH用の部品が出てるのでATLAS経由して入手する事は可能です。

一応品番書いておきます。
51156-09H80-000 スナップリング
51153D09H80H000 オイルシール

台湾からパーツ入手して自分で交換するかやってくれるお店探して依頼するかになると思いますが、

少なくともネットで「自分でも交換出来ますか?」とか聞いてるような奴には無理なんで

大人しくやってもらえる所に金払って依頼してください。


あとシール類はバーグマン200のものが使えるらしいという情報があったので

今回はバーグマン200のダストシールを流用して取り付けました。
51571-26B00

alt



本当に合うか少し不安でしたがぴったし カン・カンでした。

alt



あとはバラした時の逆の手順で組んで終了。

alt



そのうちフロントフォークオイル交換もやろうと思う(予定は未定)
Posted at 2025/06/06 01:51:03 | コメント(0) | SWISH | 日記
2025年03月30日 イイね!

ブレーキパッド交換(SWISH)

ブレーキパッド交換(SWISH)SWISHのブレーキパッドを交換しました。

選ばれたのはデイトナのゴールデンパッド(2回目)でした。





・使用していたパッド

前回もデイトナのゴールデンパッド(通称デイトナ金)を使っていましたが、

新車時に付いていた純正パッドが4000km弱で終了したのに対して

デイトナ金は10000kmくらいでした。

効き(制動力)も申し分無いので良いパッドでした。

altalt



・交換予定だったパッド

ベスラのシンタードを入れる予定でしたが未遂に終わりました。

去年のモーターサイクルショーでベスラの人に適合を確認してもらい購入したのですが、

ベスラの適合表が間違ってて取り付け出来ませんでした。

alt



SWISHLimited用として記載されていたのはVD-183/2JL

(アドレス125やアヴェニス等で使われてるやつ)

alt



実際正しいのはSWISH(無印)に記載されていたVD-9012JL

alt



勿論年式によって変更になったとかは無く、

東南アジアのマイナー車の適合違ってたならまだしも

スズキから国内流通していた車両でこの適合誤りは納得いかない。


・どういう方法で適合確認してるのか?
・何故Limitedだけ適合が間違ってたのか?
・とりあえず適合表修正して!


という疑問と要望を今年のモーターサイクルショーでぶつけてみたら

疑問に答えてもらえず詳細は省きますが舐めた態度が癪に触ったので

もう二度とベスラのパッドは買いません。


多分適合表も修正されないので、

SWISH Limitedにベスラのパッド入れようとしてる人は気を付けてください。



・新しいパッド

愚痴が長くなりましたがこういう経緯があり新しいパッドは

またデイトナ金になりました。

サクっと交換して完了です。

交換後の走行もパッドの当たりが出れば問題無しの制動力です。

alt
alt



・まとめ

適合誤りのパッドはベスラに突き返してもいいけど面倒なのと関わりたくないので

スーパーデューク用に交換予定だったリアパッド(新カニ)と

欲しいです宣言されて放置されたTL1000R用リアパッドと合わせて処分します。

(上記放置プレイがあったため個人売買や譲渡には応じません)

alt



何ならMT-01のリアブレーキに入れてるベスラのパッドも交換して処分したいけど

とりあえず次交換する時に他のメーカーにします。


ときひろみを採用してラーメンやコーヒー豆売って

本業を疎かにしてるメーカーは信用出来ないのでベスラは糞(半分言いがかり)
Posted at 2025/04/04 02:37:48 | コメント(0) | SWISH | 日記
2025年01月05日 イイね!

タイヤ交換(SWISH)

タイヤ交換(SWISH)
スウィッシュのリアタイヤの溝が無い無いしたので

リアのみのタイヤ交換しました。





今回もタイヤはTIMSUNのTS660です。

前後交換して使ってみて特に不満点も無く、

グリップも良く冬場含めて年間通して普通に走れたので不満は無いかなと。


寿命は8000km弱でリアがこんな感じ。

alt



通勤で使う人やライフ主義者には厳しいけど、

近場の移動や休日に乗るレベルであれば充分かと。

少なくとも純正のマキシス(M6029)よりは寿命が長いので個人的には満足です。



とりあえず交換します。

マフラーとスイングアーム外してホイールを外します。

alt


古いタイヤ外して新しいタイヤを付けて元に戻す。
altalt




ホイールナットのトルクは120Nm

スイングアームのベアリングは6203LLU(内径17mm、外径40mm、厚さ12mm)

alt




作業後はテスト走行へ。

寒い日の新品タイヤなので慎重な運転が要求されますが、特に問題無しといった感じ。


個人的にTS660は割と気に入ってるのでまたお代わりするかも知れませんが、

どのタイヤにも言える事ですがおすすめ出来るかと言われると

使用用途や相性によるので何とも言えません。


スクーターや4miniで安価でグリップの良いものを履かせたい人には良いかと思うので

気になるなら試してみたら?って感じで。
Posted at 2025/01/16 01:35:42 | コメント(0) | SWISH | 日記
2024年12月28日 イイね!

オイル交換(SWISH)

オイル交換(SWISH)
年の瀬にオイル交換しました。

前回オイルチェンジトリップを1000kmに変更したのでサイクル早めです。





今回はペールで買ったAZのオイルとベリティの残ったオイルを混ぜて入れました。

作業内容は省略


とりあえずドレンボルトとフィルターボルトのトルク値書いとく。

ドレンボルト 18Nm

alt



フィルターボルト 35Nm

alt



ドレンボルト外すとワッシャー交換しないといけないのが面倒なので

基本的にはフィルターボルトからオイルを抜く派です。


基本的にSWISHは普段使いの下駄なので消耗品交換しかネタがありませんが、

ブレーキ周り弄り(ディスク大径化、ブレンボキャリパー導入)をやりたいと思いつつも

今の所気が乗らないのでそのうち気分が乗ったらやりたいと思う。
Posted at 2025/01/16 01:21:46 | コメント(0) | SWISH | 日記
2024年08月03日 イイね!

エンジンオイル&ギアオイル交換(SWISH)

エンジンオイル&ギアオイル交換(SWISH)
SWISHのオイル交換です。

ただ今回はエンジンオイルだけでなくギアオイルも交換します。






エンジンオイル交換については特に書くこと無いので割愛。

alt




ギアオイル交換はリアの下側のボルトを緩めて旧いオイルを排出

alt




ボルトを締めたら上のボルトを緩めて

新しいギアオイルを入れるという流れ。

alt




ギアオイルは10w-40のオイルを50ml入れればいいのですが、

今回ギアオイルにベルハンマーのヤマナカスペシャルを添加してみました。

alt




ヤマナカスペシャルといえばTwitter(現X)で

「アクスルシャフトにヤマナカスペシャル塗ったら最高速度が5km/h上がった!」

という突っ込みどころ満載の投稿を見て以来使ってませんでしたが、

今回2割添加しようとして入れすぎて全体の半分くらいになってしまいました。

alt




ヤマナカスペシャル入りギアオイルに交換して走行したインプレですが、

確かにリアタイヤの回転ロスが減ったというか軽く回る感じが伝わりました。


旧いギアオイルも前回の交換からそんなに距離経ってないので

劣化は少なかったとはいえ、それを差し引いてプラシーボ効果を考慮しても

差が感じられました。


チェーンに使って効果は体感していたので、ギアオイルに混ぜても効果はあるんだろうなと思ってましたが

結構ハッキリと差が出るものなんだなとちょっとだけ驚きました。


白ルブこってりのギトギト&サビサビチェーンと油差したヌラテカのチェーンくらい

動きに差があると言えばチェーンドライブ車に乗ってる人には伝わるかもしれません。

伝わらなかったら知らん。


とはいえ暫く乗ってると慣れて違いが感じられなくという

イリヂウムプラグ入れた時のような現象が起きたので

この現象を総じて「イリヂウム現象」と勝手に名付けて勝手に呼ぶ事にします。


あとは今後使用してギアの焼き付きとかの不具合が起きる可能性も否定出来ないので

この作業に限らず書いてる事真似したら壊れた責任取れ言われても知るかボケとしか言いようがありません。

やるなら自己責任の意味を理解したうえでやってください。
Posted at 2024/09/11 02:19:14 | コメント(0) | SWISH | 日記

プロフィール

種子島バックブリーカー略して種バクです。 得意技はキャメルクラッチです。 バイク弄りの内容を残す為にみんカラのブログに書く事にしました。 整備記録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
でかくてかっこいい
スズキ Swish スズキ Swish
ちいさくてべんり
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
軽くて速い
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation