• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月12日

とある測定器です。

とある測定器です。 やっとの事で、とあるモノ・・・”A/F計”をば取り付けました(笑)

数ヶ月前に、何かと調子が悪かった試作品レイテックから、これまた試作品のパワーFC"スロポジ制御Ver"に入れ替えた青ハチですが....。

今まで、暫定と云うかとりあえず仕様で乗ってたのですが~
そろそろ、涼しくなってきたので、本格的にセッティングをせねばと云う事で(笑)



まぁ、センサーの方は、何故かセンサー取り付け口が2個あるエキマニのお陰で、簡単に取り付け完了。
ですが、ユニットの方の電源等が考えモノで・・・・。

結局・・・・オーディオ裏から取っちゃいました(笑)
最初は、いい加減ナビとかETCが付いているので、ちょっと電気流れ過ぎかなぁ~と思った物の・・・。
他に取るところが見当たらず・・・・まぁいっか~常設のつもり無いし~の考えで分岐の配線を作って、電源取っちゃいました(苦笑)

で・・・、いざエンジンをかけて作動させると・・・。
意外と、アイドリングでは、いい数字が(笑)

適当に、アイドリングする程度に合わせたろ云うのにねぇ~。

その後、チョコット色んな状態で走りながら、数値を確認。
ギクシャクする原因とかを発見して、ちょこまかと路肩に止めては、データを変更。
お陰で、大分数値的にも良くなりましたし、ギクシャクもしなくなりました。

とりあえず、一人で出来るのは、ここら辺までかなぁ~。
後は、とあるお方と一緒にセッティングするしかないかと。

さてと、連絡しないと・・・・。
ブログ一覧 | AE86 | 日記
Posted at 2009/10/12 20:04:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

愛車と出会って7年!
北国のおっさんさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ちょっと前にヤオコー武蔵浦和ができ ...
kuta55さん

三浦のハンバーグ 御茶ノ水店 チキ ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2009年10月12日 20:41
いいですね、A/F計・・・今は純正センサの吐いた値をNissan Data Scanというソフトでロギングするだけなんですが、やっぱり精度とか違うんでしょうね~
コメントへの返答
2009年10月12日 21:37
最近は、センサー自体の値段がコストダウンで安くなってますから、手に入れやすいかも知れませんよ~。

純正のセンサーは、ステップタイプですから電圧を大体でしか見れませんから、精度という点ではリニアタイプを使ってる、専用のA/F計にはかないませんからねぇ・・・。

2009年10月12日 20:56
この辺がイジれると面白いんですけどね〜

純正O2センサー読みの簡易AF、最近チョコチョコ数値が変わります(汗)
コメントへの返答
2009年10月12日 21:40
面白いですよん^^。

↑でも書いたんですが、純正は元々値が正確では無いので、心配しなくても大丈夫ですよ~。

まぁ、簡易と云えども、電圧は常に変化してますので、数値は変わりますからね。
2009年10月13日 0:09
NOCK'sさんと同じです。
ここらへんが理解して弄れると
幅が広がるんですがね~(^^;
コメントへの返答
2009年10月13日 18:04
まぁ、確かにここら辺が弄れると面白いんでしょうけど・・・・。

壊す可能性も大きくなる訳で....。
知識だけでなくて、経験とセンスも重要になりますから、難しいんですよねぇ~。

難しいんですよねぇ~(苦笑)
大分慣れてきたオイラも、時々頭を抱えてます(笑)
2009年10月14日 0:15
やっと付けたのね......(笑)
時に、電源は起動時にヒーター使うからそれなりの容量有った方が好い気が?
そう言えば冷間起動時にUPエラーになったりしません?<カプチだと良く出てた
んで(リレー噛ましただけのバッ直だったんで電流足らん筈は無かったんだけど)
コメントへの返答
2009年10月14日 21:08
あははは・・・、やっと付けました(笑)
そろそろ、セッティングの季節かなぁ~と思いまして(笑)

とりあえず、大丈夫ですねぇ~。
むしろ、ACCから電源を取ってるので、エンジンスタート時には、電源カットになって始動後の通電になりますからねぇ。

バッ直だと、始動時にスターターに電流もっていかれる分、作動が不安定になるのかも・・・・。
2009年10月14日 23:53
↑ああ、言い方が足らなかったんで補足。
バッ直と言ってもリレー噛ませて、ACC信号でON-OFFに成る様にしてました。
が、冷間でエンジン掛けた時に60秒のUP後にエラーに成る症状が出てました。
う~ん、軽だとオルタとかの容量も少なめなんで、電圧が関係してるのか?とも
思ってたんですが、症状出ないならそうなのかもしれないな...。
ちなみに3年以上付けっぱなしで、走らせるのは殆ど走行会だけでも不都合は
出なかったんで耐久性は高いと思われます(笑)
まぁ後はデーターロガー(これも最近安い)も装備すればばっちりセッティングが
出せることでしょう(笑)<NAでも排気温度計有った方がいいのかな?
コメントへの返答
2009年10月15日 21:21
恐らく←の理由であってますよん。
バッ直とは云っても、基本的にオルタで発電した電気でバッテリーを充電してから、他の電気系に行くのではなく、発電したモノが他のところで消費されれた余剰分でバッテリーに充電されるのです。

なので、電装が多いクルマや軽などのオルタの容量が小さいモノでバッ直にしても、恐らく作動させるには電力が足りないのでしょうねぇ。

最近のクルマは電装が多いので、オルタを大容量にするだけで、全般的に調子が良くなりますし(笑)

>データロガー
欲しいですねぇ~(笑)
コレがあれば一人でも、OKて感じですしねぇ。
排気温度計は、A/F計があれば必要無いでしょう。
まぁ、点火系も煮詰めるなら必要かも・・・。

プロフィール

「流石に、やほーだと見つかるのか……w」
何シテル?   10/24 23:37
車が好きで整備を仕事としてから、はや10数年・・・ 気が付けば... FF,FF+4WD,FR,FR+4WD,MR,MR+4WD,RR,RR+4WDに2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 電子技術マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:44:14
日産(純正) 純正ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 21:11:44
トヨタ(純正) エレクトリックパワーステアリングモータシャフトダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 20:37:02

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
現在メインで乗っている車です。 DR30でスカイラインに憧れ、新車で手に入れた車です。 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
偶然が重なり乗り換えとなりましたw
トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロクに代わり新たにやってきました86ですw
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
突然所有する事になったトレノです。 実は、”トヨタレビン&トレノマガジン”のデモカーだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation