今日は走行記事ではありません。
タイトルのごとく、私がセブンに乗るときの装備について書きます。
私はセブンに乗るときには、いつもヘルメットを被って乗っています。
これには、大きく2つの理由があります。
(1)安全性・快適性のため
剥き出し感が半端ないセブンは、タイヤが4つの二輪車(変な表現ですが)的な乗り物です。フロントスクリーンがあるとはいえ、スピードを出せば巻き込み風も強烈ですし、前輪が巻き上げる砂・水・異物等を浴びることもあります。
もちろん何か大きなアクシデントがあった場合に頭部を守るためであることは当然です。
私は若い時から今でも現役のライダーなので、セブンのような剥き出し車でヘルメットを被ることには何ら違和感はなく、むしろ安心感すら覚えます。
国道19号線通称「木曽街道」を走った時のこと(ここは一般国道でありながら大きな町がなく、車が70km/hくらいで流れ、長距離トラックも多い道です。)
試しに帽子にサングラスで走ってみましたが、帽子は飛びそうになるわ、すれ違うトラックからは爆風を浴びさせられるわで散々でした。
特にトンネル内では轟音にも晒され、恐怖感すら感じるほどでした。
高速道路においては、これはもう全セブンオーナー様に被ることをお勧めします。これからの季節、頭部の防寒にもなりますしね。
ちなみに、17日に冷たい雨が降りましたが、南アルプスや中央アルプスの標高の高い山では初冠雪がありました。
(2)顔を隠すため
これは私の心の闇の部分です。顔を晒して乗りたくないのです。
卑屈なのはわかっています。
まずは、私を知ってる人に「あっ、あいつがあんな車に乗ってる。」って知られたくないのです。
いつかは知られることだし、それは仕方ないことですが、あえて積極的にさらすことには抵抗があります。
また知らない人については、おそらくこのような珍車に出くわしたときに、多くの人が「おやっ」と思って車を見ると同時に、「どんなヤロウが乗ってるか見てやれ!」となると思われ、ナイスミドルのちょいワルオヤジならともかく、さえない田舎のオッサン顔を晒すのも気が引けるので...。
なのでヘルメットはジェット型ですが、シールドはクリアではなくミラーシールドなのです。(バイク用をそのまま使用。)
一応四輪車にヘルメットを被ることについての可否をネットで調べてみたところ、特に禁止する法規があるわけではないが、
①フルフェイス型は視界が狭まる恐れがあること。
②ヘルメットを被ることによって、周囲の音が聞きにくくなること。
③スモークやミラーシールドは、昼間はともかく夜間は視界を遮ること。
などが、何かあった時に問題となる可能性ありとのこと。
①は、私のはジェット型なので、ほとんど視界の邪魔にならない。
②は、普通の車と違いセブンは剥き出しで風切り音が大きいのでヘルメット被ったからといって聞こえが悪くなるということもないし、被った方がストレスないくらい。
③は、あまり夜間に走るつもりは無いし、トンネルなど暗くて見にくかったらシールド上げれば良いので。(普段バイクでやってるとおりです。)
という訳で、当面(ずっと?)このスタイルで走る予定です。
ただでさえも珍車のセブンにミラーシールドのヘルメット被ったヤツが乗って走って来たら、かなり物々しいことは想像つきます。
善良な市民の皆さんは眉をしかめることでしょうし、良い子の皆さんは泣くかもしれません。
でも本当は、悪気の無い気の弱いおじさんが乗っていますので、どうか許して下さい。
さて、ここまでお読みの皆様方はどの様に感じられたでしょうか。
賛否があることは、いや否が多いことは承知しています。
批判的ご意見は出来るだけソフトにお願い致します。
ではまた。
Posted at 2020/10/19 18:01:58 | |
トラックバック(0) | 日記