• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kara7160のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

初冬の霧ヶ峰高原を攻める。

初冬の霧ヶ峰高原を攻める。11月28日(日)

今年の冬は寒さが厳しいとの予報が出されています。
私が住む長野県も朝晩の寒さはいつもの年より厳しく、冬の訪れが早いのを感じます。
午前中、妻にせかされて自宅の車4台のタイヤ交換をしました。
4台分、合計32本のタイヤを運んで交換して片付けるってのは、かなり腰に来るのですが、昼までには終わらせて午後は自由の身となり(勝手に決める ww)、穏やかな天気に誘われて、初冬の霧ヶ峰高原を走りに行くことにしました。
今年は何度か走りに行った霧ヶ峰高原も今年はこれが最後となります。

麓の茅野市から大門街道を駆け上り、標高1400mの白樺湖に着くとすでに冬の気配が...。
湖面は薄氷が張ってるし、周辺のスキー場ではスノーマシンが造雪中だったり。

【右隅に見える湖面は凍結中】


剥き出し感あふれるセブンも、ドアを付けヒーターを入れればそれなりに寒さをしのぐことが出来るので、車から降りて初めて外気温の低さに気が付きました。
いやこれはもう、完全に冬だわ。
路肩の日陰にはところどころ雪が残っていますが、幸い午前中から穏やかな晴天で高原は枯草山なので、日の当たりの良い路面はドライで走行には問題無さそう。
早速白樺湖を出発しました。

春夏秋と走って来ましたが、天気の良い休日には車やオートバイがいっぱい走っていたのに、今日はホントに少ない。
おかげでかなり楽しく高原のワインディングロードを攻めることが出来ました。


正面の車山高原スキー場も造雪中


はるか遠くには南アルプスや中央アルプスの山並みも見えます。


枯草に覆われてちょっぴり寂しげな風情の高原を駆け抜け、標高1600mのドライブイン霧の駅に着きました。


ここは以前のブログでもあげましたが、いつもは結構広い駐車場に車やオートバイがいっぱいで、観光客・走り屋・ライダーで賑やかなところなのですが、今日は車が数台、オートバイはゼロ、仮設の売店も皆撤収してしまい、ひっそりとしています。
これまでの様子とあまりの違い様に戸惑いながら、ちょうど真ん中あたりにセブンを止めました。


せっかくなので、グライダー滑空場の方まで誰もいない高原の遊歩道を歩いてみました。
少し上ると人工物もなくなり見晴らしが良くなります。
近くの八ヶ岳連峰の上部は綺麗に冠雪しており、雲一つない冬の青空に映えます。
その向こうには富士山の美しい姿を見ることが出来ます。

【八ヶ岳連峰と富士山】


富士山を見ると汚れた(?)心が洗われる気持ちになる私はやっぱり日本人。


北西方向に目を移すと、はるか遠くに北アルプスの山々が見えます。


そうか、ここは日本の3つのアルプスを一度に見られる場所なんだなと気が付きました。ただしそれぞれが遠すぎて良くわからないんですけどね。www

そうこうしているうちに、だんだん寒くなって来たので駐車場に戻り高原を下ることにしました。
広い駐車場に小さなセブンがポツリと寂しそう。

【さて私のセブンはどこでしょうか?】


【ここです!】


ここからは、初冬の高原とは別れ諏訪市側に下りるルートを行きます。
ところが、下りの林間コースに入った途端、路面に残雪がががっっ!!!
そう、ここからは斜面の向きと木々の陰になることから日当たりが悪く、しばらく前に薄く積もった雪が解け切らずに残っているのです。
薄く圧雪されて溶けかけた雪が路面に残り、アスファルト面と雪面が半々のまだら状に。どこまでグリップしてどこから滑り出すのか全く分からない。
(画像がなくて済みません。)
あっ、ちなみに私のセブンはノーマルタイヤ。
そう、5台目のセブンは午前中交換した4台の中には入っていないのですぅっ。
直線区間だったことが幸いし、心臓が凍りそうになりながらも超低速走行に持ち込みながら、
「このまま先のコーナー区間に突入するとヤバイっ!」
「少し下れば雪はなくなるかも!」
「いや、さっきまで来た道ならドライなんだから今すぐ戻れ!」
一瞬の間にいろんな思考が頭の中を巡る中、意を決して偶然すぐ横にあった空き地にセブンを導き、すかさずUターンし今来た道を戻ります。

ふえーっ、油断したっ。
あのまま下っていたら、その先のヘアピンコーナーで突き刺さっていたかもしれないと考えると、まさに命拾いした気持ちです。
気を取り直し、再び日当たりの良い高原ルートを攻めながら、白樺湖を経て帰路につきます。
初冬の夕暮れ時は早く、自宅に戻る頃には薄暗くなっていました。
無事に帰っって来れたことに感謝しつつ、もう標高の高い所や峠道なんかを攻めるのは、今年はおしまい。
来春までのお楽しみとして取っておきます。

今年もいろいろお世話になりました。
では皆さん良いお年を!(って、ちょっと早いか。)
Posted at 2021/12/02 01:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月17日 イイね!

「先見の明」を得る

「先見の明」を得る11月17日

帝国企画様の緩曲中間パイプを装着した余韻も残る今日この頃ですが、☆Piro☆彡様のパーツレビューを拝見し、ヘッドライトをLED化せずにはいられなくなってしまいました。
子供の頃から「人の物を羨ましがるのは卑しいこと。」と親に言われて来たことなんかすっかり忘れて。
これまで夜間走行の機会はそんなに多くはありませんでしたが、ノーマルライトはとにかく視野が狭くて暗い。
長野の田舎道はほとんど明かりがないので、かなりビビりながらの運転になってしまい、楽しくありません。
HIDやLEDに替えたいなぁ とずっと思っていましたが、調べたところハロゲン球とは構造が違うので配線変えたりヘッドライトユニット本体を交換する必要があったり、簡単ではなく費用も高かそうなので諦めていました。
ところが、☆Piro☆彡様のレビューによるとフタ開けて球を交換するだけみたいじゃないですか!
これはもうやるしかありません。(母よ、許して...。)
アマゾンで当日発送、翌日着という早業で入手出来たので、仕事が終わった後換装しました。
ところが、ヘッドライトの開け方を知らない...。
最初はアース線の止めネジを回してしまいました。
時計に例えて4時・8時の位置にある止めネジがそれです。

【外側を下から】


【内側を横から】

ここは軸長90mm以下のプラスドライバーがあれば、ノーズコーンと干渉せず
回すことが出来ます。
そしてパカッと御開帳。


ここから先は、メーカーHPにも解説がありますし、☆Piro☆彡様のレビューにもございますので割愛しますが、ごく簡単です。
そして元どおりにフタを締めれば出来上がりです。
こんなに簡単でイイのかしら?と思いながら、恐る恐る点灯させてみると...。

【まずは右側のみ交換】どうですこの違い!


【両方交換】


おおっ、白くシャープな光で明るいこと!!!
これはもう試走してみるしかありません。
すでに夜の8時を過ぎていますが乗り出しました。
いやぁ、これはノーマルとは全然違うわ。
わざと暗い夜道を選んで走ってみましたが、Lowビームでは近くは広く明るく照らしますが、遠くはしっかりカットされて対向車に迷惑をかけることは無さそうです。
Hiビームは白くシャープな光が遠くまで届き、何の不安もありません。
本当は光軸の調整もするべきなんでしょうが、ポン付でも全く不自然さはありません。
また、この日偶然直径5mmの粘着付きゴムラベルが手に入ったので、メーター上のHiビーム灯の上に貼りました。
これで、あの青い強い光に眩惑されることから解消されました。
いやこれはもう、夜の走行が楽しくなってしまいました。
あとはこれで球の耐久性さえあれば言うこと無しです。

ノーマルライトはあまりに暗いので、もうすでに何らかの対策をされている方が多いと思いますが、まだの方がいらっしゃいましたらこれはもう全面的に推奨させて頂きます。
4,000円くらいで簡単に交換でき、これ程明るく安心・安全・快適を手に入れる
ことが出来るのは驚きです。
コスパ的にはこれを超えるパーツはなかなか無いのではとすら思えます。
ただし耐久性についてはこれからの評価となります。
後から調べたことですが、LEDは冷却がキモみたいですね。
初めは明るくても放熱が苦しくなってくると光量が落ちるとか、切れちゃうとか...。
セブンの場合はヘッドライト剥き出しなのでこれからの時期は良く冷えそうですが、やはり夏場は苦しくなるかもしれません。
こればかりは使って行ってみるしかありません。

これでまたひとつ、私のセブンがグレードアップしてしまいました。
あぁ、「人様羨まし病」はどこまで続くのやら...。

ではまた。
Posted at 2021/11/24 19:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

緩曲中間静音車検対応パイプ

緩曲中間静音車検対応パイプ11月14日

ずいぶんと出遅れてしまいましたが、帝国企画様謹製の緩曲中間パイプを購入し
装着させて頂きました。
すでに先のブログにもあるとおり、6月にショートマフラーを装着済みで、パワー&トルクがアップし一般道路で5速が使えることで大いに気に入り、愛用させて頂いておりました。
ただ一つ気になることとしては、同時に音量もアップするためシチュエーションによっては後ろめたく感じることがあったり...。
ところが帝国企画様のテストレポートにもある通り、緩曲中間パイプ+ノーマル
マフラーでショートマフラーと同等もしくはそれを上回る数値をマークするというではありませんか!
半信半疑な気持ちで「これは試してみない訳には行かない!」と思いつつも、金策に苦労しているうちにすっかり出遅れてしまったという次第です。
「第一製作ロット完売」のお知らせもあったので、時間がかかることも覚悟していましたが、意外にも早くお送り下さり助かりました。

で、早速換装です。
車検でもないのにこんなに早くショートマフラーを外す時が来るとは...。
見た目はショートマフラーの方が全然カッコいいので後ろ髪を引かれる思いも。
そんな思いはさておき、ショートマフラーを抜き取り緩曲中間パイプとノーマル
マフラーを取り付けます。
ショートマフラー購入時にマフラーステーも2個購入させて頂いてありましたので、助かりました。(オリジナルはサビサビですから...。)
前後のハマり具合もバッチリで、帝国企画様の製品開発力の確かさを感じます。


【上から、緩曲中間パイプ、ショートマフラー、ノーマル中間パイプ】

装着完了し、ドキドキしながらエンジン始動させます。
ショートマフラーの野太い共鳴音と違う、コロコロとした可愛い音がします。
「あぁ、確かに最初はこんな音だったわ。懐かしーぃ。(笑)」
早速試走に出かけました。
当然ながらノーマル然とした大人しい排気音で加速して行きます。
私としては最大のポイント「60km/hから5速が使えるか」ですが、ズバリ「使えます」。
確かにショートマフラーと同等なパワー&トルクが出ているのは間違いないです。
ただし、これは帝国企画様謹製のエアクリBOXとセットであることが条件と思われますのでご承知のほどを。
以下、換装前後の比較です。

◎ショートマフラー
【メリット】
 ・パワー&トルクがアップし、60km/hから5速が使える。
 ・排気音が野太く力強い。
 ・見た目がカッコいい。
 ・虚勢が張れる。(?)
 ・助手席側の乗り降りがしやすい。
 ・軽量化できる。

【デメリット】
 ・排気音が時にうるさい。(特に家からの発着時など)
 ・車検が通らない。
 ・整備不良で捕まる可能性も...。

◎緩曲中間パイプ+ノーマルマフラー
【メリット】
 ・ショートマフラーと同等のパワー&トルク感。
 ・60km/hから5速が使える。
 ・穏やかで平和な排気音。
 ・車検が通る。
 ・世間様に迷惑をかけない。

【デメリット】
 ・見た目があまりカッコよろしくない。
 ・排気音に迫力がない。
 ・虚勢が張れない。(?)
 ・重い。
 ・助手席に乗り降りする大切な人に火傷させる危険性がある。

以上が私としての比較となります。
あえて微妙なフィーリングの話をさせて頂くと、メーター読みで60~70km/h 5速走行時ですが、ショートマフラーの方がスカッとパワーが出ていて、気持ち良く回ってるような感じがします。
しかしこのあたりは、勇ましい排気音による「誤魔化され効果」も多分にあるような気もします。

さて、上記のような個性のあるこの排気システム。
今後どちらをどのように使っていくことになるのか。
ここしばらくは「緩曲中間パイプ+ノーマルマフラー」で行ってみたいと思います。

帝国企画様、「緩曲中間静音車検対応ショートマフラー」というのは無理でしょうかねぇ。(冗談です。)
人というのはワガママなものです。

ではまた。
Posted at 2021/11/20 14:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗撮疑惑 http://cvw.jp/b/3301250/44562375/
何シテル?   11/12 19:29
趣味性の高い車を持ちたくて、あれこれ悩んだあげく、 「出来るだけ安く、より強い刺激を」ということで、 セブン160Sを購入しました。 自分の知る限り、地元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2020年9月18日 ケータハム セブン160Sの新米オーナーです。 みんカラで情報交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation