• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kara7160のブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

外苑デビュー(その2)

外苑デビュー(その2)9月17日

2週間前に車検を受けるために上京し、外苑デビューを果たしたことは先のブログに上げたとおりです。
今度は車検上がりのセブンを引き取るため早朝に地元を出発し、再び東京にやって来ました。
なお、タイトルに反し今回は外苑には行っておりません。
それでも高速バスが新宿に着く頃には、「今頃外苑ではいろんな車が集まっているんだろうなぁ。」とちょっと懐かしく感じたりもしますが、新宿駅で埼京線に乗り武蔵浦和駅へ。そこから徒歩でディーラーファクトリーまで。
雲が多くて日差しは弱かったのに、蒸し暑くてファクトリーに着く頃には汗びっしょりです。(;汗;)
たしか3年前の納車の時(9月18日)は、秋風が吹いていたぞ!

ファクトリーの入り口に鎮座するヘリテージブルーのセブン。



おぉ、2週間ぶりの我がセブンよ。ちょっと感動。



担当の方とご挨拶し、車検整備を通じて車体の状態をお聞きしました。
今回交換したり手をかけて頂いた部分は
①リアブレーキ シール オイル漏れ 交換
②ステアリングラックブーツ 亀裂 交換
③右フロント アッパーアームボールジョイントブーツ 破れ 交換
④冷却水リザーバータンク内 LLC濁りあり 洗浄・交換
⑤ラジエターアッパーパイプ取付ステー溶接外れ 補修
⑥油脂類(エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ)交換
など。

これまで、初期に電装系のトラブルはありましたが、それ以外は快調だったため、初回の車検は国産車+αくらいの費用を想定していましたが、思っていた金額の倍くらいだったため、事前にお聞きしていたとはいえ軽くショックでした。
いやこれはディーラー様がボってるっていうつもりは毛頭なく、セブンという普通と違う車はそのくらいの覚悟が必要だという認識をあらたにしたという意味です。

ひとしきりお話しをした後、帰り支度をしてスタッフの皆さんにお礼を言ってファクトリーを後にしました。



ここからはセブンで一人旅です。
先ずは、練馬にあるディーラー様店舗に表敬訪問し、スタッフの方に御挨拶。



そのあと2017年7月に160の試乗車に乗せて頂いた時のコースを今度は自分のセブンで走ってみました。光が丘公園一周コースです。



このルート、都会の中でありながら緑豊かな素敵なコースだと思います。
キンチョーとコーフンの中で初めて160を走らせたときの感動が蘇ります。
その時と同じコースを今は自分の160で走らせることが出来ることに感無量です。

そうこうしているうちに12時を回ってしまいました。
私はマイセブンを長野の自宅まで無事に連れ帰らねばなりません。
敵はこの暑さと渋滞と雷雨です。
高井戸ICから中央道に乗るか、遠回りではあるけれど練馬ICから関越道ー圏央道を経由して八王子JCTから中央道に乗るか...。
どちらにしても渋滞にハマることはナビの画面が教えてくれています。
結局まだ走ったことがないルートに引かれ、後者を選択しました。



関越道はおおむね順調。鶴ヶ島JCTの手前から渋滞がありました。
圏央道もおおむね順調。しかしあきる野IC付近から八王子JCTまでが厳しい渋滞となりました。



このクソ暑い中、完全に止まってしまう渋滞はキツいです。;汗;
そんな中、ナビの画面のむこうに隠れた燃料計をふと覗いてみると、「おぉっ燃料がない!」
針は「E」と1/4目盛りと間、いや「E」に近いくらい。
9月3日に上京する前に満タンにして来たのに、予想以上に燃費が良くなさそう。
高速 → 渋滞 → ガス欠 → JAFのお世話に、が頭の中をよぎります。
耐えきれず、400m先のあきる野ICで下に降りて(そこまでが進まない)給油することに。
新滝山街道沿いのGSで給油後、さすがに渋滞した圏央道に戻る気にもならず、仕方なく中央道八王子ICを目指します。(再び都心方向に向かうことになるとは...。)
八王子ICで中央道に乗ると、思いのほか流れている。



3連休の中日の午後になって渋滞方向が反転したみたい。
かわりに上り(都心方面)は、凄い渋滞になっています。
下り(山梨・長野方向)は交通量は多いものの、何とか流れている。
そんなこんなで東京を脱出できたのは、2時半を回ってしまいました。
後はひたすら集中力を振り絞り、ハンドルを握りアクセルを踏み続けます。
山梨県に入り境川PAで小休止。



更に甲府盆地を抜け、長坂の坂を一気に駆け上り、長野県に入る頃にはひんやりとした空気に変わります。
あぁ、やっぱり故郷はイイなと思った瞬間です。
ここまで来れば帰って来たのも同然。(いや、家に着くまでが遠足です!)
中央道原PAで、本日初めてまともな食事をとりました。4時半くらいか。



ここからはもう焦る必要はありません。
心地よい風を受けながら、慣れた道のりをセブンを走らせます。

心配していた雷雨に合うこともなく、夕暮れ時の5時過ぎには無事自宅に戻ることが出来ました。
シャッターを開け車庫に入れると私もセブンもやっとホッとしました。
「やっぱりうちがいいわぁ。」



こうして初の車検を無事終えることが出来ました。
regnさんはじめ、東京で遊んでくれました方々に感謝申し上げます。
お陰様で夏の終わりに素敵な思い出が出来ました。

さあ、この後は車検仕様から自分スペシャルに戻す作業が待っています。
こちらは焦らずじっくり時間をかけて楽しんで行こうと思います。

ではまた。
Posted at 2023/09/20 00:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

外苑デビュー

外苑デビュー9月3日
ついにこの日がやって来ました。
この度、2020年9月の納車から丸3年が経ち、初の車検を受けるために上京することになりました。
この間、コロナ禍ということもあり、ディーラー様のファクトリーを訪問するのは初めての事となります。
田舎者の私にとって首都圏をセブンで走るなんて、これまた初めてのことなので、キンチョーとコーフンが止まりません。
不慣れな都会で一人もなんなんで、先日せっかくのお誘いを袖にしてしまったregnさんに「ディーラーでお会しいませんか?」とお聞きすると、「せっかくだから外苑に行きましょう。」とのこと。
おかげさまで、出発時間が2時間早くなりました。♪

草木も眠る丑三つ時、いやAM3:50にひっそりと自宅を出発します。

【車庫のシャッターを開けて発進!】


真っ暗なうちから遊び(?)に出かけるのは、どきどき・わくわくします。

【車庫の前の田んぼは稲が穂を垂れ実りの秋近し(田舎!)】


【最寄りのICから中央道に入り一路東京を目指す!】


早速ここで問題発生!
天気予報では、東京の気温は昼間35度以上とか、長野県でも連日30度超の気温を記録している今日この頃、着て行くものにも悩みましたが、下はひざ下までの半ズボン、上は肌着に長袖のラッシュガードウエアで日焼け対策、それに薄手のジャケットを着て出発したのですが、高速走行を始めたらなんと「寒い」...。
湿ったひんやりとした風が、徐々に体温を奪っていきます。
連日の猛暑続きなのに仕方なく、なんとヒーターを入れるハメに...。
結局、東京都に入るまでヒーターのお世話なりました。

【双葉SA】


【甲府盆地からの朝焼け】


【談合坂SA】


そして都内に入り、府中で下りてregnさんと合流します。
待ち合わせ場所のコンビニに着くと、なんとregnさんはじめセブン乗りの皆様方のお出迎えを受けました。これはサプライズ!

※ここから先は、写真を撮る余裕がないほど夢中になってしまいました。
 なので、regnさん撮影の写真多数です。(有難う御座います!)

【コンビニに到着】(regnさん撮影)




【朝日を浴びて集うセブンたち】


(regnさん撮影)


昨年のツーリングでご一緒だったYUさんや、初めてお会いする方達も皆さん紳士で、ご挨拶もそこそこにお話が弾みます。
ひとしきりお話ししてから、5台のセブンを連ねて外苑に向けて出発です。

(regnさん撮影)


慣れない都会の街中をregnさんの後を遅れないように必死に追いかけます。

(regnさん撮影)


外苑に直行するとばかり思っていたら、中々外苑に向かわない。???
どうやら色々なルートをご案内してくれているんだと途中で気づき、徐々に周りの風景を見ながら走行する余裕が出てきました。

(regnさん撮影)


早朝の都内をセブンを連ねて駆け抜けるのは、何とも気持ちがイイ!



回り道くねくねしながら、いよいよ神宮外苑に到着です。
美しいイチョウ並木の両側にこだわりの車達がズラリと。
そう、みんカラのブログで見ていた光景がそこに!
先に来られているセブン仲間の皆さん方の所に誘導され、車を止めます。
おおぅ、これぞ憧れの外苑デビューよ! 感慨に浸ります。



昨年のディーラー様のツーリングでご一緒だったAさんとご挨拶し、常連の方々ともお話しさせて頂きました。



楽しい!オシャレ! 田舎者の私には何もかも新鮮です。





一度にたくさんのお知り合いが出来たみたいになり、皆さんのみんカラネームとお名前とお顔を一致させることが出来ず済みません。
しかし一つだけ残念なのは、今回の上京は車検を受けることが目的でしたので、
3年かけてモディファイしてきた所の大部分をノーマルに戻して来たことです。
せっかくの外苑デビューは、自慢の仕様で臨みたかったというのが唯一の心残りですが仕方なし...。orz



ゆっくりとした時間が過ぎ、やがて解散の時間となりました。
皆さんとお別れし、私はregnさんの先導に続きディーラー様のファクトリーに向かいます。日差しも強くなり、いよいよ暑くなってきました。







何と言っても、首都高5号線のトンネルの中は猛烈に暑くてびっくりしました。
普通トンネルの中は夏涼しいのが定番なのに...。

そしてファクトリーに到着。
ディーラー様のHPで見たとおりの風景が広がっています。







御担当の方とご挨拶し、車両の外回りからエンジンルームまで目視点検。
特にこれと言った不具合は無かったですが、冷却水が滲み出て腐食している所がありました。
後は油脂類の交換をお願いしました。

ファクトリー内のいろいろなロータスやセブンをなどを見学し、改めて整備と車検をお願いして、ファクトリーを後にしました。

ここからは、regnさんの160の助手席に乗って、再び都心に向かい都内観光です。
懐かしの池袋や、高田馬場、若者に人気の新大久保、新宿、渋谷など、都心の繁華街を徘徊するのは何年ぶりでしょう。
しかもセブンの上からというのが最高です!





横の路線バスの中からは、子供たちが手を振ってくれます。
ドアも屋根もフロントウインドウすらない小さな160に、regnさんと男二人、肩寄せ合って乗っているのですから、子供たちに大人気です。お母さんたちも笑顔です。交差点に止まると、横断歩道の外国人がカメラを向けてきます。
思わす手を振ってみたり。
そんなコミュニケーションもセブンならではということで。www
思わず暑さを忘れる楽しさです♪

そして代官山に連れて来られちゃいました。
7の日に集まられているという彼の地です。
蔦屋書店付近、田舎者には敷居が高いなんだかオシャレな街です。
駐車場の車達も外車や高級車が多いです。
regnさんに促され、ここで妻へのお土産を買いました。

ここまで来ると、さすがにお腹が減ります。
未明からちゃんとした食事もとらずに活動していたので。
そこで再び外苑に戻り、SHAKE SHACKの高級ハンバーガーを頂きました。
ここもまたオシャレなお店です。
ホンモノの牛肉をふんだんに使ったハンバーグをダブルで、それとポテトと
ビールも頂いちゃいました。





これは美味しい!
普段は格下に見ているハンバーガーですが、これは立派なお食事です。
お値段も立派ですけどね。www

外苑は朝とは違い、イチョウ並木の下の車もまばらで静かな感じです。





食事後、regnさんに新宿駅まで送って頂き、高速バスで帰路に着きました。

未明から出発し、中央道をひた走り、regnさん達と合流し、外苑へ。
そしてファクトリー訪問と都心のドライブ。
なんて中身の濃い一日なのでしょう。
新宿を出発して間もなく、疲れに任せて爆眠。zzz
目が覚めたら甲府盆地に入ったところでした。
そして予定通り夕方には地元に舞い戻り、お迎えの妻と合流しました。

早朝から午後の良い時間までお付き合い頂いたregnさん、本当に有難う御座いました。
それとお出迎え頂いたセブン仲間の皆さん、そして外苑でお会いしたセブン乗りの皆さん、本当に有難う御座いました。
お陰様で楽しい夏の思い出が出来ました。

この後、車検上がりとその引き取りがまだ残っています。
さて、こちらはどうなることやら。
ブログはまだまだ続きます。

ではまた。
Posted at 2023/09/05 02:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗撮疑惑 http://cvw.jp/b/3301250/44562375/
何シテル?   11/12 19:29
趣味性の高い車を持ちたくて、あれこれ悩んだあげく、 「出来るだけ安く、より強い刺激を」ということで、 セブン160Sを購入しました。 自分の知る限り、地元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2020年9月18日 ケータハム セブン160Sの新米オーナーです。 みんカラで情報交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation