• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kara7160のブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

雨の日のあれこれ

6月11日(日)

せっかくの日曜日なのに、今日は朝から雨降りです。
仕方がないので、セブンのボディーを磨いてみたり気になるところをイジッてみたりしました。
長くなりますので、セブンに乗れないときの暇つぶしにお読みください。


【その一】
梅雨が明けると、間もなく暑い夏がやって来ます。
暑くても乗らずにはいられないセブンですが、そんな時には水分補給が欠かせません。ところがカップホルダーなんて付いているわけがないセブンのドライブでは、これまでペットボトルの飲料を買っても助手席に転がしておくことしか出来ませんでした。
そこで今年の夏は何とかスマートにキメたいと思い、カップホルダーを装着することにしました。
ネットで探して選んだのがコレです。



横から見るとこんな感じ。


センタートンネルとシートの間に差し込むだけです。
後端を助手席のシートベルト挿入口に載せるようにすると、位置・高さともに
バッチリです。


ペットボトルを置いてみると、シフト操作やPブレーキ操作の邪魔にはなりません。安定性も十分です。


もちろん助手席に人が乗るときには邪魔になりますが、ほぼ一人乗りだし差し込んであるだけなので、邪魔になったらすぐ取っ払えます。
これで暑い夏のドライブも快適に過ごせそうです♪(んな訳ないだろ!)


【その二】
納車されたばかりの頃、最初に自作したのがスマホホルダーです。
黒い合成皮革にスナップを打ち込み、それにiPhone用のスマホケースを取り付けた物です。


車体への取り付け取り外しも超簡単です。


しかし、スマホをホールドしておくには良いのですが、実は画面が見にくい...。
画面が真後ろを向いてしまい、光の反射で画面が見にくいことは最初から認識していましたが、スマホを凝視しながら走ることもないので、そのままにしていました。
そこで黒いウレタンフォームをクサビ型に切断し、合成皮革とスマホケースの間に入れ、画面が自分に正対するように改造しました。







多分、今までよりかなり見やすくなると思います。
検証は、次回走行時のお楽しみです。


【その三】
現在、うちの息子が運転免許を取得中です。
今となっては少数派のMT免許コースでの取得ですが、すでに教習は終わり学科の本試験を残すばかりになっています。
以下は、まだ運転教習を受けていた頃の話です。

教官から、「家にMT車はあるのか?」と聞かれることが多いというので、そう聞かれたら次のように答えろとレクチャーしました。

教官「家にMT車はあるのか?」
息子「せっ、セブンがあります。」
教官「ほぅマツダか...。初心者のクセに生意気だな。」
息子「い、いえ、ケータハムとか言います。」(”とか”がポイント)
教官「!!!」

いいからそう言ってみろと(事実なので)強く進言したのですが、変に目立つことが嫌いな息子は頑として応じません。

「じゃあ、何て言うんだ?」と聞いてみると、
「軽トラがあります。」と答えているという。
「それは嘘じゃん、うちの軽トラAT車だし!」と私。

ところが路上の最終試験の時に、試験官に「家にMT車はあるのか?」と聞かれ、
思わず声が裏返ったとか...。www
試験を前に息子のウロタえぶりが目に浮かび、笑けて来ます♪
でも「ケータハム」と聞いて、驚愕する教官の顔を見てみたかったなぁ。
ところが変に目立つことが嫌いな息子からは、セブンに乗ることも拒否されています...。orz


【その四】
今週、大変なことに気が付きました。
私自身の免許の更新を忘れていたのですぅ!(正しくは気が付かずにいた。)

気が付いたキッカケは、契約ごとがあって本人確認のために免許証のコピーの提示を求められた時です。

相手「おや、免許証の期限が残りわずかですねぇ。でも大丈夫ですよ。」
私「えええっ!?」(有効期限は平成35年6月某日、残り19日...。)

大体、平成35年っていつだよっ!
そもそも更新通知ハガキって来てたのかよ?(探したら来てましたわ...。)

そこで雨の降る日曜日の午後、免許更新に行ってきました。
本試験を来週に控えた息子より先に運転免許センターに来ることになるとは...。

視力検査にて。
いつも運転時は近視の眼鏡をかけている私は、眼鏡をしたまま臨んだのですが、
「まずは裸眼から」と言う。
大きい方から小さくなって行くに従い、渾身の眼力と勘で読んでいくと、
「おや、読めるねぇ。ではこれは?」と何度か読まされる。
最後は、「C」がダブってグッチのマークに見えるところを勘で「右!かな?」と言ったら、試験管曰く、
「読めているから”眼鏡使用”は外れるけど、見にくい時は眼鏡をかけて下さい。」とのこと。
なぁんと”条件等”から”眼鏡使用”が消えたのでした。
もちろんこれからも運転時は眼鏡しますが...。


そんなこんなで雨の日曜日の出来事でした。
鬱陶しい梅雨の日々、笑い飛ばして頂けたら幸いです。

ではまた。
Posted at 2023/06/12 20:48:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

信州サンデーミーティング2023年6月

信州サンデーミーティング2023年6月今日は朝から先日の大雨がウソのような快晴となりました。
先月に続き信州サンデーミーティングに参加してきました。
今回は夫婦での初参加となります。

家を出るのが遅れ、会場に着くのがちょっと遅くなったのですが、なんとすでに駐車場は満車になりつつあるではありませんか!




幸いいつも停めているあたりに一台分だけ空きがあったので、そこに誘導されました。ロータス・ヨーロッパSのお隣です。
ヘルメット被った中年夫婦が160で乗り付けたものだから、周囲の視線が痛い。
クルマを停めてエンジン切ってヘルメット脱いでクルマを下りるだけで汗びっしょりです。( ;∀;);;

お隣のロータス・ヨーロッパSは、長野市からお越しのTakeさんのお車です。

Takeさんとはみんカラで繋がって前回5月のミーティングで初めてお会いして、今日で2回目です。
ご挨拶もそこそこに車談義に入るスピード感が心地よいです。

今日は快晴にも恵まれ、ホントに参加台数が多い。(300台とか...)
駐車場内も両側に停めた間にも車を縦列に入れ、さらに通路や外れの小さい駐車場まで一杯になり、駐車待ちの車も出てくる有様です。

県外のからのお越しも増えているようです。

回を重ねるごとに盛況になるのは嬉しいことですが、これ以上増えるとどうなることか心配ではあります。
会場内を見回ってみると、色々な車達が。


【気になった車達】
フェラーリ328GTSとホンダS2000


いつものA氏のセブン1700SS イジリ倒してあります。


見慣れない車と思ったら、なんとトミイ・カイラ。


MRになった新型コルベットC8 かっちょえー。


希少なロータス・エキシージ フェイズⅠ 愛知県からお越しです。


最近のフェラーリ??? FRのフェラーリは良く分かりません。


The 日本の旧車 フェアレディ―240ZとスカイラインGT-R


ピンクのコルベット・スティングレー The アメリカンな感じ


なんだ、このコペンは!!!


そんなこんなで車を見て回り、色々な方とお話をしていると、次第に駐車場が空いてきました。
私のセブンも移動できるようになったところで、午後の予定もあり帰路に着くことにしました。
するとそこへ、10人くらいの若者のグループがやって来て質問攻めに。
「これは、元の車は何か?」(改造車だと思われたみたい。)
「K6積んでいるんだすよねぇ。」
もう少し早く来てくれたら、きちんとお相手するところでしたが、帰り支度を。
夫婦でヘルメット被ってセブンに乗り込み、エンジン始動して、スタートという一連の所作を彼らに見つめられながら、Takeさん達へのご挨拶もそこそこに大緊張の中で会場を後にしました。汗;

今回、好天に恵まれたこともありましたが、参加車の多さには驚きました。
もっと早く来ないと、好きな場所には止められなくなりそうです。
そのうち前泊組も出て来るかもしれません。

今回は初めて妻を連れて行ったのですが、私より社交性が高い妻は初めてにも関わらず色々な方とお話ししたり、長野名物「おやき」を食べたり、楽しんだようでした。
たまにはセブンで家庭サービスが出来て良かった、良かった。

ではまた。
Posted at 2023/06/05 09:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗撮疑惑 http://cvw.jp/b/3301250/44562375/
何シテル?   11/12 19:29
趣味性の高い車を持ちたくて、あれこれ悩んだあげく、 「出来るだけ安く、より強い刺激を」ということで、 セブン160Sを購入しました。 自分の知る限り、地元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2020年9月18日 ケータハム セブン160Sの新米オーナーです。 みんカラで情報交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation