ついにこの日がやって来ました。
160を購入してから、いや購入する前からタイヤとホイールは何とかしたいと考えていました。
ノーマルのAVONはあまり評判が良くなく、「痛い目に遭う前に早めに替えた方が良い。」とも言われてましたし、ど鉄のホイールではあまりに色気がありません。
いつの頃からか、カタログやネットで物色するようになっていました。
そして悩みに悩んで選定し、換装するまでの経緯をまとめた結果が以下の様になります。(長くなりますので、お暇なときにお読みください。)
まず決めるのはホイールからでしょうと言うことで、自分のイメージに合うデザインのホイールを探していたのですが、どうやら色々な制約がありそうで、デザインより先にサイズを決めるべきだろうということになりました。
まず、ノーマルのど鉄ホイールは、「14×4.5J inset39」であることが分かりました。
14インチを前提に考えると、軽自動車用ということで「4.5J inset45」のモノが多数出てきますが、なんだか納得が行きません。
まず、ノーマルタイヤと同じ「155」では細くてか弱い印象があるため、この際「165」か「175」を履きたい。
そうすると、「4.5J」では足りず「5.0J」にしたい。
また、「inset45」ではタイヤが内側に入りすぎ、位置を合わせるのにホイールスペーサーや場合によってはワイドトレッドスペーサーなんかをかまして調整する必要がありそうです。
ですがあまり複雑なことはしたくなかったし、トラブルの元にもなり兼ねないので、ポン付け前提で考えます。
そこで自分として決定したサイズが、「14×5.0J inset39」というモノです。
ノーマルホイールと同じインセットなので、これなら理屈上はノーマルとタイヤ(ホイール)センターが同じになり、幅アップ分が左右均等に張り出す=干渉やはみ出しなどの影響を最小限に出来るはずです。
一番干渉が心配なのはフロントのフェンダーステーの斜め曲げ部分ですが、ノーマルタイヤでは十分なクリアランスがあるように見えるため、165 or 175のタイヤにしても何とかなりそうな気がします。(ホントか?)
次に問題なのは、そもそもこの「14×5.0J inset39」というサイズのホイールが存在するのかどうか、あったとしても納得行くデザインのモノが有るかどうかが大問題です。
大幅に狭まった選択肢の中から、悩みに悩んで見つけ出したホイールがコレです。
【Weds VELVA CHARGE 14×5.0J inset39】
本当は幅太の5本 or 6本スポークのホイールが理想だったんですが、細めの10本
スポークにしました。(というか他に無かったので...。)
セブンに似合うかどうかは微妙な感じではあります。
別に高級ホイールという訳では全然なく、値段も実にリーズナブルです。
(いや、むしろ安物ホイール...。)
でもこのサイズが何事にも替えがたい...ということで決定。
それでこのホイールに履くタイヤは何にするかというと、そうれはもう「YOKOHAMA A539」しかないでしょうということで決定。
【YOKOHAMA A539 175/60R14 79H】
このタイヤ、みんカラ常連の皆さんも何度か取り上げられていましたので、前から注目はしておりました。
輸入クラシック車用のタイヤで、非常に個性的なパターンのタイヤでもあり、セブンの雰囲気にもピッタリな感じがします。
サイズはもちろん「175/60R14」、そのためにホイールを「5.0J」にしたので。
ちなみに外径はノーマルよりちょっと(+8mm)大きくなります。
【文章にすると以上ですが、ここまでに約2年の月日が流れました...。】
さて、それぞれ決定したは良いものの、ホントに問題なく組付けられるかは現物合わせしてみるまで分かりません。
そこでまずホイールを先にネットで購入しました。
早速フロントタイヤを外し組付けてみると...、うーんイイ感じ。
何処にも干渉することなく、クルクル回ります。(ホイールのみだから当たり前ですが...)
新しいホイールにノーマルタイヤを合わせてみると、5.0Jのリム幅と155のタイヤ幅がほぼ同じ。
このホイールにA539を組んだ時に、フェンダーステーとのクリアランスがどうなるか、かなり微妙ですが目測では何とかなりそう。(ホントに大丈夫か?)
次にタイヤの購入ですが、こちらもネットで購入することを前提に、組込みをどこでやってもらうか思案しました。
YOKOHAMAのタイヤなので、まずは近くの緑のタイヤガーデン(YOKOHAMA系)に電話して「タイヤとホイール(共に新品)を持ち込むので、組込みだけをやって欲しいのだが。」と尋ねると、「持ち込みは対応不可。」と断られてしまいました。
対応が好意的であったら、タイヤはその店で注文しても良いかなとも思っていたのですが、あえなく撃沈。まぁ、お店も色々大人の都合もあるんでしょう。
気を取り直し、次にオレンジのオートバックスに同じく問い合わせてみると、なんとOKで、概略の工賃まで教えてくれました。
組付けの目途が付いたことで、すぐにネットでタイヤを手配し、届いたところで早速オートバックスに持ち込み、組み込みしてもらいました。
実はこの両店舗、駐車場を挟んでお隣同士だったりするんですよねぇ。www
そして自宅に帰り、いよいよ車体への組付けです。ドキドキします。
フロントタイヤを外し、ホイールハブに合わせてみたところ、フェンダーステーとのクリアランスは相当少なくなりますが、ぎりぎり当たることは無さそうです。
外側は、フェンダーからはみ出ることはありません。
それでもフェンダーを基準にすると、タイヤが若干内側に寄っています。
フェンダーのセンターに合わせるには、やはりホイールスペーサーを入れる必要があります。3mmか5mmか...。
悩んだあげく、ステーとのクリアランスを十分に確保することと、よりフェンダーのセンターにタイヤを合わせるために、3mmのスペーサーを入れることにしました。
本当は5mmを入れればフェンダーのセンターにピッタリ合わせることが出来そうですが、ハブボルトとラグナットの掛かりが浅くなる影響を最小限にしたかったので。
【DIGICAM ハブリング付スペーサー3mm 73-59】
ところが、左フロント(助手席側)はそれで良かったのですが、右フロント(運転席側)は、フェンダーを基準にするとスペーサー無しでちょうど良いくらい。
スペーサーを入れると、その分タイヤが外側にずれてしまうことに気が付きました。フェンダーの取り付け位置精度に左右でズレがあるのね...。
結局、左側だけスペーサー入れとくわけにもいかないし、両方に入れて多少のズレは気にしないことにしました。
ちなみにタイヤの体重測定をしてみると、ノーマルセットが約12.1kg、新しいセットが12.6kgくらいで、残念ながら軽量化にはなっていません。
まぁ、ホイールもタイヤもサイズアップしているので、こんなもんかと...。
リアは、ノーマルタイヤでもかなり外側に寄せられている状態ですから、幅が広がった分の半分はさらに外側にはみ出ることになります。
案の定、限りなくツライチ、いやギリギリアウトくらいのはみ出し具合です。
(上から見て、タイヤのサイドウォールのふくらみが見えるくらい。)
でもハミ出し方向は調整しようがないので、良しとすることにしました。(いいのか?)
こちらも左後輪は上記の通りですが、右後輪はちょうどツライチくらいに収まり、左右の違いが表れてしまいましたが、深く気にしないことにしました。
ラグナットはカラフルでカッコいいジュラルミン製が気になっていましたが、強度の不安があるのでクロモリのカラー付きを使うことにしました。
【協栄産業 HEPTAGON CALIBER 24 [ M12×P1.5 ] IPブルー HPC-01】
これって盗難防止のために7角形だったんですね。(それでへプタゴン)
締めようとして初めて気が付きました。(汗;)
実際に換装してみて分かったことは、4つの車輪の位置が正しく出ているとすると、フロントフェンダーやボディーの架装位置精度がそれほど高くなく、太いタイヤを履くことによって、そのズレがシビアに表れてしまったみたいということでした。
前後同じインセットでは無理があるし、左右でもズレがあるし、もちろん個体差もあったりして、さすがセブンは一筋縄にはいかないわ。
ここはあまりこだわってもキリがないので、気にしないことにしました。
で、次に重要なのが装着後の見た目です。
ノーマルから2サイズ太くなったタイヤはムッチリ感満点で、か細い印象のノーマルとは見た目が全然違います。
パターンカットも大胆で、やる気満々な印象です。
160の雰囲気にどちらがお似合いかというと人それぞれかと思いますが、私はノーマルタイヤのか細さよりもボリューミーでむっちり・どっしり感が感じられるこちらの方が好みです。
ちょっと普通車セブンに近い感じにも見えます。
ラグナットのブルーコーティングがいい味出しています。
こんなルックスとなりました。自分では気に入っていますが如何でしょうか。
皆さんのご感想などコメント頂けると有難いです。(お手柔らかに...。)
以上が装着編となります。
やはり走りがどう変わるかが大いに気になるところとなります。
これについては後日走り込んで御報告するつもりですが、元々ノーマルの足回りやタイヤ性能をフルに引き出していた訳でもなく、そのスキルも持ち合わせていません。
なので皆さんが一番知りたいであろう走りの印象・違いについて、的確なレポートが出来る自信は全くありません。
それでも後日、私なりの感想をあげさせて頂く予定です。
最後になりますが、これまでにみんカラ常連の方々がタイヤ&ホイールの話題をあげられた際に乗じて、タイヤやホイールのチョイスについて、何人かの方にあれこれ相談させて頂きました。大変有難う御座いました。
お陰様で無事(かどうか...)換装することが出来ました。
特に東洋企画様におかれましては、(後で気が付いたのですが)例のエアクリ問題の公開直前の時期に相談してしまったにもかかわらず、(おそらくそれどころじゃない中)ご丁寧にアドバイスを頂き、背中を押して頂きました。本当に有難う御座いました。(そちらの対策も期待しております。)
ではまた。