• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kara7160のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

車イベント初参加す。その3

車イベント初参加す。その37月10日(日)

またまた信州サンデーミーティングに参加してきました。
天気は曇りで、山沿いの会場近くでは一瞬霧雨もありましたが、なんとか持ちそう。
会場に着くと、なぁ~んと今回はカウンタック様の隣に誘導されてしまいました。

【王様と小人(?)】


ただでさえも目立つクルマの隣に停めたものですから、降りる前から人様がソロゾロと集まり...。
こんなに囲まれてしまうことには不慣れだったので、汗かきながら対応させて頂きました。
今日はセブン乗りのA氏もご自慢の1700SSで参加されており、2台のセブンが揃うこととなりました。
このセブンがあらゆるところに手を入れられており、いやむしろ手を入れてないところは何処?って言うくらいのシロモノ。
うっかり写真を撮ることも忘れて観察してしまいました。

【美しいロータス・ヨーロッパとその隣にA氏のセブンが...】


近くにラリー車でお越しのオジ様方のグループがおり、160に興味津々。
このオジ様方がK6Aに妙に詳しかったりして、それを積んでる160のエンジンルームの隅々まで観察されて、ワイワイガヤガヤ。



会場を見て回る暇もないほど、見に来られた人達とお話しすることに忙しく、気が付くと11時を過ぎていたので会場を後にすることにしました。

帰りはちょっと遠回りして、JA松本スイカ村に寄りました。
前の日からスイカの直売が始まっており、昨年に引き続き今年も松本ハイランドすいか(大玉2個)をゲットしました。

【セブンの助手席にすいかの箱が良く似合う。www】


自宅に帰って測ってみると、最大周長85cm 重さ10.1kgの大物です。


【これがJA松本ハイランドすいかの実力】


今年の夏も面白くなりそうです。

ではまた。
Posted at 2022/07/11 18:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

以心伝心

以心伝心暑中お見舞い申し上げます。

梅雨も早々と明け、暑い毎日が続いています。
さすがに昼間にセブンに乗るのにも覚悟がいります。
こんな時は夕立を避けてナイトランに出掛けるのに限ります。
たまには妻も誘ってみようかと思いましたが、ここでちょっと問題があります。
ヘルメット着用派の私は、同乗する妻にも被らせるのですが、そうするとコミュニケーションが断絶するのです。
肩寄せ合うほどの隣に着座していながら、会話が成立しないというのは何とも...。
(もちろんデメリットばかりではありませんが。)

そこで二輪車用のインカムを導入してみました。
よく二輪車系Youtuberが複数で走りながら会話しているアレです。
ネットで検索してみるとたくさん出てきますが、会話が出来ればヨシと思い、一番安めの物を入手しました。(2台セットで\12,400)



まずはヘルメットにインカム本体とマイク・スピーカーを取り付けてペアリング。
早速リビングで寛ぐ妻にも被らせてみると...。
おぉ、会話が出来るぅ!
口元にマイクがあり耳の位置にスピーカーが来るため、音声は非常に明瞭です。
初めは同じ室内で会話していましたが、直接の音声とインカムからの音声の両方が聞こえるのは面白くないので、私は玄関に移動したり二階の寝室で寝転んだりしながら世間話をダラダラと...。
家の中でヘルメット被って会話している謎の夫婦の行動に、娘の視線は冷ややか...。

まだ実走行での使用は出来ていませんが、手ごたえは十分です。
同乗者との会話のために導入したインカムですが、単独で使っても様々なメリットがあります。

1,音楽が聴ける。
  スマホとペアリングして音楽を聴くことが出来ます。
  私は運転中は肩掛けスピーカーを使って来ましたが、インカムならオープン
  型のヘッドホンに近い音質で、非常にGoodです。

2,電話の応対が出来る。
  走行中、とっさの着信で正しく操作できるか自信ありませんが、それでもや  
  ってみようと思ったら、なぁ~んとauの通信障害...。

3,FMラジオが聴ける。
  これは私にはあまり関係ありません。

4,カーナビアプリの音声が聴ける。
  スマホの音楽を聴くのと同じことですが、スマホのカーナビアプリを利用す
  る際、音声案内が明瞭に聞こえるので、画面を見なくてもうまく誘導してく
  れます。

ということで単独で使ってもメリットの多いインカムです。
欠点としては、ヘルメットを被らないと使えないことかな?
これについては、マイクとヘッドホンが一体になったヘッドセットと組み合わせれば、ヘルメット無しでもたぶん使えると思います。
そうすれば風切り音に負けずに同乗者と会話したり、セブン仲間同士のツーリングも会話をしながら楽しめますぞ。(最大で10台くらいとペアリング可のモデルも)

最後に最大のデメリットについて告白しないわけには行きません。
妻と会話しながらセブンでドライブした場合、
「スピード出し過ぎ!」「車間を開けよ!」「ブレーキが遅い!」
などの警告を受け続けることになるだろうこと。
そのストレスに私は耐え続けることが出来るだろうか...。
(何のために導入したのか意味不明だったり。)

ではまた。
Posted at 2022/07/03 09:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

車イベント初参加す。その2

車イベント初参加す。その26月19日(日)

長野県の車好きが集まるイベント、信州サンデーミーティングに参加して来ました。
前回5月1日に続いて2回目の参加です。
前回は天候が悪く、セブンではなく足車での参加だったため残念でしたが、今回は晴天に恵まれセブンでの参加が実現しました。
会場に到着すると、誘導係のスタッフの方が「軽自動車だから上だ。」「いや外車だから下だ。」とか言っているのが聞こえ、結局下の段に誘導されました。
ちなみに、駐車場が2段あり上の段は国産車がメインで、下の段は外国車が多く振り分けられています。
スタッフによって見解が分かれるところも160らしさということで...。

【上の段】


【下の段】



今日は天気が良いので参加者が多く、下の段もかなり車が入っています。
私は駐車場に入ってすぐのところが空いていたので、アルファロメオ4Cの隣に停めました。(カッコええ)
停めて間もなく、近くにいた人たちが興味深げに集まって来ました。
Q:「これ、スズキのエンジン積んでいるんですよね?」
A:「ええ、旧ジムニー用のK6A積んでます。」
Q:「これ、自分で組み立てたんですか?」
A:「いいえ、日本はキットカーが認められないので、完成車で購入してます。」
Q:「風の巻込みはすごくないですか?」
A:「ええ、これを(TG Craft製ウインドプロテクター)つけているので、一般
   道路では快適ですよ。でも高速走ると巻込みが凄くて大変です。」
てな具合で、さすが車好きの人達は話が早いです。
やはり思ったとおりで、スパルタンなケータハムの中でもエントリーモデルの160はフレンドリーな感じで(なんせ一家に一台軽自動車ですから)、皆さん入れ替わり立ち替わり興味津々あちこち覗き込んでいきます。
ひとしきり対応した後、私も他の参加車を見に出かけました。

今日は参加車がとにかく多くて、見て回るのも大変です。(リハビリィ~)
派手なところでは、フェラーリ様が2台、ランボルギーニ様が2台、ポルシェ様が数台、メルセデス様やBMW様は多数といったところ。
国産車では、NSXやGT-Rなどが自己主張しています。
どうやらケータハム・セブンは私の160だけみたいでちょっと残念。
(マツダの7は何台かいましたが...。)
上の段から下の段の我がセブンを見てみると、常に人が見に来ていて思わす遠くからニンマリ!

会場を一回りして自分のセブンに戻ると、隣の4Cのオーナーさんがいる。
思い切ってお声掛けすると、なんとその方は自動車系ユーチューバーの"信濃路"さん。(下にURLあります。)
実はこの方の動画を見てこのイベントを知り、参加してみようと思ったのでした。
エリーゼにお乗りとの印象があったのですが、4Cも入手され両方お持ちだとか。ライトウエイト・スポーツにこだわりがある方なので、話が弾みます。
するとそこへセブン乗りのA氏が登場。
前回のミーティングでCaterhamのジャケット着てらしたので話しかけた方です。
なんと前回に続き本日もセブンではなくベスパで来られたとのこと。(なぜぇ?)
20年来のセブンオーナーの方で、あらゆるところに手を加えられているのがYoutubeの動画に上げられています。(下にURLあります。)
私の160も隅々までご覧になり、ご自身のセブンとの違いを解説頂きました。
特に「ケータハムのリアAアームは強度が弱い。」とのことで、A氏は補強を入れられているとのことでした。
まあ公道を普通に走っている分には心配ないとは思いますが、サーキットでスポーツ走行する場合などには、手を加えた方が良いのでしょうね。
エンジンフートを開けると、コンパクトな3気筒エンジンに驚かれていました。
エンジン回りは、東洋通信様特製パーツ、エアロパーツは、TG Craft様製で固めていることを説明すると、信濃路さんもA氏も東洋通信ミシマ様のことはご存じのようでした。(この業界では有名人?)

そんなこんなで楽しい時間を過ごしていると11時近くになり、昼までに帰る予定だった私は退場することにしました。
セブンに乗り込んで身支度をしていると、先のフェラーリ様2台とランボルギーニ様2台が爆音を轟かせてエンジンを始動し始めました。
そして連なって会場を出て行く...。
それを待って走り出したので、結果として私はその4台を追うようにして途中まで走行することになりました。
しかしその爆音たるや... 朝日村の谷あいに轟き渡ります。
スーパーカー好きの人達にはたまらないシーンなのでしょうが、一般の人達はどの様に感じるか想像するとちょっと胸が痛みます。
まあ、そういう類のクルマですからしょうがないんでしょうけどね。
(クレームを付けている訳ではありません。)
やがて途中の分岐で別れたのでホッとして、後はセブンの可愛い排気音を奏でながら走りました。

お知り合いもでき、楽しい時間を過ごせたので、来月もまた参加してみようかと思いました。天気が良くなればいいな。

ではまた。

◎信濃路さんの信州サンデーミーティング(6月19日)の様子
https://www.youtube.com/watch?v=1NKRM_90DHI

◎昨年のミーティングで信濃路さんの取材を受けるA氏
https://www.youtube.com/watch?v=csNlafvZaaI&t=313s
Posted at 2022/06/23 07:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月30日 イイね!

怪車現る。

怪車現る。5月29日(日)は強烈な晴天でした。
一般に高冷地とされている長野県でも街中は30度超え。
一気に夏が来た感じです。
せっかくの晴天、高原の涼を求めて(いつもの)霧ヶ峰高原に走りに行きました。
白樺湖から続く新緑のビーナスラインには、初夏の陽気に誘われライダーやオープンカーがたくさん走っています。
ドライブイン「霧の駅」には、多くのバイクや車が止まっていて賑やかです。
駐車場に入ると、(わざと)二輪車エリアと自動車エリアの境目に止めました。
「車輪が4つある二輪車のようなもの」とも言われるセブンですが、ライダーにもドライバーにも目に付くところに止めるのは、注目されたい下心によるものです。(汗;)
颯爽とセブンを降りて、自販機で缶コーヒーを買ってセブンの方に戻って来ると...。
人だかりが出来ている!
「いゃ~ん、そんなに私のセブンを見ないで~ぇ。」と嬉しい悲鳴を抑えながら更に近づいてみると...。
ぬぁーんと、私のセブンの隣に赤いバケモノのような車が止まっているではないか!
そして人々はまずそのバケモノ車の周りに集まりシゲシゲと観察した後、ついでに私のセブンを見ているぅ!
そのバケモノ車とは...モーガン・スリーホイラー。それも思いっきり古いやつ。


実物は初めて見ますよ、私も...。
セブンも一般の人から見れば奇抜な外観の車ですが、この奇妙な車は...、いや、車とは言えない何か、もう怪車としか言いようがありません。


オーナーさんは、着古したツナギを纏った60代くらいのシブいオジさんでしたが、集まった人たちから質問攻めを受けていました。
私はと言うと、隣のセブンのオーナーであることなんか煙に巻いて一般観光客と成り済まし、怪車観察組と化すありさま...。
「練馬ナンバーって、東京から走って来たのかよ...。」
普段はクラシカルに見えるセブンも、こうして見比べてみるとまるで現代車です。



人々は、怪車を存分に観察した後、隣のセブンを見て何やらコメント...。
怪車のオーナーさん、セブンを見つけて親しみを感じて隣に止めてくれたのかなと想像しましたが、こいつに隣に止められては、いくらセブンでも立つ瀬がありません。
話する機会もないまま、そのうちにオーナーさんはどこかへ行かれてしまいました。
残された人々を前に、自分のセブンに乗り込む勇気もなく、フッとその場から離れてしまう残念な私メで御座います。orz...

その後、マツダ ロードスターのオフ会の車達を眺めたり、個性豊かな二輪車達を見たりして時間を潰していたら、怪車とセブンの周りに人がいなくなったので、すかさず乗り込み、その場を後にしました。

うーんさすがは怪車、モーガンにはしてやられました。
人々を驚かすという点では、セブンでも太刀打ちできないなぁ。
一般の人から見たら、その驚き様には察するに余りあるよなぁ。
なんて考えながら、白樺湖から茅野市へ下って行くと、なんと前からモーガン スリーホイラーがやって来るではありませんか!
今度は走っていやがるぅ!
ドライバー(パイロット?)のおじさんが手を振ってくれたので、慌てて振り返しました。
いやぁ、またしても驚きました。
こんな珍車、いや怪車を一日に二度見るなんて。
それにしても、なぜか中々セブン乗りの方と会うことが出来ない。

セブンオーナーの皆さん、爽やかな長野の高原の風を切って走りませんか!

なぜか観光大使みたいなことを言い出してみるのでありました。

ではまた。
Posted at 2022/05/31 07:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月25日 イイね!

音にこだわる

音にこだわる五月晴れの中、初夏の風を受けながらセブンを走らせるのは、実に気分が良いものです。エンジンも軽やかに回り、ノーマルマフラーからのEXノートも心地よく・・・。
うーん、正直言うとちょっと物足りません。
うるさいのはイヤですが、もうちょっと迫力というか、存在感が欲しいところです。
そこで、久しぶりに東洋企画様謹製のショートマフラーに換装してみました。
おおぅ、さすがに元気がいいというか、迫力があります。
ノーマルマフラーにはこちらも東洋企画様の緩曲中間パイプを組んでいるので、出力的には同じくらい出ているはずですが、私にはショートマフラーの方がパワーの出方というか、繋がりが良く感じます。
しかしこの勇ましい排気音は、世間様に対する罪悪感と自分自身に対するプレッシャーとなって私の心に突き刺さります...。
そんなわけで、ノーマルマフラーとショートマフラーの間にあるであろう、私にとっての理想の音量・音質を追い求めてみたくなりました。
そこで参考にさせて頂いたのが160のマフラーについて詳しく探求されている意志答さんのレポートです。
汎用マフラー「Valiente」を試してみることにしました。
私が選んだのはこれです。


ショートマフラーよりも容積を稼いで抵抗を減らしつつ、バッフルで消音させるという作戦です。
とは言ってもショートマフラーのようなスリムさは失いたくないということで「φ90mm L=350mm」を選択しました。
ちなみにさすがは汎用マフラー、サイレンサー外径はφ90/100mm、長さは250/300/350/400/450mmがあります。

で、換装してみた結果(外観)がこれです。

ショートマフラーより二回り大きい感じ。


マフラーエンドの焼け色化粧が取って付けたようでオシャレです。www



バッフルは、デイトナのφ48mmにしました。(φ49があれば...。)
少し緩いので、外径部にガラス繊維アルミテープを二重に巻いたらジャストフィット。
ふむふむ、ルックスはなかなかイイぞ。
スリムさと存在感の絶妙なバランス。
助手席へのアクセスも全く問題ありません。


さて最大の問題は音量・音質です。
ドキドキしながらエンジン始動。
「ブロロ--ンン!!!」
おぉ、音量・音質共に低く抑えられていながら、迫力は失われていません。
車庫からの出し入れ時にも、必要以上に存在感を発揮し過ぎることもなく、イイ感じです。
道路に出てアクセルをグイッと踏み込み加速していくと...。
「!!!」
抑えの聞いた低音の中から、突如として中高音が湧き上がってくる!
この中高音をどう表現したら良いやら。
無理やり文字で表すと「ビシューッ!」いや「ビジューッ!」という感じか。
それまでの低い排気音がエンジンの回転上昇と共に単純に太く大きくなるというのではなく、全く別の音質のモノが立ち上がってくる感じ。
低負荷時から高負荷時への予想外の変化にビックリ仰天です。
この変化は、ターボの過給圧の上昇に合わせて発生するのではないかと思いますが、この高負荷時に出現する「ビジューッ!」という音を良しとするか、ウルサイとするか、判断に迷います。
走行シーンごとに分けてみると...、

◎低音が心地よく響くシーン
 ・アイドリング時、及びゆっくり車庫出し。
 ・一般道路の定速走行時。
 ・下り坂や減速しながらの惰性走行時。

◎「ビジューッ!」音が出現するシーン
 ・力強く加速する時。
 ・ヒール&トゥなどのブリッピング時。
 ・上り坂。
 ・高速走行時。

ゆっくりと、あるいは定速で淡々と走るときは静かで適度に低音が響き、社会的適合性としては合格です。
また、力強く走るときの元気よくメリハリが効いた感じも必ずしも悪いとは言い切れません。
あれこれ考えながら70kmほど走ってみましたが、結局結論出せず。
今回は、デイトナの一番シンプルな形状のバッフルにしましたが、バッフルにもいろんな種類があるみたいなので、これから様々なシーンで自分が納得できる音量・音質を追及していきたいと思います。
そうそう、このマフラー&バッフルに換装したことによるパワーダウンとかは特に感じることはありませんでした。
何かの参考になれば幸いです。

ではまた。
Posted at 2022/05/25 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗撮疑惑 http://cvw.jp/b/3301250/44562375/
何シテル?   11/12 19:29
趣味性の高い車を持ちたくて、あれこれ悩んだあげく、 「出来るだけ安く、より強い刺激を」ということで、 セブン160Sを購入しました。 自分の知る限り、地元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2020年9月18日 ケータハム セブン160Sの新米オーナーです。 みんカラで情報交換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation