• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プログラマンイチロウのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

ハボタン復活!

ハボタン復活!レーンに寄りすぎ対策のハボタンですが、レモンパイから効かなくなってました。

ヨー角算出の方法がレモンパイ以降とそれまでで大きく変わったのが原因です。

ヨー角とはハンドル回しの元となる首振り角度です。

・それまで、
推論→パス→pythonロジック→ヨー角→ハンドル

・レモンパイ以降
推論→パス
推論→ヨー角→ハンドル


pythonロジックが消えました😱それまではパスにオフセットするだけでpythonロジックが上手いこと車線の内側に戻すヨー角まで算出してたのに、パスはもうハンドル制御に使われなくなりました。

仕方なくレーン判定(オフセット)から車線内戻しのためのヨー角をイチロウパイロット独自に算出してヨー角制御することにしました。



制御値を表示してデバッグしてるところ🤪



・イチロウパイロット車線内維持
従来、
推論→パス→レーン判定→pythonロジック→ヨー角→ハンドル

Firmvilleモデル以降、
推論→パス→レーン判定
         ↓
推論→ヨー角→制御介入→ハンドル





久々にかなりいじりました。




r3-debug-pipに反映してます。


かなり強い抗力があるので、合わないと思ったらハボタンOFFにして下さい🙇





ーーーーーーーー
ちなみに、

パスとレーン情報はUIの表示に使われているので、車の制御に使わなくてもしばらくは無くならないと思います。

パスとレーンどちらかが推論から切り捨てられたら、ハボタンも消滅します🥲





ーーーーーーーー
超大昔は、
推論→レーン→pythonロジック→パス→pythonロジック→ヨー角→ハンドル

でした。

ついに、
推論→ヨー角

まできました。最後のハンドル処理は車メーカーごとの制御になるので、多車種対応がコンセプトのopenpilotは、最後までpythonロジックのままでしょう。


車個別に専用なら、ハンドル角まで一気に推論から引き出すこともできるかもね🦆




まさか車種ごとに推論モデルを用意することはしないと思いますが。

Posted at 2023/11/12 14:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか見たことある景色な気がする。

新日本プロレスのページ見ると県合同庁舎前で下車ってあの辺か・・・年一回県民税納めに行ってます。」
何シテル?   10/13 01:38
DIYの記録に使います。 写真はどっかのSAのジュースの自動販売機だったと思います。もう無いでしょう(別のキャラになってるきっと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

PLDHPRO タブレットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 05:36:13
ルームランプ点灯不良。原因調査と修理実施。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 06:01:37
SEIWA PIXYDA RAY26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 16:01:11

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ぴーちゃん (トヨタ プリウスPHV)
トヨタの買い物用ソーラー乗用車シリーズ第1弾☀️(2番はbZ4X、3番は60系PHEV、 ...
Acalie リッチビット ES2Pro えっちゃん (Acalie リッチビット ES2Pro)
RICHBIT ES2Proを車種選択できるようにしました。 楽しさのその先へ。未来を ...
その他 自転車 モッくん (その他 自転車)
フランス車 mobikyのgeniusです。 もう10年選手。 先日チビが自転車に乗 ...
イタリアその他 Bianchi びーちゃん (イタリアその他 Bianchi)
奇しくも黄緑色🤣 バーディOEMのビアンキフレッタです。あまり乗ってません。息子にや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation