• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syunn1のブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

大漁旗着弾!

夕方に郵便が届いたので確認したら、ジョイナスフィッシングさんのプレゼント企画で当たったブツが着弾!

予想より早かったのでちょっとビックリ!

早速開封して確認。

デザインは良いんだけど予想よりかなりペラい(笑)

今までジョイクラフトのフラッグ使ってたんですけど半分以下?

使う前に何か補強しないとすぐにボロボロになりそう。

何か考えなくちゃ!
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村
Posted at 2024/02/29 21:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴムボート | 日記
2023年12月06日 イイね!

ジョイクラフト オレンジペコ323W トランサム修理

ジョイクラフト オレンジペコ323W トランサム修理釣り仲間が中古のボートを買った。

トランサム修理されてはいるが、不安なので見て欲しいって持って来た。

状態確認したら、まあ酷い!

ボンドではなくシール材みたいなので盛って有る。

爪でひっかいたらぺリペリと剥がれるので、全く意味無し!

しょうがないので預かって修理する事に。

シール材を剥がしていったら、まあ酷い事になってる。

こんな状態ではすぐに剝がれてただろう💦

このシール材癖が悪くて、アセトンで浮かせながらじゃないと剥がれない。

PVC側はすぐ剥がれるけど、モールド側はラッカーだとびくともしない。

アセトンでコツコツと剥がすのに2L消費。

残ったボンドはアセトン無くなったのでラッカーで何とか除去。

パンドー156Aを3度塗りして接着!

板との間はシリコンで防水したので少しはマシだろう。

知り合いだからやったけど、余りやりたく無い修理だなぁ💦
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村
Posted at 2023/12/06 14:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴムボート | 日記
2023年10月17日 イイね!

使い勝手の悪いドーリーの改良。

使い勝手の悪いドーリーの改良。ボートについて来たAFドーリー100Sだが非常に使い勝手が悪い!

いちいちピンを外したりプレートをセットしたり。

しかも海上でやるとなるとピンやプレートを落としそうだし💦

と言う訳で簡単になる様に改造。

イメージはこんな感じ。

手元にある材料などで取り合えず完成!
この状態だと突起が出てピンが止まる。

レバーを引くと。

突起が引っ込みピンがフリーになる。

ピンが固定されるのでタイヤが浮いても外れない。

ランチングする時はロックを外して上に持ち上げて手を離すと勝手に凸にはまって止まる。

これならレバー操作だけで動かせるから楽!

ピンやプレートも要らないからなくす心配も無い。


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2023/10/17 22:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴムボート | 日記
2023年09月25日 イイね!

トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察2

トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察2固着問題の解決策ですが、ドライブシャフトハウジングの改造は難易度高いし売却時に戻せないとの意見頂きました。

確かに自分で使い倒す分には良いですが、売却するとなると以降の整備に問題出ます。

そこでもう一つの解決策です。

シャフトを削る必要は有りますが、0円でハウジングの改造は無いので元に戻せます。

それは写真に有るマーカーの場所を削ってグリスがOリングに入る様にする事です。

出来れば対角で4か所入れれば良いです。

大抵はOリングにグリス行かなくて摩耗か切れて海水侵入します。

何せ前に書いた様に0.05mmのスキマしかないので、ほぼ入りません。

溝を入れることによってグリスが入って行くので滑り良くなってOリング保護にもなり防水性も落ちません。

当たる面は確保されてるのでガタつきも出ないので問題ないです。

かかるのは自分で溝入れる手間だけ!
Posted at 2023/09/25 12:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴムボート | 日記
2023年09月24日 イイね!

トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察

トーハツ2馬力船外機MFS2 シフトレバー固着問題、考察釣りグループの仲間が船外機のシフトレバー取れて壊れたから修理に持ってきた。

固着して動き悪いの無理やり動かそうとしてたら空回りしてすっぽ抜けしたらしい。

トーハツのシフト固着って厄介なんだよなぁ💦

抜かなかったりハウジング痛めると3万近いパーツ代。

何とかやりくりして抜くことが出来た。

Oリング切れかけてるからここから塩水入ったんだろうな。

このシャフトの太い所とハウジングとのクリアランス、片側0.05mm位しかない。

なので塩分入って結晶化するとモロに固着する。

対策として樹脂ブッシュを入れれば良いのだが、メーカーさんはやる気無し。

ミスミで使えそうなブッシュが有ったので紹介しておきます。

取り付けには穴をΦ12に拡張して面取り、穴の両側から打ち込むだけ。

無給油でも滑り良い材質なのでまず固着しないし、最悪ヒートガンなどで炙れば簡単に取れます。

スズキのDF2は最初から入ってて、固着したって話一切無いのでまず大丈夫でしょう。
Posted at 2023/09/24 12:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴムボート | 日記

プロフィール

「@2代目・魚伸 今度は何にしたんでしょうか?」
何シテル?   06/22 23:18
syunn1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナに乗っています。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
仕事用兼ボート釣りの足として活躍しています。
スズキ AF280V スズキ AF280V
AFボートAF280VとスズキDF2です。 旧タイプなので、カラーが違います(アキレス製 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation