• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

排ガス測定

ちょっと気になったんでというか、定期だから

CO と HC測定

なおある程度走行後に測定

HC 1.0ppm
測る前にセンサー大気補正

CO 0.0ppmなので10000倍して%にしても0%
こっちも測る前にセンサー大気補正

結果
CO 0.0%
HC 1.0ppm

ということで全く問題ないデスネ
※うちのコペソさんの規制値はCOは2%でHC 500ppm






p.s.

この時期でもマフラーから水が出てくるようだとヤバイよ www
燃焼正常だと水出てくるしょ?
それはそうなんだが、沢山出てくる場合は別よ
そんなエンジンは大体は圧縮漏れてるから www
クランクケース内の圧力も高いデス(オイルレベルゲージから湯気が出ます)


はい、そこの1000kmで1Lもオイルがなくなってしまうアナタ
コペソのエンジン終わってるからOHしてね

そうそう何度も言うけど
コンプレッション測って問題なくても圧縮漏れるからね
実際にはリークダウンテストしてみないとわからんのよね
バルブやピストン位置でもかわる時あるんで
開けて見ないと最終的にはハッキリしないけど www
Posted at 2025/10/14 18:29:25 | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月12日 イイね!

タイヤローテーションからのドラムメンテ

医者から力仕事は止められておるんだが www

タイヤローテーションなど力仕事じゃないお?、アハハ?

タイヤが前後キレイに減らないと銃乱射したくなる性格なので

無理してもやる

ディプスゲージで測るとフロント側が減ってたが0.5mmとかいうレベルなので

気にするほうがアタマおかしいデス

が、我輩は気になるので作業開始


途中でドラム分解して清掃

残量確認、ノギス測定で3.8mm ※新品4mm、昨年交換済み


ダストが www
どっかの青いブレーキシューなどこんなダスト量じゃない
あれは物凄い量
だがその割には効きの良さは感じない、純正とあまりかわらん



我輩でもこんなので
まったく気にならない人の車はこんなもんじゃないから www
全体がダストで覆われてもとの金属部分がわからないくらいになってる

ダストは防塵マスクしてからエアブローします、これが一番手っ取り早い
以前は一々ブレーキクリーナーとかで処理してたけど、面倒なのよね

掃除したからどうなの?って話ですが
まっ、掃除しただけじゃ何もかわらんデスね

キレイにしたあとに
ブレーキシューがバックプレートと当たる場所にモリブデングリスでグリスアップしておく ※以前のグリスは拭き取っておく

あと、ブレーキの調整機構で効きを調整する ※要ブレーキのひきづり確認
これでサイドブレーキのノッチ数がかわるんで重要ですな

そうそう重要なこと!!
ホイールシリンダーのゴムめくってブレーキフルード漏れがないこと確認
昔はここのゴムなんて車検毎に交換してたのに最近の車はやるとか聞かなくなったわ

でも我輩はちょこちょこ交換してますよ、古い人間なので www

Posted at 2025/10/12 17:35:33 | トラックバック(0) | ニュース
2025年10月09日 イイね!

燃費

燃費いいわ

いつもの通り走ってるにもかかわらず

各社O2センサーに違いがあるかどうか試してみた結果 ※純正含めると4社買って使ってみた結果デス

これほど変わるとは www

誤差レベルではない、12km/L -> 16km/L
燃費運転なんてしてないいつも通り走ってる
たぶん、途中で敵が現れなければもっと燃費良い結果だったと思う(==;


というか、いままで使ってきたアレがダメだったっし話ですな
しかし二度とアソコの製品は買いませんわ








p.s. 

クククッ
コ◯ソだと、相手なんかにならんよ
こっちはS◯60、mini N◯Xと言われている至高の一品

◯07Aはせかいぃぃぃーいちぃぃぃぃ 

軽くちぎってやるぜぇ
オレの前は走らせねぇ、ウハハハハァ

HKSブローオフバルブが今日も響くぅぅぅぅ

フルスロットルぅぅぅ

ん?

ん?

あれ?

( ゚ Д゚) …?

なんでオレより前方にいるの?
こっち全開なんだけど?

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚ Д゚) …

オカシイなグイグイ離れていく

(;゚ Д゚) …?





※という夢をみた


----切り取り線----




某ユー動画見てたら

変な人発見

AFRセンサーを触媒後に取り付けて

空燃比が薄いとか言ってる wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホか、それが普通だろうに

そもそも中間パイプのサイレンサー後にAFR入れてんだよね
※コペソさんではない

大体の軽ターボだとタービン出口からすぐに触媒なので
中間パイプに付けたらアンタ、そりゃ(ry

インジェクターがダメ?
ぃゃぃゃ、ちゃうからね、ハイ
 
Posted at 2025/10/09 20:21:27 | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月07日 イイね!

色々交換

コペソさんのメンテ

まずはエアコンフィルター



エアコンフィルターの枠ってさぁ、オプションなんだよね www

だから後から買わないとならんのよ、 我輩はとある方から貰ったわけだが



これ入れてないとエアコンの効き悪かったり、ちょー臭くなったりと

イイことは一切ない

とくにエバポレーターがゴミで詰まったりすると洒落にならん

エンドスコープ突っ込んで撮影してみたよ

20年経過しているのにフィンにゴミや汚れもほぼ付着してなくてキレイなもんだ



以前、軽トラでエバポレーターがゴミ溜めになってるヤツ見たことがあるが
もうね、吐きそうなくらい汚かった www






次の交換はコレ

ワイドバンド空燃比センサー(AEM A/F計のメーター使っている)

純正のO2センサーではないんで注意

いま取り付けてあるセンサーに異常があるわけじゃないんだが

劣化すると数値がボケてくるから怖いんで交換しますた



これでしばらくはまた気にしなくてもいいはずだ










p.s.

さてさて

ちょっとアレな話

O2センサーなんだが


とりあえず3社使ってみた結果が出たんで書きたいと思う

A社    ※N◯K
B社    有名なアレ
C社    ママゾン(中華)

大体500〜1000km程度走行しての燃費結果なのだ
O2センサーのメーカーで違うのか?

さっさと答えを言うと一番良かったのは
なんとママゾンで買った中華製 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際数値的な話をすると一番安定していた

一番悪かったのは有名なアレ
とにかく酷い数値ブレブレ

なので有名なアレはダメだわ
排気ガス検査のときもそれなりに温めないとダメだったからねぇ

ということで有名はアレは二度と買わないデス

しかし、この結果はどうよ?
我輩は一番良いのはN◯Kかと思っていたのに
結果が良かったのは激安中華品とは・・・
ちょっとショックだわ
Posted at 2025/10/07 19:32:55 | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月29日 イイね!

俺の古傷 

フル版で聞くとこれがまたイイ www



以下はネタバレるんで見るな











つうか、たらんのじゃ
ヒロインが足りないのじゃ
4人じゃなかろうに

あと
美東美織と
本物の霧島透子(色々むずいか?)
が必要だろう



p.s.

「不可思議のカルテ」のフル時は6人+1人(「花楓」と「かえで」なので1名追加)だったからなぁ

頼む、劇場版ではヒロイン全員で歌ってくれ、泣く自信ある www
Posted at 2025/09/29 20:01:09 | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 78 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation