スマホの電源ケーブルって置き場所困るんだよね
グローブボックスに入れると取り出す時に不便だし
センターボックスに入れても面倒
なので、こんなの3Dプリンターで作ってみたよ
ケーブル吊り下げフック
実は新しく3Dプリンター買ったのよ www
デルタタイプ ←元々持っている3Dプリンターは直交軸なので別なタイプにしてみた
組み立て式なので調整が大変 ←ある程度加工もしないとまともに動かない
わかってて買ってるんだけどね、 相当安いし
まだ調整中ってのもあるけど精度がまだイマイチで
サーフェスがかなり粗く出力される
これは、スライサーがアホ過ぎるのが原因だな、 Slic3rってクソだね
同じオブジェクトでもMakerbotのスライサーの方が遙か上だけど使えないし
こりゃスライサーソフトSimplify3Dを買うしかないかな(T_T)
----キリトリセン----
ブリヂストン孫会社の「ブリヂストンリテールジャパン」は1日
強度不足のタイヤホイールがあるとして39万5272枚の自主改善を始め
国土交通省に届け出た。
縁石にぶつけるなど強い衝撃が加わると
ホイールが割れて走行不能となる恐れがある。
割れるホイール(- -;
いゃーコワイですね、オソロシイですね。
そんなホイール履けませんが、ブリ製でこれじゃ...
オレサマもブリ製ホイール持ってるけど
何を信じて買えばいいのか...
で
コレってどこで製造されたホイールなんだろうね?
国内、海外?
ソコが知りたい w
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/06/01 19:21:35