ETC含めて
無線機器のスプリアス
↓ソースはココ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/index.htm
普通スプリアスとか言われてもワカランよな
アマチュア無線機関係やってる方々は知らない方がオカシイ話なんだけどね
とりあえず簡単に言えば
スプリアス = 本来の目的外とは別に出てしまう電波(周波数成分)
なのね
まずはETCの話から
------------------------------------------------------------------
国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社連名で、一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなると発表しました。
使用不可となるETC車載器は、「2007(平成19)年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」
------------------------------------------------------------------
またやってくれたな、オイ w
ワカリマス、ETC2.0が普及しないのと天○り官僚の資金が(ry
実際はWRCで許容値が改訂されたからですがね(^^;
なので古いETCは機種の方、買い替えが必要になってくると思われます。
しかし、国土交通省と道路公団関係だは使えなくするのは2022年って言ってるが
このスプリアスの大本である総務省だと
------------------------------------------------------------------
旧スプリアス規格(不明なものも含みます。以下同じ。)の無線設備については、その使用期限が平成34年11月30日まで
------------------------------------------------------------------
って言ってるんだよね、なんだろうこの違いは(苦笑)
2007(平成19)年以前のETC車載器はもちろんだけど
現状の機種であってもスプリアスに対応済みなものと、ダメなものがあるようなので
各社のETCに対応状況は違うのでメーカーに問い合わせた方がいいようだけど
コペソさんは三菱電機製なんだけど大丈夫だった
ハリハイさんのETC車載器も大丈夫だった
↓三菱電機のホームページに以下の事が書かれていた
当社の全てのETC車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご使用いただけます。
とりあえず、安心して良いようだ
↓なお、国土交通省の資料によると ←ココ重要なところ
http://www.go-etc.jp/detail/obe/pdf/security_spurious.pdf
----------------------------------------------------
旧スプリアス規格品を2022年12月以降に取り付けていた場合、電源と接続し電波を発することができる状態であれば電波法違反になると書いてある
----------------------------------------------------
いゃー、大量に草生えるわ wwwwwww
2023年初頭からETCレーンで検問したら検挙者いっぱーいになる可能性が
なにせ
懲役と罰金刑なので大人しく取り外した方がいいね
↓処罰内容はここを見てください。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/japanese/laws/denpa/dp-9.html
なお、ETC車載器メーカーを一通り見てきたけど対応状況わかるメーカーさんの載せておきます。 (ホームページ参照した限りにおいて)
------------------------------------------------------------------
全部対応済みらしいETC
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/info/spurious.html
JRC
http://www.jrc.co.jp/jp/product/roads_railways/its/spurious.html
ホンダ
スプリアス規格変更について
電波法関連法令の改正により、一部のETC車載器は2022年12月1日以降ご使用できなくなる案内が出ていますが、弊社製のETC車載器は過去の販売製品も含め、電波法上問題ないことが確認できておりますので、引き続きご利用いただけます。
------------------------------------------------------------------
一部対応出来ないものがあるETC
デンソー
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/etc/security/spurious.html
パナソニックはこちら
古野電気製はこちら
三菱自動車、三菱重工製はこちら
YAZAKI
不明(探したがワカラン)
カロッツェリア
不明(探したがワカラン)
ECLIPSE
不明(探したがワカラン)
クラリオン
https://www.clarion.com/jp/ja/info/important/20180903-1/index.html
ALPINE
不明(探したがワカラン)
KENWOOD
不明(探したがワカラン)
TOYOTA
不明(探したがワカラン)
NISSAN
不明(探したがワカラン)
MAZDA
不明(探したがワカラン)
SUBARU
不明(探したがワカラン)
SUZUKI
不明(探したがワカラン)
DAIHATSU
不明(探したがワカラン)
---キリトリセン----
ついでなので無線機ついてもカキコ
車載で使ってる人いまだに結構居ると思うのだが
------スプリアス確認保証が必要な無線機-----
(1)平成17年12月以前に免許を受け、現在も免許が継続している無線機
(2)「スプリアス確認保証可能機器リスト」に掲載の技術基準適合証明を受けた無線機で、平成17年12月以降に総合通信局等に直接申請して免許を受けて、現在も免許が継続しているもの
古いリグはウチだと1台有ることはあるんだが...
https://www.jard.or.jp/hosho/spurious/contents/guidance_01.pdf
適合しないリグだと、これで買い直す人達もいるだろうな
----スプリアス確認保証が不要な無線機(新スプリアス規格機器)----
(1)平成17年12月施行された新スプリアス規格の技術基準適合証明で免許を受けた無線機
(2)平成17年12月以降に「アマチュア局の保証」を受けて免許を受けた無線機
うちの場合は新規の某海外製リグを2年程前にTSSで保証受けて2台通しているんで、全く問題無しだ
p.s.
このスプリアスに引っかかるのは無線機とETCばかりではありませんので
電波を出している機器類は関係が出てきます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2018/09/15 18:54:36