APで3年位前に買ったハンディライト
あまり使い勝手が良くない
理由
電池4本使用なのだが
NiMHで使うと
困る事にちらつくのだ
理由は電圧にある
可変電源つないでテストしてみたら5.8V以下だとちらつく
6Vを越えると無問題 w
新品AAA電池さんは一本1.6V以上あるから4本で6.4V位あるんで
最初は大丈夫だと思うけど電圧落ちてくるとちらつく
NiMHだと一本1.4V位なので5.6Vだからさ
充電満タンでもちらつく
なので
使ってるイライラする 草草草
だったら
もうね
改造するしかないしょ
何時ものようにリチウムイオン突っ込む w
スペースの都合18650が1本しか入らない
しかし必要な電圧6V以上
そこでDC-DC コンバーターを突っ込む ←これでおかげで電圧低下が少なくて安定して光る
今回は外部から充電する必要がないと判断したので
USB経由充電回路は省いたが
18650を単品で突っ込む以上は安全対策を考える必要があるので
過放電、過電圧、過電流、サーミスタ(危険温度停止)機能がある
リチウム用専用チップを保護回路として入れておいたんで
少なくともアホな理由でぶっ飛ぶ事はないと思う
今回は割り切って18650を取り出し充電する事にしたので楽である
※18650を充電する時に↓これ使ってはダメよ
アブナイというかヤバイから
4.2V(1%)とか書いてあるけどウソだし
なんと中身は小型トランスとダイオードと抵抗だけだ
制御などしてないんで使うと最悪火災になる www
ちなみに今回LED側の基板の一部をパターンカットしてある
理由はライトについてるボタンをそのまま使用したかったのでね
完成後の輝度はこんな感じデス
もう一つのLEDライト側はこんな感じ
※こっち側のLEDにはDC-DC経由でなく18650から直接なので4.2Vをかけてます
こんだけだと明るさがワカラナイと思うので
暗闇でコペソさんのエンジンルームをこのライトだけで撮影した画像をば
これだけ光量あれば全く困らないと思う
予測点灯時間
使っている18650は3000mAh
AP製ライトのLED点灯時380mAほど流れるので
7.8時間ほど点灯出来る計算となるがエエとこ
80%位の性能だと考えると6.24時間
まっ6時間も連続点灯させる事なんてワイのバヤイ無いんで
これで十分デス
しかしながらアストロで買ったライトを
ことごとくリチウムイオン化してしまうワイなのであった
これで三台目だな(笑)
アブナイからよい子はマネしちゃダメだお? w
---キリトリセン---
ワクワク、ドキドキ
ハマってる?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2020/07/04 16:19:02