• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

オルタネーター

タイトルでオルタネーターとか言ってるが壊れたワケではなく

3日前バッテリーが突然死したから

その時のバッテリーの死に方が良くないんで

ちょっと調べてみた

昨日も書いたけど新品のバッテリーに交換し電気負荷かけても異常はなかった(内容は昨日のblogに書いてある)

でも、確証が欲しいところではある


もし壊れているとすればレギュレーターかレクチファイヤーだろうが

レギュレーターなら電圧変動があるが、前回測定時にその傾向は一切ない

イエロートップが短絡した結果やられているのであれば

ダイオードがパンクしている気がするんでレクチファイヤーが怪しい

なので電流量調べればね、死んでるかどうか一発なんだが

連休実家にいる都合色々ツールが使えない

オルタネーターのB端子配線にクランプメーターつけて発電量見ればエエんだが

そういうときに限ってクランプメーターは自宅だわ(苦笑)


さてさて

一個でもダイオードが死んでれば三相交流を全波整流できないから電圧波形に出てくる

※画像は借り物

オシロ接続して波形みて上図(A)以外であればアウトって事だね

さてコペソさんにオシロつないでGoTo www

↓コペソさん実波形 ※懐かしいCRT管オシロ(実家に置いてある都合デス) w  最近はもう液晶タイプしかみないし w


本来ならオルタネーターのB端子と近くのフレームにプローブ接続して確認しなければならんが

エンジンルーム狭すぎるんで手が入らないから

少しの離れた箇所から取り出しているんで本当なら波形はもう少しきれいなはずだが

少なくともオシロ測定の結果は(A)だと言っていいと思う

よって

レクチファイヤーは無問題と言うことだ

うん

良かった♡

これで安心して踏んでいける

ワイは神経質ではないのだが

不安要素があると踏んでいけなくなるから www


p.s. うちのコペソさんのバヤイ、バッテリー端子端で14.3Vの時に
※校正済みマルチテスターでの測定

インフォタッチ上の表示が14.1V

ターボタイマー上の電圧表示は14.0V

なので

バッテリー端子端での電圧をマスターとする場合は0.2~0.3V加算して見る必要がある

例> インフォタッチで14.1Vなら約14.3Vだと言うことデス

※よくさ、シガーライターソケットに挿す電圧表示器売ってるじゃん?
 アレって+0.2~0.5Vくらい誤差があるんだけど
 この為なのかと勘違いしそう(笑)
たぶんそんな事は無く製品誤差だと思うけどね www
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/07/25 20:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation