各圧縮気筒のコンプレッション検査車検前に本当は確認しておきたかったのだが今頃確認 w#1 11.3kg/cm2#2 11.6kg/cm2#3 11.7kg/cm2#4 11.6kg/cm2標準値 11.0kg/cm2気筒差 1.5kg/cm210年前とほぼ変わらず w少なくとも圧縮は落ちてないし未だに元気だと言う事デスね今回は面倒で画像撮ってない件(ニガー---切り取り線---コンプレッションは温間時に計れとかあのね、温間だろうが冷間だろうが、数値がダメなものはダメだし温間と冷間が極端に変わる場合は、それはそれで問題抱えてるバヤイが多いからねちゃんとしたエンジンさんだと温間/冷間両方計っても誤差程度にしかかわらない wなんでワイ時間ある時だと両方計るよ wオンカンガー、オンカンガー、オンカンガーって言う人はね数値がコンプレッション限界近くて自分に言い聞かせたいだけなのよ温間時はギリギリでもコンプレッション範囲に入っていると(苦笑)つうか温間値でも下限値ギリギリなら大人しくO/Hした方がエエよそれともう一つバッテリーは元気なヤツ使わないと...ワイはジャンプスタート機能がある充電器を同時に使ってるコンプレッション測定する時にセル回した一発目にどこまで圧縮上がるかって結構重要よ一発目で圧力が上がるのが低いヤツはエンジンさん自体元気が無いヤツが多い気がする必死に何度も何度もセル回した結果規定値に達するのと数回で結果規定値に達するのでは意味が違ってくるよね