実家に自分用で置いてあるエアーコンプレッサの調子が悪くなったので修理してみたこれ無いと色々不便なのよね・・・分解してみたらモーターのブラシがダメだわ、片減り状態そしてなぜか磁石が片側外れているなんじゃこれ w色々分解してみたらあーなんと3個あるベアリングのうち2個が死亡、1個はガタガタのボロボロおかげで偏心回転し磁石にローターが接触、そして剥がれてた見たいですとりあえず、608ZZのベアリングとカーボンブラシを注文ブラシはサイズ的にマキタ用が使えそうだったので純正品ではないが買ってみた磁石はJBウエルドでハウジングに接着し一日置いておいたベアリングが抜けないので自宅にあるショッププレス20tで抜き本日必要な部品が揃ったのでO/H部品はあらかじめ全部洗浄してあるのでそそくさと組み立てるだけ特に難しいところはないのでサクッと組み上げて完了動作させてみたところあれ?あれれれ?このコンプレッサーってこんなに音が静かだったっけ? wって感じなので前から段々と劣化して来ていたのだろうと思う実家置き用の非常用コンプレッサーとはいえそんなに乱暴に扱ってないんだけどな・・・以前よりエアー充填時間(0.78Mpaまで)も短くなった気がするが自宅ガレージで使っている2馬力コンプレッサーに比べると所詮オモチャなんで本格的に使おうとするのは無理ですわ※組み立て時に手がバッチィくなったのでスマホ触れないから今回画像はなし w