コペンさんではないクルマのお話でゴザイマス
雨降ってる
寒い
何もしたくない
けど
荷物が届いたので
開封と確認
ついでに防錆塗装されてないのでマスキングの下処理を実行
クソ高いヤツだと防錆加工済みのものもあるけど
そんなの自分でやればいい話なので
こだわりなければ防錆用の塗料とか耐熱塗料ではなくシャーシブラックくらいで十分ですよ
我輩、こだわりはないんだけどね
手持ちのあるのでローバルで亜鉛処理してから耐熱ブラックを塗っておきますわ
リア側でもないのにベンチレーデッドじゃない
ソリッドなディスクを久々に見た気がする
p.s.
一見きれいに見えるディスクも
切削してしたあとにエアブロー → 錆止め油 くらいしか処理されてないようで
ブレーキクリーナーをまんべんなくかけると鉄粉が
ウエスに一杯付着しますた w
下手すると切削時の切削油とエアブロー程度なのかもしれない
コスト考えるとこんなもんじゃないかという気がしてきた
----切り取り線----
さてさて
これで
とある方から頂いた
ブレーキパッドに陽の目が当たることになりますた ←いつもサーセン m(_ _)m
まだブレーキパッド残量あるんだけど・・・
両方同時交換します
パッド側の問題でまたジャダーでてもイヤだし w
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/11/23 16:55:53