サブコン用のタブレットPC(windows)の充電をクルマでしたい
必要な電力は12V 2.0Aくらい
簡単な方法としては
シガーからDC-ACコンバーターで100Vにしてからの
タブレットPCのDCアダプターに接続
これが一番楽だからスマートではない
そこで別な方法
車両側の電源はエンジン始動すれば14.0V程度だから
その付近で動けば問題ない
手持ちのジャンク箱からシガーソケットに挿すDC12V 2.5A出力のアダプターを発見
これを改造することにして
最大の問題は・・・
電源DCプラグ・・・
外径3.0mm
センタープラグ径 1.1mm
これ使わんで欲しいわ
面倒なんだよね、これ・・・
富士通とかさacerとかタブレッドとかミニノートPCとか
この電源DCプラグなんだよね、こんなのヤメてちゃんと
入手面倒だからEIAJの極性統一DC2プラグ&ジャックを使えよ w
そんなグチってもアレなので、とりあえず、何時ものお店に出向いて買ってきた
早速改造開始
改造とか言っても先端のプラグ交換するだけなので大変ではないっす
サクッと終わらして完了
早速、実験用直流電源に接続し13.8Vを加えてみたところ
シガーDCアダプターの出力は12.5Vだった
一般的に±5%の変動範囲は普通だからセーフ
印加電圧を15Vまで上げて見たが、12.5Vのままだった
下側は12Vまで下げると11.8Vになったが、範囲内で使用に関しては無問題デスね
流石に11Vまで下げると10.9Vまで落ちたので
実質エンジンさえ始動してしまえば12V近辺で使用できる
なお、電子負荷接続してみたところ
電圧が下がることもなく2.2Aまでは問題なく流れた
これで車両内で使うことの担保は取れたと思うのでヨシとして
シガーソケットアダプター側のヒューズはちょうど2.5Aの管ヒューズがあったので
それを使用することにした
アホみたいにデカイ容量のヒューズ入れると燃えるから www
Posted at 2024/05/27 22:07:43 |
トラックバック(0) | クルマ