• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

LED

LED作業灯買ってみた

22Wなのだが

今まで使っていた100W作業灯よりも明るい



それに点灯させたまま素手で発光部を触れる ←100Wじゃ火傷するから



これ実家の兄に頼んで買ってきて貰ったのよ ←兄も仕事で使ってい前に見せてもらっていた

本来自分で買いに行く別なのだが

「日輪の力を借りて、今必殺の、他力本願・アタック!!」 ←わかるやつ同年代? w

ワイとした事が頼ってしまった w



今時めずらしくネットで売ってない 型番と商品名入れても出てこない...ママゾンでさえ



OEMなのか似たのはあるんだけど、これそのものはネット上に無かった w

ちなみに似たヤツは3000円位なので

コイツは画像映ってるとおり1290円

コスパいいと思う



この位の消費電力なら50Wインバーターで十分車使えるね
Posted at 2018/08/19 16:31:03 | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月17日 イイね!

位相

本日はタービソのコンプレッサ出口の位相をしてみた

コンプレッサーカバー外して出口位置を変更すると

カバーをとめるネジが一箇所しか合わないので

残り4箇所をボール盤で下穴を開けてから4mmのタップを立てた

切り子が極力出ないように業務用の吸引器で吸いながら加工

余計な穴とかには養生テープとボルトでゴミが入らないようにしてある

あとは手でゴミを落とし最後はエアブロー ←あーの瞬間が手抜き www


先日作った

アクチュエーターと合わせてボルト締めて完了、本日はここまで




あとはアクチュエーターロッドを合わせて溶接するか

それともターンバックルにするか

はたまた単純にボルト化して長さだけその都度調整出来るようにするか(非ターンバック化)

悩む所ではあるな

微妙な調整考えるとターンバック化した方がいいいいんだろうな、やっぱり 
Posted at 2018/08/17 22:22:02 | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月16日 イイね!

こりゃないと思う

ダメダメなもの

インクジェットプリンター

肝心な時につまるんで使えない

なので自宅はA3/A4用のレーザープリンター



実家にあるのはインクジェットプリンター

たまに借りると高確率でつまってる www

ほんとショウモナイよ

特にエプソン

クリーニングしようと思うとブラックとカラー一緒に動作してしまう

別に平気なカラーまで消費するとか

これ嫌がらせだろう(笑)

キヤノンはカラーとブラックは別々に出来るんだよね ←ワイが使っていた機種は

エプソンも高級機とかは出来るのかもね

あとキヤノンはディープクリーニング機能があるんだけどエプソンにはない ※高級機にはある?

無くなったからと思って1色でも交換すると、また全色クリーニングし始める

ひでぇーとしか言いようが無い

なのでワイはカラーレーザー推しの一択ですよ

使い方酷いとドラムにキズ入ってだめになるけどね

そんなのインク詰まりに比べたら大した発生率ではない



ワイ、インクジェットやめた最大の理由は

新機種が出る毎にインクタンク容量が少なくなり交換が頻繁になる

仕様書とか図面とか枚数ガンガンだしてると一日持たない事もあった

メーカーもプリンタ本体安くして純正インクを激高で売る商売なんか止めればいい

インクタンクなんか1リッター位にして壊れるまで交換不要レベルにすれば

不用意なクリーニングなんてしなくてもなくなるから

コストも安くなるし、環境にも優しい

大容量にすれば互換インクがあまり出てこないと思うから

結果として利益が上がるはずなのに

メーカーさまには一考して頂きたいですな

でも

ワイ、インクジェットはトラウマになりましたんで二度と買いません www




----キリトリセン-----




色々と使うのよね

コレあると

でも、車には使いませんがね

ドンキーだと一番大きいサイズ368gが1780円でちょいちょい買えるから重宝してます

Posted at 2018/08/16 18:45:23 | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

あちゅい

毎日毎日、こうも暑いと困るよね



暑さだけじゃなくて

温度差で湿気が発生したりするんで困るよ

一応ガレージは除湿器で除去してあるけど

閉めっぱなしの車内だと湿気が籠もる場合があるんで

対策としてこんなものを買って来た

2個入り 248円(税込)






この手の湿気取りって中身は「塩化カルシウム」

ハイ、そこ、その通り

そう、融雪剤と同じ www


実は融雪剤をホームセンターで買うと1kg 190円位で買えるのよ

なので詰め替えすればOK

自宅内で使っている湿気取りは

自分で融雪剤買って来て詰め替えてるんだけどね

それを手頃のケースに入れて使えばコストパフォーマンスがいいが

最初の一回だけは市販の湿気取り買ってきた方が安いのよ

ダイソー1000ml入るケース買うと200円コースになる場合があって

2個買うと400円(税別)だから割に合わない

だから、最初の一回だけは市販品を買う


ぇぇ、貧乏人の浅はかな知恵ですよ wwwwwwwwww






Posted at 2018/08/15 19:40:44 | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

ちょこっと

毎日が夏休みのワイなのだが (大嘘)

やりたい事はしたい

なので

タービンのアクチュエーターステーを切り出したので穴開け加工して溶接

ついでにアクチュエーターロッドを切断して先端を加工して一部を溶接

90%完成状態






----キリトリセン----



安くXBOX360用の電源が手に入ったので

格安12V電源を製作



発売時期により出力電流が16Aだったり12Aだったりするが

今回200円以下で12Aモデルが買えた

元々の配線切り

黒線がGND
黄線が+12V
青が電源制御SW
赤が+5V

スイッチ経由で青線に47kΩで赤線+5V突っ込む

あとはワニ口クリップにGNDと12Vを圧着し念のためハンダして完成



これで12V 12Aという車関係の電気製品の動作確認が自宅でできるようになる

ワイの場合は実家においておきたいという為に作った

自宅には高精度可変電源が数台あるので不要 w

わざわざスイッチ付けたのは手元でオンオフしたいから

大きな電流が流れる時にワニ口で挟むとスパークするからね、アブナイのよ(^^;




今回作ったヤツの電圧を測ってみた



約12.3V

本当は+13.8Vにするとキモチイイんだけど

たぶん、電源ケースを剥がすと電圧調整用のVRがあるはずなので

もしかすると調整出来るかもしれないが

調整幅が少ないと13.8Vまでは上がらないかもしれない

時間があればケース分解して調べて見たい

ネジ外して見たんだけど外れない、これ接着材でケース付いてるだろう 

なんて余計な事してくれるんだmicrosoft www

Posted at 2018/08/14 22:39:21 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation