ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [あっきー@660]
地獄より舞い戻りし死にぞこない w
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
あっきー@660のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年08月13日
そりゃ...
実家から電話
あのさぁー、電球切れちゃったんだけど交換して
...
あああー、ハイ、わかりますた...
ええ、命令でつね www
切れた電球を聞くとやっぱり白熱灯だったので
LED化するしかないよな(笑)
で
自宅にストックしてあるLED電球も持って実家へ向かう
↑たまたま60W相当を持っていた
速攻取り替えて終了
60W相当なんだけど実質7W
それもメーカー保証が5年あるかと、どんだけ切れない自信があるのか www
うちも
ダイニングに使っているライトが60Wで5個必要なヤツだったけど
このLEDに交換したんよ
元々60Wx5個 300W/hだったのが7Wx5個 35W/h
消費電力が約1/9とか
1日 8時間で30日使うと電気代1900円
同じ条件でLED電球使うと210円
アホらしくてやってられんよな(^^;
Posted at 2018/08/13 21:54:42 |
トラックバック(0)
| 日記
2018年08月12日
覚え書き
自分で昨年エンジンオーバーホールしている都合
今回交換しておきたい部品は殆どないのだが ←色々消耗品交換したし
今年5月にタービンのオイルアウトレットパイプのガスケット交換したんで
クーラント関係とかオイル関係も現状問題無し
ただ、左側だけロングハブボルトに打ち替えてないので
※このクソ暑いのに、作業しやすいようにガレージにある20トン・プレス機を移動した(^^;
これは車検前までにやっておきたい
(1)左側ハブボルト打ち替え
(2)左側ロアアームブッシュ交換 ←ついでに
(3)左側タイロッドエンドブッシュ交換 ←ついでに
車検終わったら
(1)チューソドタービソ交換
(2)メタル触媒交換に戻し
(3)HKS TYPE-R インタークーラー ←某氏より譲ってもらったヤツ www
(4)タービソにセンサー取り付け
(5)フロントパイプバンテージ巻き ←たいぶ前からやろうと物は買ってあるんだけど(^^;
(6)大容量インジェクターに戻し
あとは地道に燃調だね
インジェクター交換後にセッティングしたDX30KAI用のデータは残ってるけど
これ元に調整してみるかな
あと、なんか作業残ってるきがしないでもないが
思い出したらメモっておこう w
---キリトリセン----
そういえば、今度買った排気温度センサー ...アタリだった
反応がエライいいわ ←メーカーの仕様にもそう書いてはあったのだけど信じてなかった w
車両用ではあるけど剥き出し型なんで耐久性が心配ではある
それでもかなり安いんで、壊れたとしても毎年交換してもいい位デス
なので追加注文しておいた www
Posted at 2018/08/12 21:59:09 |
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月11日
アクチュエーターステー
タービンの出口を位相するとアクチュエーターの
位置も変更しなければならないので
ステーを製作
元々付いているアクチュエーター金具もロッドも色々やらなければならないけど
先にステー作らない事には長さも決まらないからね
バンドソーで黒皮鉄板から切り出し
予めダンボールで採寸しておいてあるんで簡単
板厚は3mm使って見た
まだ取り付け穴とかロッド通す穴を開けしてないけど
タービンに仮合わせ
細かい合わせ込みは
ベルトソーと両頭グラインダーで加工すればいいレベル
一歩一歩でも前に進まないと
言うだけ番長になってしまう www
アクチュエーターはターンバックルにするもの面倒なので(大笑)
長さ調整したら溶接だな ←また名を手抜きとも言う (^^;
Posted at 2018/08/11 20:29:14 |
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月10日
なにそれ
本日夕方頃、某高速道路を上から覗いた結果
うごいてない~
大渋滞
世の中、お盆休み?
なにそれ美味しいの? w
しかし、ブラックより黒い漆黒の個人事業主には
全く関係の無い国民的イベントですなー
みなさま事故には気をつけてくだされ
Posted at 2018/08/10 20:44:33 |
トラックバック(0)
| クルマ
2018年08月08日
こりゃ酷い
連続blogスマソ
これ書いておかなきゃって思ったんよ
事の始まりは
お手軽?
OBDで接続してなんちゃらするツールあるじゃん?
友人が必要ないからって持ってきたのよ
あげるから好き勝手にしていいよって
なんでも、効果が分からないから使うのヤメタらしい
貰ってたのは2種類で高いヤツと安いヤツね 1000円くらいのと(笑)
で
ね
台風来てるから暇で解析してたら
まず、フレームデータをロギングしてたんだけど
アレ、おかしい、制御しているなら何かが出ててもいいんだけど
外している時と変わらない...
もう一台の方もテストしてロギングみたんだ
でも、やっぱり変わらない
頂いた本人さんに電話して中身見たいから壊していいって聞いたら
上げたんだから何してもイイよと(太っ腹でんな) w
安いヤツ分解してみたら
は?、なんでコレで通信出来るわけないじゃん1
CAN BUSの仕様理解しているなら基板を見ただけでわかるよ
テスター当てて接続確認すると
CAN-H/Lだけ接続されている
それも差動なのに○マイコンに直結
このマイコンの型番から言うと絶対アリエナイ...
余りのことに絶句してしまった
でも、これ1000円位だし、
まだね、ダ○されても...、ぃゃぃゃ、ダ○すのマズイでしょう www
しかし、怖いな世の中
クルマ好きの知識無い連中は全部カモかよ www
レビューとかで、燃費とかパワーとか言ってる人
それは完全な勘違いだからね
技術的にアリエナイから
OBDIIに接続してLEDが不規則に点滅しているだけだから(大笑)
次
高い方を分解
こっちは基板もデカいのね
○やってる所で○しているみたいだから安心?
で分解していると
あれ
さっき見た
マイコン乗ってる...
LEDが数は増えてるけど、構成はほぼ同等
今回はマイコンの足に接続させてる本数が多い
けどね
所詮、このマイコンだけじゃ無理があるだろう
接続がよく分からなくなって来たんで
回路図を手書きしてみたら
LLINE
PWM
VPW
KLINE
CAN-H/L
が接続されていた、安い方と違ってCAN以外もつながってた
だとしてもEM327とか無しに某社汎用マイコンの足に抵抗だけで直結
ぉぃぉぃ、12V系を5V系に無理くりかよ w
2Kしかないプログラムエリアで
それも通信方式も車両も選択もせず
どうやって...、仮に出来てればネ申レベルの代物ですね
はい、これも不規則LED点滅装置です
それも○もするLED点滅装置
もっと言うならOBD端子のバッテリー電源に付いているので
単なるバッテリー劣化装置 www
ウチの環境だとこのマイコンは開発システム一式持ってるから
内部のブログラムをロック掛けられてないなら読み出し出来る
読み出してみたい
たぶんロック掛けられてるだろうけどね
ぃゃー
どっちも
正直
何の効果も無い代物です
あっ、停止中のバッテリー低下には一役かってそうだけど
LED点滅してやる気を出させるパーツなのかもしれない
最後のヤツなんて
これシャシダイデータ出てるね
捏造なんて簡単だし
アクセル踏み方でも変えられるし
信用出来ませね
ともかく
どっち買っても効果はない
だってハードウェア的には接続してないのと同等だし
ソフトウェア的には何もしていないし
これつけて効果がある人は心の問題ですから
なんども書くけど物理的にLED光らすだけで、何もしてないんだから
えっ、そのLEDに効果があるの?(大笑)
ともかくOBDに対して通信して学習しながら再設定しているってメーカーさまが
言ってるんだから、OBDにフレーム出てないって時点でアウトでしょ?
もう、炎上案件だよ、コレ
商品テストを国民生活センターでやってもらったほうがいいすね
p.s.
えーと、一切画像が無いのはですね
命のキケンを考えてあえて出してません
○されて山にでも埋められそうだよ www
---キリトリセン----
同じものを自作するとすれば
マイコン 130円
OBDコネクター 250円
基板80円
その他 300~500円
総額1000円以下で
同じように体感出来る物が作れますな
ランダムLED点滅装置ですがね www
Posted at 2018/08/08 22:39:04 |
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?
12/08 17:13
あっきー@660
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
30
フォロー
64
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
ワロタ w
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation