• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiroiroのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

レストア番外編進行中

レストア番外編進行中程度の良いスイッチボックスを買って取り付けたため、元々のスイッチボックスがあまり、せっかくならと自分で塗装と文字入れをして復活させて見ようと画策。

塗装剥がしから塗装までは、以前報告したとおり。
ここまでは、マスターシリンダー塗装と同じなので問題なし。

問題は、レタリングシールで文字入れ。オッサン世代には懐かしいアレです。


お手本にさせてもらったサイトではレタリングシールでサクッと仕上げてたので、そのノリで行こうと思ったら滅茶苦茶苦行だった。
老眼&ぶきっちょな自分には、イライラの連発で、(`・д・´)モウヤメヨウと何回か思うレベル。









辛い、辛すぎるぜ。

テレワークそっちのけで何とか仕上げた。



若干文字が曲がってたりしているのはご愛嬌。
これ、成功して取り付けられたら更に愛着度上がっちゃうねぇ。

この後はウレタンクリアで仕上げつもりだが、文字が溶けたり剥がれたりしたら発狂します。
剥がれなかったとしてもクリアを上手く吹くの難しいんだよなぁ。。。

乞うご期待。





Posted at 2021/07/26 18:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア計画 | 日記
2021年07月25日 イイね!

意を決して、エンジンをかけバイク屋へ・・・

意を決して、エンジンをかけバイク屋へ・・・連日の猛暑、バイクにはほとんど乗れず、家に引きこもり中だったのですが、いてもたってもいられず、意を決してエンジンをかけ、行きつけのバイク屋を目指す。
今日は曇りがちなので、直射日光を浴びずに済んだけど、それでも上から下から暑い。出発10分で後悔したのは言うまでもありません。

バイク屋のおじさんもコロナにかかることなくこのクソ暑い中で仕事をしていた。
お疲れ様です。

で、本日のメニューはこちら。


 ・Y'S GEARのエンジンガード
 ・JR8C2極プラグ


これぐらいなら自分でいけるので、工具だけ借りて隅っこで作業させてもらいました。


【エンジンガード】
交換の詳細はこちらで。

3代目で初めてのエンジンガード。
あまりつけたくはないけど、年齢とともに体力が落ちていることから、外装保護のために探してみた。
運良く新品のY'S GEARの純正エンジンガードが、売りに出てたので即買い。かなりのレアものw


同じような中国製のモノはたくさんありますが、大事なボルト類は含まれていません。
エンジンのマウント部分なので、ホームセンターでネジ・ボルト類を調達するには心許ない。
そんな中、新品の純正品はミラクル。
ボルトを確認したらやはりしっかりしたモノで、バイク屋のおじさんのお墨付きももらった。
願わくば、エンジンに合わせてマットブラック塗装なら良かったのになと思いました。
何年後になるか分かりませんが、艶がなくなってきたら得意の塗装をしようと思います。



それほど主張することもなく、エンジンを守る必要最低限の出っ張り。
スタイルを崩さないエンジンスライダーも考えましたが、エンジンを守るという事を考えたらやはりテッチンが安心します。
なんなら、高速道路走行時の足置きにだって使えます。
(足が長い人限定なので、自分は除外)

エンジンガードを取り付ける際にかじり防止にボルトへ注油する際、バイク屋のおじさんがこれを使えと、新しいケミカルを持ってきてくれました。

いつもは、ラスペネなのになぁ・・・と思って調べてみたら・・・


お分かりいただけただろうか?

即売会でやられたら思わず買っちゃうね。
556<<<<<<ラスペネ<<<<NASKALUBかな?
ちょっと高いけど、買うしかない・・・


【JR8C 2極プラグ】
使用感などの詳細はこちら

VMAXの定番カスタムのひとつだけあって、費用対効果は抜群のプチカスタム。
ファンが回ったときのアイドリングの安定感が違います。
ということで、検証動画を撮ってみました。装着前のアイドリング不安定もあれば比較できたのですが、VMAX乗りなら誰でも知っていますよね😃

お分かりいただけただろうか?(本日2回目)

ほとんど不安定になりません。
つけている方がほとんどだと思いますが、そうでない方は絶対つけるべきです。
低速トルクもアップしますよ。たぶん。


さて、現在レストアカスタム・フェーズ2真っ只中ですが、来月までには終了出来そうです。
で、10月頃涼しくなったらツーリングに行きたいと思っています。
Posted at 2021/07/25 12:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチカスタム | 日記
2021年07月24日 イイね!

(解決済み!)久々にRESスイッチON! で、オーナーに質問です。

(解決済み!)久々にRESスイッチON! で、オーナーに質問です。朝起きたら曇っていたので、暑さは少しぐらい収まっているかと思い、久々にエンジンをかけ、いつものバイク屋さんへ行くことに。(すぐに後悔することになります・・・)

途中、FUELランプが点灯したため、RESスイッチをONへ。
この操作、何年ぶりだろう・・・
などと懐かしさを感じていたところ、あれ?FUELランプが消えない、と違和感。

FUELランプってRESスイッチをONにしてもつきっぱなしだっけ?

説明書を引っ張り出して調べたけど、それについては記載なし。
ネットで検索では、RESをONにしたあとのFUELランプについては誰も書いていないようだった。

ということで、これを見たVMAXオーナーへ質問。
RESスイッチをONにしたあと、FUELランプは給油するまで点灯したままで正しいですか???


→ コメントからつきっぱなしでOK!ということから、解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました!
Posted at 2021/07/24 14:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

真夏のいじりメニュー

真夏のいじりメニューせっかくの4連休なので、以下のメニューを自らに課す。

・バッテリー交換
・ETCのアンテナ台設置
・スイッチボックス塗装

【バッテリー交換】
NATTOのVMAX専用バッテリーをチョイス。
詳細は整備手帳参照

【ETCアンテナ台設置】


ETC助成を利用しETC(アンテナインジケーター一体型)を購入。
取付は混んでおり、来月になりそうなので、台だけ自作してつけておきます。
なるべく目立たないところが良いかなとウインカーのところに決めました。
汎用のステーのため、若干飛び出していて不格好だったので、リューターで少し切断。


ヤスリがけして、軽く塗装して終わり。
写真撮り忘れた。ETCは来月かな?


【スイッチボックス塗装】
スイッチボックスは現在中古で買った程度の良いのがついている。
元々のスイッチボックスは取り外したが、そのままではモッタイナイので、バラして勉強。






















バラすと分かる、スイッチの仕組み。
良く出来ている。。。
組み上げられるように、写真も撮っておく。

お得意の塗装剥がしでキレイに落とす。






結構大変デシタ。






プラモの塗装ツールを使い、マットブラックで塗装。



まあまあ上手くいった。




塗装が十分乾いたら、レタリングシートで文字入れし、ウレタンクリアでフィニッシュ。

うまく行くかな??




Posted at 2021/07/23 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア計画 | 日記
2021年07月17日 イイね!

祝・梅雨明け!

祝・梅雨明け!梅雨が明けたということで、近くの2りんかんへ。
そんなに渋滞しているわけではないのに、ファンがガンガン回る。
さすがVMAX。
先日取り付けたマルチメーターの温度計は39℃超え。
真夏は50℃ぐらい行っちゃうな。






Posted at 2021/07/17 17:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #V-MAX お漏らし修理とクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3361673/car/3115134/7838090/note.aspx
何シテル?   06/19 16:05
バイク、車好きなオッサンです。 Vmax、Sportster乗りと仲良くしたいです。 ゆくゆくは、VmaxやSportsterオーナーオンリーでツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
1819202122 23 24
25 262728293031

リンク・クリップ

キャブOH  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:01:46
オニチワワさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 17:42:31
VMAX-FEさんのヤマハ V-MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 12:48:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
2005年式 XL1200Rです。 ノーマル状態からコツコツライトカスタムを施し現在に至 ...
ヤマハ V-MAX 参代目マキシマム (ヤマハ V-MAX)
少しやれたヤマハ V-MAX(FinalEdition)をキレイにしていく記録。 なる ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車で買ってからもう、10年以上経つけど最高の相棒。 思い立ったらどこにでも行く。 今の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation