• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

残念箇所の整備

残念箇所の整備今日は lemans 号のツーリングでペケだった箇所の見直し整備です。
まずは、フロントフォークから。2月の整備でオイルを SAE10 相当(kawasaki G10)の新品に替えてましたが、突き上げが酷かったのですぐに SAE5 相当(kawasaki G5) に替えました。その試運転だったのですがサスが仕事してませんでした。オイル多過ぎでストロークしない様です。最初のオイル交換時、右側は入っていたオイルが少なかったので、何かスペシャルな仕様に変えてあってオイルは液面レベル合わせと推察、入っていたオイル量を基準に 300cc にします。
右側フォークだけ外すので、カウル右を外して作業です。フォークを外しオイル抜きます。入れていたオイルを 300cc 戻します。外したフォークを体重で押し込んだところ、ストロークは適正そう。

次に USB ポートの通電確認です。点検したら 12V 入力のギボシ端子のオスメスで径が違ってました。それが振動で緩んだ様です。細いギボシピンを相手と同じ径のピンに交換します。

最後は異常燃焼っぽいぐずつき対応です。プラグみるとかぶってはいない様子。薄すぎと考えてエアスクリューを左右とも 1/4 閉めました。あとアイドリング位置を上げるつもりですが、加減は実走で考えます。プラグ適切に焼けてましたので以前にかぶったプラグは新品に交換します。今度は BPR6EIX-P というグレードです。



時間が無く少しだけ試走しました。
フロントフォークの動きはパーフェクトです。段差越えても全く感じません。こういう滑らかさを求めていたのです!
ただブレーキ掛けて前輪に勢い付けて押し込むと「シュコシュコ」とエアを噛んでいる音がします。もう少しオイルが必要かも。減衰は左右とも最弱ですので、今後詰めてみます。

USBポートも直ったのを確認出来た。走行中も問題ない様子。
エンジンのアイドリング調整は短期間では判断出来ないです、もう少し様子みながら決めていきます。

これは、今度のツーリングが楽しみです。
2023年05月05日 イイね!

奇跡の回収

奇跡の回収昨日、走行中に落とした「ナビのリモートコントローラ」、GoPro で写っていた内容から、R246 の「松田」のバイパス~「厚木」に抜けるまでの間で紛失と判った。何とも諦めきらず、探してみることに。Go snd Stop を繰り返すので小公爵号で出発です。

範囲 10Km ぐらい?踏まれてなければ、スマホアプリに反応するはず、Bluetooth 頼りに捜索します。最初は数メートル置きに留まってはスマホで検索を繰り返し、段々面倒になって 100m 間隔に延び、遂には路面が凸凹のところだけになってしまい。
まぁ見付からないですね。ほぼ諦めて路肩見ながら戻る途中、
お!在ったよ!奇跡かと思った

「秦野」の渋沢駅付近で落とし物を発見、交通量多いところですが踏まれてもいなかった!! 正直、こんな小さな落とし物を回収出来ると思ってなかったから、本当に嬉しかった。

ルンルンで帰る途中、時間もあったからヤビツ峠を登ってみました。すごく久しぶり。空気がひんやりして気持ちよかったです。
頂上で路線バスがいた。狭い峠道で良く通るよなぁ。

GW真っ盛り、渋滞で左足が吊りそうになりながら帰宅しました。
2023年05月04日 イイね!

試運転ツーリング→残念な結果

試運転ツーリング→残念な結果lemans号の整備終えて軽く試運転ツーリングしました。いつもの(^^) 道志道に出かけます。道の駅:どうしを先頭の渋滞にうんざりして、復路は山中湖からパノラマ台、県道730~147へ抜けて、R246 で帰宅。
交換したエンジンオイルも馴染み、メカノイズが減り最初はご機嫌でしたが、後半はがっかりが色々出ました。

1. フロントフォークがほぼリジット状態。わずかな段差でも跳ねます。
2. 帰路では着火不良っぽいばらつきが出てしまいました。長く渋滞に捕まった結果でしょう。もう少し合わせられるかな?
3. USBポート故障。気がついたら電力なくなりました。
4. 今回追加したナビのリモートントローラを落っことしてました。留め方が悪かったわけですが、これは大ショック!
5. バイク関係ないけど、半年しか使ってないモバイルバッテリーが文鎮化しました。バイク移動中の充電用で壊れるの早すぎデショ。

順番に見直しなきゃなぁ、なかなか気持ちよく乗れてないです。


2023年05月02日 イイね!

20年目の電装がヤバい?

20年目の電装がヤバい?燃料警告灯は当てにならないと分かりましたが、ナンダコレというインジケータランプ障害発生です。My2001 V11 の T 字インジケータは右上ニュートラル、中央ウインカー、左上ハイビーム、
ウインカーの下は順に、油圧、バッテリーチャージ、燃料警告 です。
このうち、バッテリーチャージとニュートラルが不灯になってます。回路図みるとどちらも常時 12V でアース側がスイッチです。
バッテリーチャージは、アース側がレギュレータつながって、発電すると消灯します。
どっか断線だろうけど特定が大変そう・・・げんなりしながら、テスター片手にメーター分解していくと、何のこと無い、インジケータT5球の接触不良でした。2球とも!



簡単な事で良かった。

プロフィール

「[整備] #890DUKER シートバッグ固定ベルト共通化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3409492/car/3494980/7833134/note.aspx
何シテル?   06/15 18:23
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation