• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

秩父を経由して山梨までツーリング

秩父を経由して山梨までツーリング梅雨入りする前に行ったことが無いところを目指してツーリング出かけてます。
今日は、横浜から秩父を経由して山梨へ抜け、奥多摩経由で相模湖抜ける予定です。予定距離 320km というところ。
下道のみですので、朝8時から出発!まずは保土ヶ谷バイパスから R16 を突っ走ります。日曜の朝はスムーズに流れていきます。相模大野から橋本までは何時もの混雑でしたが、ソコを過ぎれば問題なし。
入間基地横をぬけ、最初の休憩ポイント「稲荷山公園」へ向かうつもりが、入り口分からず通過してしまう。戻るのも何だし、曲がり角に有るコンビニで休憩。
少し廻り道して R299 へと入り、秩父市を目指します。


山越のワインディングと期待していたら、がっつり生活道でした。ひっきりなしに車が通ります。ちょっとがっかり。


第二チェックポイント、道の駅:ちちぶに到着。11時半到着でしたのでここで昼食です。名物?腸詰屋のソーセージです。



出発準備中に汽笛の音が響き渡ります。何だろうと音のするほう見ると、黒煙が登っています。秩父鉄道の SL かな、残念本体は見えず。この先暫くスタンドないので給油してから出発します。


秩父からは R140 で山岳部を抜けます。こちらは期待通りのワインディングです。すれ違う車両もまばらで、気持ち良く駆け抜けます。


こんな所に立派な陸橋、何処へ通じるのかと思いきや、滝沢ダム手前の楕円形ループ橋でした。廻って奥秩父湖横断し、ここからはトンネルだらけです。


長~い雁坂トンネルに入ると寒い!体感10℃と言うところ。市街地の温度 25℃ の服装では堪える。



トンネルを抜けほっとすると料金所でした。久々に現金支払いです。


山あいを下って第三チェックポイント、道の駅:花かげの里まきおか 到着です。


ここに歴史ありげな木造建物が有りました。もと学校の様です。

ここまでで予定やや遅くなったので、山梨市は諦めて復路と思っていましたが、道を間違え山梨市街へ。ここで間違いに気づき、5km戻って「フルーツライン」を進んで R411 へと進みます。


R411 はなかなかタイトな峠が続きます。途中、道路標識の日陰の温度計は 13℃ を示してます。でもトンネル内ほど寒くはない。

奥多摩湖近づくにつれ、流れがどんどん遅くなる。途中「小菅」方面の脇道の標識に吊られて入り込み、めちゃくちゃタイトなルートを抜けます。ショートカットになってなさそう。


予定のルートに出れたので、そのまま「上野原丹波山線」へと進みます。ここも狭い所も在りますが、路面荒れてないので快調に抜けられました。

R20 に出て相模湖へ。湖畔は相変わらずの渋滞で嫌気がさし、道志方面の山越ルートを進みます。今日こんなタイトな山道をよく通ったな~


道志ダム前を抜けて道志みちへ。ここから半原→厚木と帰りますが、、ここで雨に捕まります。


ジャケット、パンツは耐水装備ですのでシートバッグのカバーとグローブだけ換えます。中侯爵号を雨の中走るのは初めてです。さすが、公道用スリックタイヤ:CUP2 で冠水した道路は堪ったもんじゃない。水の上に浮いてしまって怖いわ~。幸い、10分と立たずに止みました。

帰宅したのは丁度19時、総距離 370km になりました。距離以上に走った!って気分です。
2024年06月01日 イイね!

雨の合間の丹沢裏表

雨の合間の丹沢裏表午後から雨予報の土曜日、雨になる前にと走りに行きます。
帰りが遅くなると雨になりそうですから、近いところで道志みち→小山→R246 と廻って行きます。まぁ、先週も廻ったですが、、その日は山中湖でマラソンイベント合ったようで湖畔は通行止めでした。
さて今日は、向かう内から丹沢方面はどんより曇ってます。はたして天候持つかな~
道中の交通はスムーズに流れ、天候も回復方向。あれよあれよと道の駅:どうしまで到着。


最初の休憩入れてから、山中湖へ。今週は交通規制は有りません。日差しは強いのですが、周りは雲に覆われてます。そして寒い。
そのまま山中湖から小山方面へ

周囲はの山々はどんより雲の中です。気温17℃まで下がります。

順調に R246 に出て、帰路ですかね。秦野まで”表"丹沢は暑い。
どんより雨雲が延びる中、まだ持つだろうと、名古木交差点から「ヤビツ峠」を登ります。

時期がら草が勢いよく延びでます。この狭いみちを路線バス通ってるのが恐ろしい。今日は出会わなかったけど。

バス終点の三の塔を通過して、宮ヶ瀬までの、元は林道を抜けました。ここまで来ると、大分路面も荒れてます。

すれ違う車両もまばらです。狭いし見通せないと怖いところも有りますが、丹沢の森を抜けて気分は良いです。4月ゴロまでは通行止めでしたが、いつの間にか解除してました。夜間はもとより通行止めです。
宮ヶ瀬ダムから厚木で R246 に戻る。雨には降られず、朝9時に出かけて15時に帰宅できた。ぐるぐる走り廻った割には早くもどれたなぁ。

新しく買ったアドベンチャーブーツもだいぶ馴染んでいい感じです。蒸れもないし。そろそろ長距離ツーリングに行きたいところです。


プロフィール

「[整備] #890DUKER シートバッグ固定ベルト共通化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3409492/car/3494980/7833134/note.aspx
何シテル?   06/15 18:23
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation