• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

助手席ドアを開けるのは紳士か?

助手席ドアを開けるのは紳士か?ロードスター乗りで助手席に奥さんや彼女を乗せてる人を見ると、結構な割合で助手席のドアの開け閉めをしてあげる紳士だったりする。

いや〜、紳士だなあ。
よく雑誌とかで「気遣いのできる男」とかの条件に助手席のドアを開ける、とかあるもんなあ。やっぱロードスターに乗るような人は人格者の呼吸の使い手だわ〜...

とか、思うじゃん?


違う!
僕は本当の理由を知っている。

大事な大事なロードスターを隣の車にぶつけやしないかとヒヤヒヤしているのよ
ドアを閉めるときは力任せに「バーンッ!!」じゃなくて、ボディに極力ダメージがいかないように「バスンッ!」って丁寧に閉めたいのよ。
駐車場でも「せめて片側だけは車がいない場所に!」ってあえて端っこの枠に停めがちなのよ。


旦那さんや彼氏がロードスターに乗り始めてから優しくなった、と思っているそこのアナタ!
騙されてはいけません!!
「ロードスターとワタシ、どっちが大事なのよー!!」と尋ねて目が泳いだらギルティです!

Posted at 2024/03/01 07:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月29日 イイね!

ニトリの座椅子

ニトリの座椅子バケットシートならぬ、バケット座椅子のレビュー。
ニトリで発見して試座したら気に入ってしまった。

サイドの羽みたいな部分はサイドサポートでもあり肘掛でもある。
リクライニングがレバーなタイプは珍しくないが、ココ(右横)にあったら狙ってるとしか思えない!
座った時の姿勢と目線の低さがスポーツカーのソレなのよねえ笑
左手にペットボトル、右手にマウスを握ってF1の車載動画とか観たくなるレベル。

中身が厨二の車好きおじさんはニトリにまんまと釣られてしまったとさ、めでたしめでたし。

alt


Posted at 2024/02/29 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 商品レビュー | 日記
2024年01月28日 イイね!

スバル車とGRヤリス、走行フィールが似てる?

スバル車とGRヤリス、走行フィールが似てる?先週乗ったGRヤリスの走行フィールが、新鮮だけどどこかで体験したことあるような気がしてずっとモヤモヤしていた。

そうだ!昔、長距離移動で乗ったインプレッサ・ハッチバック(1.5L・NA・5MT)に似てるんだ!

1.5Lのエンジンパワーには似つかわしくないガッチリボディ。
高速道路では車速を増すごとに安定していく車体。
そして高速域でも路面の細かな起伏をもろともせずに真っ直ぐ走る安定感。
どの速度域、どの路面状況、直線・コーナー問わず、同じ運転フィーリングを保っている不思議なクルマだった。
スバル車はフォレスターもレガシーもこれと似たような印象がある。


GRヤリスから受けた印象は、そのときのインプレッサの延長線上にある気がする。
スバリストの方々からすると「いや、そうじゃない」と叱られそうだが、僕はGRヤリスがスバル車と言われても信じてしまうだろう(ドアの閉まり方だけは違った。僕はスバルの方が好み)。

110psNAのインプレッサを300psターボにしたら、各部の補強と操作感の重厚さが加わってGRヤリスのフィーリングになりそうな予感がする。
果たしてハッチバックの頃のWRX STIとGRヤリスは同じ系統か?別路線なのか?興味を掻き立てられる。
Posted at 2024/01/28 18:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年01月26日 イイね!

ロードスターの魔力

1ヶ月振りにNDに乗った。

塩カル絶対避けるマンなのでずっと乗らなかったのだが、バッテリー上がりそうだったので渋々出動。


なるべく塩カルの撒いていない道を走らないと、、、


あ〜まったく、この時期乗りたくないのになあ、、、


でもあの交差点までは行くか、、、


まあ、もうちょっと走るか、、、


気のせいかNDの調子よくなってきたな!?、、、


まだ帰りたくねー、、、


やっほーーーい、ロードスター最高!!!


やっぱり、ロードスターの楽しさには勝てなかったょ...
Posted at 2024/01/26 20:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2024年01月22日 イイね!

GRヤリス、(ほとんどの人に)お勧めできない

GRヤリス・RZ high performanceのマイチェン前車両に試乗してみた。
僕はこれを他人に勧めようとは思わない。
alt

15分程度の街乗りの試乗だったので評価は当てにはできないが、しかし僕はまったく面白いとは思えなかった。
「速い」=「車の面白さ」と思うならお勧めできる。
だが、重いクラッチ、打てば響くアクセルレスポンス、剛性感のあるステアフィール、鉄の塊のようなシフトフィールは、「車の運転って楽しいな!」と思わせてはくれなかった。
alt


alt

alt


わかりにくい例えかもしれないが、「美酒」とは何か?で話をしよう。
プロ野球やF1の後にはビールかけやシャンパンファイトがある。
そこで使われるお酒は必ずしも「銘酒」とは言い難いお酒だ。高級でも高額でもないこともある。
だが、勝者からしてみれば「人生で最も美味い酒」になりうる。

一方、世の中には美味しいお酒を探求する層もいる。
そのような人たちからすると、香りや味わいが複雑で、保管状態にも左右され、栓を開けてからも相応の処置をして初めて本来のポテンシャルを発揮する、そうやってようやく味わえる至高の一杯を「美味しい酒」と評価することもある。

GRヤリスは前者だ。この車を運転して楽しいわけではない。栄光を勝ち取るためのクルマであり、栄光そのものに至福を感じる人向けだと思う。

僕は真に美味い酒を探求したい派なので、マツダでありロードスターが性に合っている。
どっちのクルマが優れているかではなく、価値観の相違の極致なのだと思う。

やはり、モータースポーツを追求しているクルマは覚悟が違う。
GRヤリス。僕は欲しいとは思わないし、周りに勧めることもないが、限界に挑戦することに敬意を表するし、応援もする。素晴らしいマシンであることは事実である。
alt

Posted at 2024/01/22 19:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「ボクの夏休み」
何シテル?   08/19 00:02
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation