• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OSARGのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

現代を生きるロードスター

現代を生きるロードスター ハイテクな「ロードスター」です。ボタンも機能も、NBの頃とは比較にならない充実ぶりです。それがいいかどうかは、今後乗り続けてからの評価となります。

プラチナクォーツメタリックのボディカラーを選択しましたが、卒倒しそうなくらいエレガントです。
この色のロードスターは、自分の車が来るまで実物を見たことがなかったので、あまりの美しさにr@yuz\uiebf$hia#seq......

...失礼。言葉を失いました。
それくらい美しすぎて鼻血が出そうです。

NR-Aは結構「ドコンッ!ガツンッ!シャキーン!」な乗り心地です(NBよりは数段快適)。しかし、そのフィーリングが欲しくてこのグレードを選びましたので、とても満足しています。
俊敏に、意図した通りに動くので、運転が下手な自分でも「スポーツカーを転がしてる」感を味わうことができ、満足感と優越感に浸るどころか溺れそうです。

電スロのため、やはりNBから比べると人の感覚からのズレがあります。
アクセルを煽る、鋭く踏む、といった時にワンテンポ、感覚とズレます(リニアでない、と言った方がわかりやすいかもしれません)。
これはこの車に合わせて自分が変わっていかなければならない点だと思います。

唯一、これはロードスターの欠点ではないですが、オートライト義務化のために夜間走行中はヘッドライトがOFFにできません。車幅灯だけで走行したいケースが確実にあるのですが...
住宅地での駐車時や、高速での「譲り合い」の際のヘッドライト消灯ができないので、とてつもなく不便を感じています。

総じて、NDロードスターは現代を生きるロードスターです。NAの幻影を追うような車ではないと確信しています。
守るために変えていくの言葉の通り、現代社会の中で「ロードスター 」とはどう在るべきか?を本当によく考えられた、素晴らしい車です。

数ある車の中からロードスターに惚れて、長く付き合っていくまでに心酔できることに喜びを感じます(それはつまり、ロードスター地獄を満喫しているとも言います)。
Posted at 2022/07/06 02:45:57 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「国際宇宙ステーション(ISS)が北斗七星と北極星の間をちょうど横切って行った(20:09頃)。生きている間に気軽に宇宙へ行ける時代が来るのだろうか...」
何シテル?   05/29 20:43
マツダ・ロードスター沼にどっぷりハマってます。 みんカラを始めたのは、兵庫県のとある場所でロードスターand/orオープンカーミーティングを開催し、ゆくゆくは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17 181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター・NR-A(プラチナクォーツメタリック)に乗っています。 デビュー時か ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤と悪路、悪天候用。こういうのでいいんだよ!を体現した車。サイコー!
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
2013年頃、オーストラリアで一年間乗っていました。頑丈な車です。さすが日本車と思いまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年に手元にやってきたNBロードスター。 楽しい時はさらに気分を盛り上げてくれ、辛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation