ラチェットハンドルで、ボルトを締めたくても
狭くてハンドルが当たっちゃって、なかなか効率よく回せないって事が
メカニックさんは良くあると思うけど・・・
だいたいはエアラチェで、手を挟むの覚悟でギリまで回して
「イタタタ・・・」みたいな事になって
そこからメガネやラチェット使って、増し締めって感じだと思いやす
そんな事で、工具メーカーはラチェットの送り角を
より小さく進化させてきやした
ワシが20数年前に使っていた、スナップオンの3/8ラチェットは
36ギヤだったけど、去年買ったモデルは80ギヤ
なめらかで感動すら覚えやす・・・(*^_^*) もう無段階に近い・・・
メーカーによっては100ギヤなんてのも存在しやす
で・・・この間ポルトガルのWRCを見ていたら
ドイツのヒュンダイワールドラリーチームのメカニックが
グリップをひねるとヘッドが回るラチェットを使っていて
ちょっと衝撃を受けやした(そんな所しか見てない・・・)
エアの無い現場でも、これならめっちゃ活躍しやす
録画を停止させて観たけど、メーカーが判りやせん
グリップやヘッドの形状から
フランスの
ファコム社のような感じだす
早速ネットで調べると・・・ありました!
どこも売り切れで入荷待ち状態だったけど
一カ所在庫を持っているお店を発見!もち即注文!
そして今日届きました~
(^O^)/ワーイ♪
時計回りで締め、逆回転で緩めだと思っていたら
グリップどっちに回しても同じ方向に動く構造だす
そして切り替えで逆回転!スバラシイ!!
普通のラチェットとして使えて(60ギヤ)&クイックリリース付き
これ結構おススメ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/07 14:51:20