• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージヤマダのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

スイフトとりあえず完成!









本業がめっちゃ忙しい時期に預かったので
なかなか思うように進まなかったけど
やっと完成しやした
後はかっきいG3さんがバケットシートなどの内装品やら
マッドフラップ自作など・・・自分で仕上げてもらって
予定では今月中にはシェイクダウンとなりやす
今までと違う車はワクワクしやすね~
どんな走りをするのかワシも楽しみだす♪







でもってカラーリングもしやした
黄色に合わせたGarageYamadaカラー
なんか物足りない気が・・・







おっ!
いいんぢゃね♪
(*^_^*)


Posted at 2014/02/03 08:41:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

アンダーガード









PN仕様のスイフトにガードを取付けやした
なんか一気にダートラ車然としますな
しかもピカピカで気持ちいい~(*^_^*)
穴開け部分は防水防錆対策でしっかりコーキング処理しやす
ロールバーもガードもオクヤマさんの商品で
作りもやっぱりいいですな♪







シートベルトのフロアートンネル側のアンカーも取付けやした
新しい規則では・・・
① 面積25㎠以上
② 厚さ1.5mm以上
③ 縁からボルト穴の中心部までの距離12mm以上
これをクリアーしている座金を裏に入れればOK
(あと角の面取りとか・・・使うナットの規定もあるよん)
以前は全周溶接かボルトで4カ所固定だったはずだけど・・・
だいぶ緩くなったな~(^_^;)

丸い座金だとボルト穴が12mmな場合その分引いて計算すると
最低でも直径58mmの座金が必要になりやす
1.5mm厚ではなんかペラペラで心配だから
3mm厚の直径60mmの座金を入れやした
ここも防水防錆対策でコーキングしておきやす
これで野沢の1コーナーで3回転しても取れる事はないでしょう
(^_^)v



Posted at 2014/02/01 09:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

ロールバー取付け時の最小限の加工





また過去ログですけど
かっきいG3さんのPN仕様スイフトの制作ログっす







久々に車両規則を見ると色々変わっていて
こりゃ毎年確認しなきゃだな~
と改めて思う訳です・・・
おまえ確認してね~のか! (^_^;)ははは

WEBにも掲載されているから赤本買わなくてもいいけど
やっぱ昔の人間なんで書籍でないとしっくりこない訳だす・・・

んでもってロールバーは
取付時ダッシュ貫通等最小限の改造は認められる・・・
となっていやす
上等~じゃいっ
最小限でやったるわい!







着けて外して削って
着けて外して削って
・・・
を永遠と繰り返し
なんとか装着完了!
運転席側のダッシュ
まあまあかな・・・







ダクトからの風が漏れないように
中のほうもなるべくピッタリにしやす







助手席側はグローブボックスの開閉があるので
なかなか難易度が高いですが
ここも最小限のカットで開閉できるようにしやした







後は曲面に斜めに入るので
なかなかカットが難しい・・・
右はちょっと下をカットしすぎたかや(^_^;)







左側は右側の後にやったので上手くいきやした
(^_^)v





Posted at 2014/01/31 10:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

スイフトのロールバー取付け





過去ログですけど
頼まれたダートラPN仕様のスイフトを
ちょっとづつ進めておりやす

LSD組付けが終わりミッションも載ったので
これからロールバー取付けッス







仮組みして足の位置を決めるところから・・・
カーペット下の防音用アスファルトシートは
フロアーガードとロールバーの取付けで邪魔になるので
先に除去しちゃいます。これがめんどい・・・
冬は取り易いけどコーキング剤の上のアスファルトシートは
ガッツリくっついているので結構大変だす(^_^;)
ボディー補強のときはここからコーキング剤も剥がすので
さらに気が滅入っちゃうけど
PN車なのでそれが無いだけ楽チンかな・・・







ロールバーはなるべくボディーの端に寄せたいので
邪魔なコーキング剤を剥がしてクランプできっちり寄せて
穴開けしやす
ちょっとしたゴミを除去するのに
このブルーポイントの掃除機はとってもお手軽で便利だす♪
ホントはダイソンの充電式DC61がほしいんだけどね・・・







Aピラーバーへのパッド取付けは繋ぎ目無しで入れるのがこだわりなんで
自作の空気入れの登場ッス!(これ結構便利)
パッドを膨らましてジョイント部分をかわしパッドを入れやす







膨らませ過ぎると破裂するのでちょっとコツがいるし
この寒い時期はさらに難易度が増しやす・・・







ジェットヒーター2台体制でなんとか上手くいきやした♪

さてここから一番大変な内装カットが待ち受けていやす
とりあえずパッド巻きで一休み・・・



Posted at 2014/01/29 09:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

イオックスアローザ





ここのところ週に2台ぐらいのペースで
新車のピステンを整備してデリバリーしていやす
スキー場もほとんどオープンして
動き始めはトラブルも多いため故障対応もあったりで
めっちゃ忙しい毎日だす(T_T)








先日富山の「イオックスアローザさん」に新車のピステンを納車しました
ここはスキー場の駐車場をジムカーナ場として使っていて
全日本戦の会場にもなっているので有名ですな
ワシも家からそんなに遠くないので何回か全日本の時に来たことがありやす








今度ジムカーナコースをピステンで走ってもらいたいな
でかい割に以外と小回り効くんだよね~
(*^_^*)



Posted at 2013/12/21 13:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒さとともに忙しさもやってきた・・・(^_^;)」
何シテル?   09/30 15:40
♪ 夜&土日だけ営業の車屋やってます。 普段は会社員(仕事もメカニックだけど) お金の無いビンボーな競技屋さん を支援しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エボⅩセッティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 08:43:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2代目エボⅧです。 まだまだエボⅨやエボⅩには負けません♪ 戦闘力は十分です。
トヨタ サクシードバン サクシードバン (トヨタ サクシードバン)
1NDエンジンの 1400ccディーゼルです
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
知り合いから購入 エボ8MR風に外観は変わっています。  誰かに売却しようと思って引き取 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
初代エボⅧだす。 1年で転倒廃車になりました。 この車の形は人それぞれ好みがあると思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation