連休中にやっつけるべく
進めてます
って実はもう載せるだけは載せたんだけど・・・
(^_^)v
とりあえず過去記事です・・・
(^_^;)
バルブを組む前にカムを取り付けて
再度回転具合を確認
まあ軽い回転でいい感じだす♪
で・・・バルブの擦りあわせ
荒目→中目→細目 と仕上げていくんだけど
精密にカットしてあるのでいきなり細目でOK
で楽チンなエアラッパーでチャチャっと終わらせます
正確に当り幅が出ていて擦りあわせしていて気持ちいいッス♪
とりあえずバルブを組んで
ラッシュアジャスターの洗浄
洗浄用と充填用で別々に軽油の入った容器を用意しやす
灯油やブレーキクリーナーなんかは絶対ダメよん(+o+)
粘性が無いので傷ついちゃいます・・・
軽油のなかのワックス成分が効く訳ですな
で・・・昔買った特殊工具(ただの針金なんだけど・・・)
たま~に使うだけ(^_^;)
これで中のチェックバルブを開けて
この状態で軽油の中でバルブをストロークさせ
綺麗な軽油が出るぐらいまで洗浄・・・
ちょとコツがいるけど
実はこの工具なかなか良く出来ていて
この針金の先の重りがポイント
この重量だけでチェックは解放されるから
刺したままジュポジュポ洗浄できちゃう訳
強く押すとチェックバルブが壊れるから
この重さがいい感じなんですね~♪
最後に綺麗な軽油を充填して動かなければ
ラッシュアジャスターは正常だす
動く場合はチェックにゴミが詰まっているか壊れているので
再度洗浄・・・ダメなら交換ですな
(エンジンをかけると最終的には軽油が出てエンジンオイルが充填されやす)
さ~て
さっさと組立てちゃうよん
実はもう終わってるけど・・・
(*^_^*)
Posted at 2012/05/02 15:11:18 | |
トラックバック(0) | 日記