もうとっくに納車しちゃいましたけど・・・
過去にさかのぼってのブログです
「かっきいG3さん」のデミオ君にロールバーを取付けます
取付の楽チンなダッシュ逃げを勧めたけど・・・
あえなく却下(汗)
ダッシュ貫通となってしまいました・・・(T_T)
ロールバーの他にフロアーガードも着けるので
まずは邪魔になる防音材(アスファルトシート)を撤去
この作業は寒い時季にやるのが一番!
プラスティックハンマーとかで割る事ができるので作業がはかどりやす
夏場やる時はドライアイスとか使うといいですよん (^_^)v
ガソリンを含ませたウェスで拭くとピカピカです♪
で・・・内装やらをいったん取り外して借り組みするんだけど
このデミオ君のダッシュボードが曲者・・・
エアコンのエバポレーターやヒーターコア
内部のフレーム
これらをまとめてごっそり外さないと外れない構造だす
こんな車初めて・・・ (T_T)
ダッシュや内装はなるべく最小限でカットしやす
しかしこれはかなり難易度が高いッス
エアダクトの中もキッチリ貫通させたんで
ダッシュボード回りのカットはかなり時間がかかりやした
さてロールバーにパッドを巻きやす
メインバーはカットして巻きますが
Aピラー部のバーは空気を入れて脹らまして
カットしないでジョイント部分を通す技を使いやす
これもちょっとこだわりの作業♪
これは一人じゃできないので
「白馬カーホーラム」の心くんに手伝ってもらいやした
そしていいタイミングで北海道の
「プロジェクトガレージ」のメカニック
福田くんも長野に遊びにきていたので
手伝ってもらいやした (*^_^*)
元
「ベストスポーツ」のメカニック心くん
そして「プロジェクトガレージ」のメカニック福田くん
贅沢な助っ人だす (^_^)v
しかし喋っている時間が多くて実はまったくはかどらない・・・
(^_^;)
今回いちばん大変な作業の
ロールバー取付けが完成しやした

d
右側のダッシュ下

e
左側のダッシュ下

f
リヤのパネル(これはちょっと切りすぎた・・・)

g
まあ上出来ってことで・・・
しかし
「オクヤマさん」のロールバーは相変わらずクオリティーが高いです
内装にピッタリフィットして隙間がありません!
取り付けるのも大変だけど・・・(^_^;)
これを設計して作るオクヤマさんの技術は神業です・・・
ちなみにワシのランサーも内装にビルトインする
オクヤマさんのロールバーを愛用していやす♪
Posted at 2011/04/14 15:39:24 | |
トラックバック(0) | 日記