
フイットにもフリードにもパンタグラフジャッキは積んであり、我が家にはあわせて2個あるわけだが、これで作業するのは正直疲れる。
だからフロアジャッキかカースロープが欲しかった。
かといって年に数回しか使わないものにあんまりお金はかけたくない。
フロアジャッキはあると便利だが、デカイのは置場所に困るし値段も高い。小さくて安いのはフリードのジャッキアップポイントに届かないという情報もあった。
スロープも便利だが、リフト高の大きいものはそこそこ良いお値段だ。それにスロープではタイヤ交換ができない。
幸いスタッドレスの必要が無い地域なのでホントに使用頻度は低いのだが、タイヤローテーションくらいは自分でやりたいなぁ
どうしたものか…
なんて考えてたら、電動ドライバードリルでパンタジャッキを挙げる動画を見つけた。
インパクトドライバーで上げるのはよく聞く話だが、アレは相当うるさいらしいのでちょっと…
でもドライバードリルなら許容範囲だろう、知らんけど(笑)
成功例失敗例合わせてそんな動画や記事がいくつかあってそれらを自分なりに解析してみたが、上げるためにはドライバーの最大締め付けトルクが最低でも30Nmは欲しい感じであった。
マキタとかハイコーキの充電式ドライバーが良いのは重々承知だ。でも使用目的を考えると万円レベルの出費をするのはいかがなものか。
ならばと、安くて結構良いと評判のアイリスオーヤマのドライバーなども検討したが、この辺の価格帯のモノは最大トルクが25~30Nmのものが多く、ビミョーに足りない気がする。フイットならいけるかもしれないがフリードは不安だ。
ちなみにAmazonとかにある
異様にハイパワーで異様に安い
謎ブランドの中華工具は論外だ。
ゼニ失いの可能性が極めて高い…と思う。
まあマキタも今は中国製なんだけどね(笑)、それでもクオリティはレベチだ。
充電式電動工具は結局バッテリーが高い、ならばACコード式のヤツはどうだ⁉
別に仕事で使うわけではないし、使うとしても家のなかでニトリの本棚を組み立てるくらいの作業だ、コード式でも全く問題ない。
そうだそうだ良いアイデアだ、これでソリューション❗
と思ったがところがどっこい、これがまたいいのが無い…
コード式だから安くてハイパワーなのがあるかと思ったけど、検索しても非力なものばかり。
マキタだとハイパワーなヤツはACでもそこそこ高いし、ハイコーキに至っては手頃なコード式は作ってないっぽい。
…で、
めちゃくちゃ前置きが長くなったが(爆)
そんなときようやく探し当てたのが、タイトル画像の商品である。
これ、新興製作所というメーカー
ホムセンで見かけたことがある程度の認知度だが、地味にネットでの評判は良い。
これを買った一番の決め手は

最大トルクが40Nm!
このスペックのヤツ本当に無いんですよ他に。やっと見つけたわ。
あと、安い!
楽天で4900円
Yahooで5900円
同じショップなのに何故か1000円違うw
Yahooはポイント大盤振る舞いしすぎだから価格差つけたか?
ちなみにAmazonでは扱い無し
というわけで十分納得した買い物ができたわけだが、さてこいつで目的は果たせるのか?
今日は雨だからテストはまた後日…と思ったが、さっき雨の合間をぬってちょいと試してみた。
午後にフリードの半年点検を予約してて、ついでにタイヤローテーションもお願いするつもりだが、コイツでもし楽勝でジャッキアップできることがわかれば、費用があんまり高かったときに「後日自分でやりま~す」と言える。
だから無理して今日試した(笑)。
結果
トルク設定を高めにする必要はあるが、最大トルクにしなくても上がった。
フリードの前も後ろも、きっちりジャッキアップできた。
でもやっぱりちょっとムリしてる感じはあって、2回上げ下ろしした後はボディがめっちゃ熱くなったから、あまり酷使はできないが…。
実際に使用した様子については、今後整備記録でアップすることになると思います。
ニトリの本棚組み立てはアップしませんよ(笑)
Posted at 2025/07/18 14:02:20 | |
トラックバック(0)