
あまりに長くスコルパ乗ってなかったので、我慢できずにルート探索へ
とはいえ、左肩は60肩で万全ではない
沢のところまで着いたけど、フロントアップするのも一苦労だったので、今回はバイクで入るのは断念して尾根道へのルートがバイクで行けるものかだけを確認しました
以前は都城側の七瀬谷からケラガツカを経由してこちらまで走破してきたルートです
ここも最後に抜けて15年以上経ってる道
今どうなっているのかさっぱり分からない
前回は、写真のところでエグレを越えられず引き返したんだけど
来てみたら、山歩きの道筋が出来ていた
沢筋と合流したところで林道終点
以前から全く伸びてない林道
ここからバイクを降りて山歩き開始
左肩が上がらないのもあるけど、バイクが入った跡が無い道にはなかなか初見で突っ込んで行けません
年をとって体力的にももたなくなったのもあるし、先が分かってないところはやっぱり怖い
スクショの移動跡のように、地形図のルートとは違う沢から尾根に上がりました
でもこのルートは以前使ってたルートです
こっちのほうが傾斜が緩いのと、昔の伐採道跡がヘルプになってくれます
久しぶりに尾根道まで上がりました
これを登っていくと青井岳とケラガツカの分岐が来ます
倒木を切ればここまではトラ車ならソロでも来れるかも…
うーん
やっぱ怖いな
この後下って、今度は林道終点地点から沢を下流へ
今バイクを停めてる林道終点と、以前沢筋から登った最上流との距離は約200m
これが登れてないって笑える
上には今回通った林道見えてる
ここからあと少し下ったところまでは以前沢から登ってきてた
やっと全体が把握できたので、今度はは怖がらずに沢を登って来れるかな
この先100mほど上流にバイクは停めてある
尾根まで登って、下流まで下って、バイクまで戻って
これだけで体力は尽きてしまった
今回はこれでおしまい
沢筋ルートの動画は備忘の為残します
肩の痛み取れないとバイク支えられないから次回はまだ先か?
次は150lで2台ツーかな
Posted at 2025/06/30 08:02:09 | |
トラックバック(0)