• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norinori880のブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

クランクケースカバーにほげた穴、補修終了




エポキシも固まったので、クランクケースカバー付けました。

オイルを入れて始動。

無事、漏れずに動き続けています。

一度安いオイルを抜きます。破片やら入ってるかもしれません。

ていうか、帰宅して抜いた時に、ケースの細片が結構ありました。

抜いたオイルに細片は無いようです。

最近のオイルポイパックは箱じゃないんですね。

1回使用して、保管しておくのがちと面倒ですが、捨てるときはかさばらずに楽なのかも。

2回目のオイルを入れて終了。

試走に行きたいけど、雨なのでじっとします。
Posted at 2023/07/30 11:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

フロントスプロケット14丁と新タイヤの感想




ホントは昨日この話を書くつもりだったんですが…

穴がほげたもんでそれどこじゃありませんでした

で、林道は1本半しか走ってませんが、取り敢えず感想。




新しく履かせたのは、ミシュランtracker リアは110/100-18にしました。

純正は、なんか滑るタイヤでした。減らないように空気圧1.8位にしてたせいかもしれません。



フロントはギャップ超えてると、自然と空気圧が下がってました。

スプロケット14丁に替えて、舗装路では70キロ位で丁度いい感じの回転数です。
2速でアクセル開けてクラッチ繋ぐとフロント上がります。
加速は滑らかな気がします。

タイヤの重量が違うのか、車体に重さを感じます。

いつもの林道1本目。

なんかラインが膨らみます。

グリップいいので、リアが適当に滑らない。
スプロケ替えて3速が気持ちよく感じるけど、最初の開け始めが良くわからず、滑らせる開け方できない。

慣れれば走りやすくなるだろうと思いながら、基本3速になるから、コーナーでも速度が上がるのかも?

そのへんはこれから。

2本目の唐崎林道は、スタックするトラックが前を塞いで、高速お試しできませんでした。

尾根道に入ってからも丁度いい速度が分からず、コーナー大回り。

右コーナーでバンクいっぱいまで行ってしまい、何度か枯葉や枯れ枝に突っ込んでます。

そんなこんなしてるとオーバーヒートしたような蒸気が足元から…

純正タイヤでブロック減った状態に慣れすぎていて、グリップいいタイヤに対応しきれません。

あと、タイヤが重いから、
より開けないといけないのかな?

ま、ボチボチ慣れようかな。

その前に穴塞がないと。
Posted at 2023/07/24 18:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

エンジンに穴が開いた!

今日は、サスを締め込んで、タイヤを前後交換して、フロントサスの突き出しを増やして、

それらのインプレにといつもの林道に行ってきたんですが…

二本目の唐崎林道の途中で何かにヒット。

分岐まで行って変な音で下を見たら、ツーストのオーバーヒートみたいに湯気が出てました。





枝か?石か?

スタンド立てると、オイルがダバダバ〜と垂れます。

水平近くに保ってこぼれないようにして、取り敢えず落ち着こう。

昔々のガ◯◯とかバック◯◯とか。

穴空いたら、ガムテープだ。ガムだ。って記事があった気が。

どっちもありません。

詰められそうなものもありません。

エンジンが冷えたら、アイドルではオイルは吹き出さないようです。


途中で確認。

https://youtube.com/shorts/tLSuAwmuIUU?feature=share

行けそうです。

帰宅してオイルを出してみました。




1l中、400cc程は残ってました。
アイドル走行だとなんとかなるもんですね。割れた場所も良かったかも。




多分枝先がきれいにヒットしたんでしょう。ポコンと逝ってます。

さーて、取り寄せないと…

Posted at 2023/07/23 15:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

久々にXR250と走ったら色々と面白かった

久しぶりに2台でツーに行きました。
いつも1人でバイクの様子見に入ってる高岡町の高房台の林道にいつもと逆に高岡町側から入ります。

https://youtu.be/zCyzOM0QFwk

後ろから動画撮るのも久しぶり。
登りながら感じたこと。
230Fでもそうだったけど、登りでXRがツーペースでアクセル開けてタタタって登るところで、3速だとどんどん遅れます。
2速に落として回転あげて、が~って乗せて、3速で追いつく。
XRはツーリングしてて、150Lはレースしてる感じ。

この繰り返し。排気量の差が実感できます。

下りになると、車重が無い分ブレーキングでよれないので、近づいていけます。

登りで、XRみたいにアクセルワークだけでの走行が楽でいいんだけど、ボアアップしか方法は無いのかな?

とりあえずフロントスプロケットの交換でお試ししてみよう。

さて、舗装が終わって最初の分岐でいきなり枝道に進む長ちゃん。
早速脇に逸れました。




気持ちよく下ってると崩れ。

気温も上がってるので、様子見を兼ねて休憩。

この後も崩れが何箇所もあったけど、ソロじゃないのでどんどんいけます。

動画で分かりますが、伐採地で景色が開けてしかも里まで抜けてる、とてもいい枝道が見つかりました!

ただ、伐採終わると荒れて通れなく道かな。
ユンボ道で、側溝代わりの溝が幾つも掘られてました。

この後アップする登りの方が面白いかも。

枝道を全部探索して本道に戻り、唐崎林道も逆走で抜けて、山下郵便局で休憩。
ここで11時。




道いっぱいにウリ坊が逃げ回ってる場所があって、避けながら走ってたら脇の土壁に突っ込んで、左肩とメットがぶつかってストップ。
フェンダーに土くれがついてて、ハンドガードのプラも割れてます。

最後に本八重の旧道抜けて帰ろうと入りましたが、二人だったので、またつい、ウズウズ。

前回1人だった時にUターンしてた山崩れ場所を頑張ってみました。

https://youtube.com/shorts/3LxfK4k3QrA?feature=share

https://youtube.com/shorts/1c2eoXUr-f4?feature=share

自分転げてます。

https://youtu.be/cgP9a8ayEGk

結局、この先で更に大きな土砂崩れが道を落としてました。

Uターンして帰路につきます。




やっぱりソロと違って先に進む気になれるのが楽しいですね。

去年の台風以来そのまま放置の林道がたくさんあるので、また入ってみたいですね。

1時過ぎに帰宅。
4時間ほどのツーでした。
また時間が出来たら行きましょう!
Posted at 2023/07/17 06:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月10日 イイね!

スカーレットのスイングアームに付けたチェーンスライダーが気になって、いつもの林道で動画撮影。ついでにバネを替えたオーリンズリアサスも試してみた。

スカーレットのスイングアームに付けたチェーンスライダーが気になって、いつもの林道で動画撮影。ついでにバネを替えたオーリンズリアサスも試してみた。前回もチェーンスライダーを撮りたくて撮影しょうとしてましたが転けてしまって撮れないままでした。
OHLINSのバネも75kg以下用に戻したので、併せて撮影しようと、いつもの高岡町の林道を走りました。
チェーンスライダーは、思った以上にチェーンとの接触を防いでくれています。ビックリしたのは、チェーンがフロントスプロケットに引っ張られながらも上にたわんでること。ピンと一直線に伸び切ってると思ってました。

旧道後半の右折林道がずっと倒木で防がれていたけど、通れるようになっていました。
入ってみると、路面に腐葉土と泥が乗ってて誰も通っていないからやたらとニュルニュルします。あとちょっとで抜けるかな?というとこで、山が崩れて行き止まり。残念ですが引き返し。

も1本の唐崎林道もいい感じで走れました。

リアサスは一度75kg以下用に替えてましたが底づき感があったので、75kg以上に替えました。腰があっていい気がしたのですがサグをとると精一杯緩めても動的サグで65mmほどしか沈みません。
静的サグで35mm前後、動的で100mm前後がいいらしいのですが~。
腰はあるけど、腰に来ました。
で、石に乗ったら沈むでもなく横滑りして硬すぎる感じでした。

で、また75kg以下用に戻してみて少しキツめに締め込んで、サグは45/85mmになってます。もっと締めると静的サグは35mmあたりになりそうですが、動的サグが100なんて無理そうで。

乗ってみて、以前底づき感があった唐崎林道もこなしてくれます。旧道で轍を乗り越えたり水の掘った溝をこなす時に、いい感じで沈み込んでトラクションがかかります。
も少し固めに試してみてから、緩める方向で腰に優しい所を探してみようと思います。

ちなみに動画は、
https://youtu.be/mdRqKdMUPGY
です。
360度ぐりぐりしないと私のブーツばっかり見ることになります。




あと、唐崎林道終わってカメラ見たら、ステーが終わってました…

プラは林道の衝撃に耐えられない…
Posted at 2023/07/10 19:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近どんどん道がひどくなる…」
何シテル?   06/02 13:05
norinori880です。CRF230Fから18年ぶりの乗り換えです。また少しずつ弄るつもりです。 使う事ばっかり考えて作ってしまうので、綺麗に出来てなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

scarlet gearguard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 12:36:16
ウルトラライトクラッチレバーを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 16:29:41

愛車一覧

ホンダ CRF150L ホンダ CRF150L
ホンダ CRF150Lに乗っています。 一緒に林道探索に行く人いませんか? 一般林道から ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
丸太越え、フロントアップ、ガレ用練習マシンです。 この先ゆったりツーに使えるかなと思いま ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
2004年に購入。ナンバー取得、電装12v三相交流化、フロントフォーク倒立化、リアブレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation