• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norinori880のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

CRF150L フロントスプロケ 13丁






13丁のフロントスプロケが届きました。 

前と同じくヤフオクです。

またおんなじ林道走って試してみます。

舗装路の最高速度はどんどん落ちていきますね…
Posted at 2023/08/30 17:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月21日 イイね!

田野町野崎の集落から演習林。青井岳天神ダムの上流の林道で遊ぶ

今回もXR250と2台で半日走りました。

いつも走る唐崎林道から野崎集落に出て、演習林へ。外周のプチ獣に入り込むも倒木。

倒木のクリアも下手になってます。

戻って、山越え外周へ。

こっちも倒木。腰の高さなので脇に迂回。

タイヤが純正からミシュランtrackerに代わっているので、躊躇なく行けます。

とはいえ林の中は腐葉土でちっこい丸太に引っ掛かりやたらと掘り返しました。

グリップの良さに大分慣れてきて、トラクション掛けたりがわかり始めました。

でもやっぱりタイヤは重い?スライドではなく、車体を傾けてグリップ走行になります。

きつい登りでどんどんXR250から離されます。

演習林の外周上りでも2速でクラで回転上げたり、ツーリングじゃないです。



あと、チェーンの伸びが…
張ってから出発したのに、最初の林道5キロ位で…
結構伸びてます。
520コンバートすると車重はまた増えるし。
どうしようかな。

青井岳でも倒木で抜けられません。この道は流水でガレていて楽しく走れました。

島津林道の反対側の林道に入ったら結構伸びてました。里に下りるかと思いましたが残念!

もう一本の枝道は尾根を越えて北郷側へ。最後チェーンで別の林道と区切られてました。

どうも島津林道支線と合流しているようです。



先を見てるとせせらぎの音がして、道が川になってる感じでした。

とりあえず、ここから逆走。帰りました。

高速林道だと回転が上がって、やたらと楽しくなります。

あとは獣道でトロトロ行きながらフロントアップしたりって出来るのか?

もちっと涼しくなったら入ってみるかな?

やっぱ二人でいくと安心です。




Posted at 2023/08/21 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月14日 イイね!

エンジンサイドカバー




こんな感じで付くようですが、

穴があいたのは更に下でした。

アンダーガードで守ろうかな。
Posted at 2023/08/14 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

14丁フロントスプロケと110/100のタイヤ、クランクケースカバーの穴補修 その2





お盆なのに暇です。

暇ついでに砂浜に走りに行きました。

フロントスプロケが14丁になり、オフよりのタイヤに変わり、さぞや走りやすくなったろうと林道に行ったら、ラインが取れずにクランクケース穴を開けてしまいました。

海岸そばの砂地で、どんな感じか走ってみました。

先ずは、回転が上がるのがもたつく。

juken5のfuel correctionをだいぶマイナスにしました。暑くなって結構濃くなっていたようです。

加速感は戻った感じのセッティングになりましたが、一速二速の開け始めは回転がスムーズに上がらない。

前も書いたけど、車体が重く感じます。砂地でも掻きむしって加速する回転数に上がるのにもたつく。

タイヤを回しきらない?
そんなにタイヤ重いのか?
グリップ効き過ぎか?

回転が上がってからでも、以前より開け気味でないと掻きむしるまで微妙に遅い。

あと砂地だからか、フロントアップが難しい。
回転落ちします。

スプロケ小さくしてよりキビキビ走ると思っていたのに、なかなか思ったようにはいかないですね。

230Fのタイヤサイズは100/100-18だったので、より小さい排気量により幅広のグリップいいタイヤを履かせてる。

最初のトルクは、やはり足りてないのかな。

排気量アップは、次はクランクケース割るしかないので止めといて、
どうしよう?

次のタイヤサイズは100/100に変えるとして、

燃料調整に戻るのか。

林道でギア変えずに走りたいだけなんだがな~。

またボチボチ修正しながらツーして楽しみましょう。

それから、クランクケースカバーの補修はちゃんと出来てた様でした。
Posted at 2023/08/13 08:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

クランクケースカバー届いた!その他諸々も買ってみた




クランクケースカバーが割れてお願いしてた純正品が届きました。

送料もったいないので、一緒に四品程注文しました。

アンダーガードと、

クランクケースカバーカバー?
左右ケースカバー

ブレーキペダル

フロントチェーンガード

ちなみにフロントチェーンガードは自作したのですが、Shopee検索中にCRF230Fスタイルのガードを見つけたもんで、つい。

因みに、300円しません。
エンジンにチェーン当てないためならこれで充分と思うやつですが、作る意欲が湧かなくて。
でもせっかくだから手持ちは欲しかったのでした。




純正ケースはとりあえず予備です。
せっかく穴埋めしたので、あれの様子見を続けます。
漏れたら交換。

カバーは中に鉄板張って付けようと思って買ってみたのですが、
カバーする部分が思ったより上部でした。

穴が空いたのは、Hの横くらいでした。





ブレーキペダル2本目です。
ガツンといくと、どうも軸部分に隙間が出来た気がします。

確認のためにもう一本。

で、箱の中を見ると何やら無くしそうな金属部品。

どうも軸受に固定するもののようですが、無くさないように開けて確認します。

インドネシアから来たものには、何件か、こんな部品をないがしろにした商品があります。



そして、アンダーガード。

サイドまで守れそうな金属製。

重いです…

型取りしてポリタンで作ろうかな。
Posted at 2023/08/12 12:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近どんどん道がひどくなる…」
何シテル?   06/02 13:05
norinori880です。CRF230Fから18年ぶりの乗り換えです。また少しずつ弄るつもりです。 使う事ばっかり考えて作ってしまうので、綺麗に出来てなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
20 212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

scarlet gearguard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 12:36:16
ウルトラライトクラッチレバーを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 16:29:41

愛車一覧

ホンダ CRF150L ホンダ CRF150L
ホンダ CRF150Lに乗っています。 一緒に林道探索に行く人いませんか? 一般林道から ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
丸太越え、フロントアップ、ガレ用練習マシンです。 この先ゆったりツーに使えるかなと思いま ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
2004年に購入。ナンバー取得、電装12v三相交流化、フロントフォーク倒立化、リアブレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation