• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norinori880のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

juken5をPCで

昨日のツーには、マフラーバッフルを一番抜けの良いデイトナ改造の2号を付けて行きました。

レースよりfuelを薄く設定しながら走ってましたが、マップが次第にグチャグチャになっていきました

全体としてまとめるにはどうしたらよいだろう

スマホにはセーブしたデータがあるので、家のデスクトップにjuken5アプリをダウンロードして、スマホからデータを入れてみました





データ読み込み可能です

ついでに修正もしてみました





データセーブして、PCに残すと同時に、スマホにも移しました。

次のツーではこのデータを読み込んで、再修正してみようと思います。

うまくいくと微調整が楽にできるようになりそうです
Posted at 2024/03/24 17:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

西都市茶臼原のセーフティパーク近くの林道探索

宮崎セーフティパーク近くの林道を久しぶりに走ってみようとツーリング

まずは前回写真を取り忘れた林道へ。

100年ものの杉がバリバリ倒れてます。


雨が降ったからか、軽トラが苦闘した轍が残ってました



下で停まると結構怖いです




写真撮って宮崎セーフティパークへ

走ってる人がいっぱいいました

レースでバイクに興味を持ってくれた方も親子で来てました

バイク買ったら、一緒に林道行きましょうね




池の所がセーフティパーク

スタートして、県道40号に出て、反対側の山に進入




なかなか面白い路面で枝道も地図以上にあって、楽しめます

動画上げます

らしい道で進んだけどシングルトラックになったので断念

一人は怖いです





緑マークからUターン

これは間違いルートで、本来その右の道を進みたかった

そうすると、三差路から上に樫に向けて走り、最終的に木城の新しき村に出れるはず

じゅうウン年まえに、通った時はそうだったはず

その時は三差路右下から入ってたので、今回別ルートから入ってみたんですが~

結果、崩落してました

動画で確認してもらえれば、なるほどと…

雨も降りそうだし、体力も消耗したので、別ルートは次回としました

レースでバッフル無しが気持ち良すぎたので、デイトナバッフルで作った2号を突っ込んできました

juken5でfuel調整しながら走りましたが、何も入れてないのが一番スカッと開きますね~

燃費と音が問題ですが

なんかfuel調整が難しいです

データ残してるので、何とか調整しましょう

林道ツーライダー増えるといいなぁ





Posted at 2024/03/23 16:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

雨のレースの後は大変




日曜日は雨だったので、そのまま放置

今日は朝から水洗いして、公道仕様に戻しました

泥々のホイルやら外装やら外して中まで洗って

前後ホイルも公道用に戻して、ギアも13/45仕様に戻ります

ついでにギアガード見てみたら





結構溝が付いてます

下のラバーの寿命も近いか

予備パーツは無いから、純正が合うかどうか、試してみないと

だめならまな板?

昔見た気が

仕舞えるまで3時間かかりました

レースより長いし
Posted at 2024/03/20 12:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

いろいろいじって…換えて良かったもの③

ここからは、優先度は微妙です

その③

チェーンとスプロケ520コンバート

実はそんなに重くならなかった

ギャップやガレ場で外れにくい

フロントガードはグラインダでちょっと削れば済むし

スプロケ次第でリアスプロケのチェーンガードは要交換?


その④

サイレンサー

純正でボアアップして走ってみても高回転域が回らないだけで、林道ではさして違いを体感しないかも

多分コースやエンデューロだと不満になりそう

軽くなるのはあります

ボアアップせずにこっちの交換ででパワーアップもあるのかな

juken5は要りそう




ノリフミはバッタモンが一ケタ安く売ってある

150万rp超えるくらいのが本物みたい

中華製のCRF230F/150f用の安いマフラーは、エキゾーストの差し込み角度が違うので合いません




こういうの

CRF230Fに付けようと持ってたので、試してみたけど駄目でした

ついでにCRF230Fの純正マフラーも試したけど、同じ理由で付きませんでした


その⑤

ハンドルバーライザー

身長に合わせてしっくり来る位置がやはり大事です

手前にハンドルずらせたのが、自分的には凄く良かった



色々他にもやってるけど、

あとは、してもしなくても?

換えて走りが変化した~とはならないか

換えてどーなるか、楽しんでるところが多いかも


今からいじろうと思ってる方の参考になれば

パーツはタイやフィリピン、ベトナムからの入手ルートもありそうなので、色々探すと面白いかも

台湾もあるけど品代が高い気がする



自分はjuken5の調整が、今後も課題かも

ダイナモ?使えばすぐなんだろうな

昨日のレース中、雨になってから、

長い下りを、アクセル全閉で下りきったところでエンストした

インジェクションなのに?

濃いの?薄いの?

よくわかりません

Posted at 2024/03/19 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

いろいろいじって…換えて良かったもの②

その②

リアサスは別にオーリンズじゃ無くても良いと思ってるけど、

二人乗り前提のバネを一人乗りレース用に変えると全然変わる

230FはCRM250Rの純正リアサスのバネをレース用に換えてたけど、やたらと柔らかく、登りの斜面で凄く楽してた

だから、純正リアサスのバネだけ交換できればよかろうと思ってたけど、バネだけ探すほうが難しかった

なので、オーリンズという選択

国内でテクニクスのリアサスがあるので、あれも良いんじゃなかろうか

アクセルレスポンスが良くて、サスがフレキシブルになると、純正ストックと全く違うバイクになった

林道で重かった印象が、軽く取り回せるイメージに変わった?感じ

多分①と②だけで印象は全然違う気がする

ちなみにオーリンズバネが二つ付いてて体重で分かれるけど、どっち使っても適正サグは出なかった。

林道メインで飛んで跳ねてをコースでしないなら、柔いバネかな(体重67kg)




なんか値段上がってる



こっちは体重に合わせたバネがあるような?

値段差も無くなってきたし、これが良いかも

ついでにフロントサスのバネ

変えてるけど、リアほどの変化は体感しなかった?

ただ、安心感は出たかな

ちなみにフロントはバネ一つ換えて1.5万円位なので、割安感はある

続く
Posted at 2024/03/19 21:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近どんどん道がひどくなる…」
何シテル?   06/02 13:05
norinori880です。CRF230Fから18年ぶりの乗り換えです。また少しずつ弄るつもりです。 使う事ばっかり考えて作ってしまうので、綺麗に出来てなかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345678 9
101112131415 16
1718 19 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

scarlet gearguard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 12:36:16
ウルトラライトクラッチレバーを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 16:29:41

愛車一覧

ホンダ CRF150L ホンダ CRF150L
ホンダ CRF150Lに乗っています。 一緒に林道探索に行く人いませんか? 一般林道から ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
丸太越え、フロントアップ、ガレ用練習マシンです。 この先ゆったりツーに使えるかなと思いま ...
ホンダ CRF230F ホンダ CRF230F
2004年に購入。ナンバー取得、電装12v三相交流化、フロントフォーク倒立化、リアブレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation