
みなさま、月曜日、お仕事お疲れ様でございます。
さて、本日はホンダこまめF220様(耕運機です)の
エンジンオイル交換をいたしました。
人生初のオイル交換。
感慨深いものがあります。
まずは、エンジンオイルを買いにSA浜松へ。
SAE 10W-30 エンジンオイル
SAE 5W-30 変速機オイル→まだ交換予定ではないですが、購入しておきます。
エンジンオイル、以前もやったのですが、
今回再度勉強してみようと思います。
次でまとめます。
それぞれ、
ちょこっとだけ必要なので、(0.3リットルとか)
1リットル缶を探します。
途中、
安いのを見つけたら
ディーゼル用だったりするので、
油断なりません。
ちゃんと
ガソリン用を買わなければ。
1リットル缶は、、、自分で穴をあけなければなりません。使いきりだもんね。
廃油用のボックスはアストロプロダクツで購入済みです。
ついでなので、
欲しいRCSシートを拝んでおきます。

お祈り!
途中100均で耐熱の計量カップなども買いました。
最後はランチ用に、行きたかったドーナツ屋さん(Routine)でハイカロリーランチを購入。
さて、ダンナさまのツールボックスをゴソゴソ。
ありました、レンチ類。
今日は17ミリを使っていきます。
では、
交換作業編。
ワッシャーも交換したかったのですが、
「必要なし!」との一声で、今回はお見送り。
F220こまめ様、エンジンオイル交換作業
<用意するもの>
F220マニュアル
17mmレンチ
廃油用ボックス
雑巾
10W-30エンジンオイル
漏斗(農業用)
計量カップ
缶切り
まずは、
こまめ様の給油キャップが外せるかチェック。
これは、大丈夫でした。
では、廃油ボックスを下において、
いよいよ
人生初レンチ!
あらら、、、
まったく回る予感すらないドレンボルト。。
まわる方向をマニュアルで確認。
反時計回り。
合ってる!
もう一度、やってみます。
うん、ダメですね。
硬いボルト対策は、、、
熱いとだめなので、
冷やせ、とある。
もう冷えてるので、これはクリア。
次。
どうやら、
トントンするといいらしいので、
軽めに、トントンカンカン。
再挑戦。。。
結果変わらず。。。
とりあえず、一度
SOSを出しておきます。
妻→2Fで仕事の缶詰めになっている夫へ。
LINE「ドレンボルトが硬くて、廻りません」
既読にならず。
(こうやってすぐに他人を頼るのはよくないんだろうなぁ。。)
そうだよね、クソ忙しいよね。
再度、バイク横のツールボックスをゴソゴソ。
あった、、、
kure556。。。
ドレンボルト付近にシューっ。。。
しばし待ちます。
ヨガの呼吸を行い
ざわついた心を落ち着けて、、
レンチを回します。
パクっと緩みました。
さすが、556。
廃油が出てきます。黒いなぁ。。。
さて、ほぼほぼ出切ったようなので、ドレンボルトをフキフキ、しめしめ。
===============================
関係ないですが、エーモンのポイパックの中身は、
コットン!でした。
コットンは細かい繊維がニトリル手袋のゴム部分に
ペタペタくっつくので、
(そして、くっついた繊維が、こまめ様のいろんな部分にくっつく。。。)
コットン繊維は触らないほうがいい、と学びました。。
フキフキするときには、雑巾使うのがいいですね。
================================
300cc分だけ、計量カップからゆっくり注ぎ入れます。
さて、給油キャップをしめしめ。
エンジン始動してみます。2,3分動かします。
止めたら、少し待って、、、
再度給油キャップを開けて、エンジンに行き渡った分を追加していれようかと思ったら、、、
あれ、全然減ってないじゃん。。
追加フィル、ナシ!
エンジン冷えるのを待ってから、カバーをかけて、今回の作業終了。
やってみたかった、オイル交換、出来て幸せです。
ダンナさまが、
プロに任せなよ~
とか
自分で揃えると高いよ~
と言わずに、好きなことやらせてくれる人でよかった、感謝。。
ブログ一覧 |
どうでもいいおはなし | クルマ
Posted at
2023/12/04 21:27:48