
晴れました!そして、金曜日です!
明日から週末、みなさま、土日はどちらにドライブされますか?
お出掛けにはここちよい陽気ですが、、
花粉最大量飛んでます!
おクルマに薄っすら積もる
黄色い粉・・・・
コレ、、吸い込んでるんですよね。。
目もカユカユ、鼻はくしゃみ止まらず、、
朝晩、
アレグラを投入し、
外出前は
点眼薬、
外ではマスク、
外から帰ってきたら
アイボン。
夕方は
鼻うがい。。。
こんなにいろいろやってるのに。。。。
ティッシュの消費量が
うなぎ上り。。
かといって、家に閉じこもってばかりもいられません。
今日は、ダンナさまの仕事の合間を縫って、
四川飯店、担々麵!
正統派(?)な担々麺が食べられてうれしいエスロクちゃんです。
◇おまけ◇
浜松の四川飯店は、サーラプラザというところにあります。
サーラ、、、ガスの会社です。。
ここのサーラプラザ、、、
アピールなのかどうか知りませんが、暑い。。。
建物全体が熱いわけです。
今日の昼間なんて、浜松は常温で十分快適なので、ヒーターはいらないのに、
めちゃくちゃ暖房効いてます。
特に、このポスターの前が、、、
灼熱…
まるで
ラスベガスのように、
乾いた熱風が吹き付けます。。
(なにも、そんなにアピールしなくたって、、、)
ここは、浜松。
温暖な地。
暖房はいらないので(着こめばいいし)、
夏に
冷房をがっつりかけてほしいものです。
(浜松のレストランでは、冷房の効きがいまいちです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして
-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう
という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今までは、空気抵抗(抗力Cd)や揚力(CL)は
形状が同じなら、一定、、、
みたいな感じで進みましたが、
実際には角度によって異なります。
この前向きの角度を迎角といって、
ある程度までは、上向きの方が揚力(L)が高くなるけど、
どこかに閾値があって、それ以上に上向きになると一気に下がります。
イメージとしては、機種を斜めに上げた飛行機は上昇できるけど、
真上向けたら墜落しちゃうよ、的な。。。
で、上向き角度(迎角)とCd,CL値の関係をグラフにしたのが、こちら
美味しい角度は水色の枠のゾーンです。
それより右は、航空機なら墜落(空気抵抗が大きい癖に揚力なし)
おクルマなら、逆転するので、飛んでっちゃう(ダウンフォース効かない)
で、
CLの方のカーブは
急速に上がりやすく、
Cdは
のんびり上がります。
このCl/Cdの値を
『揚抗比』といい、
どのくらい美味しいか
を表す指標です。
さて、、、この揚抗比が最適なところは、
失速直前
となります。
これは、攻めたいけど、
美味しいところが崖手前ギリギリなので、ちょっとでもバランスが変わると
大変なことになってしまう状態です。
市販車では、そんなことしませんよね。
余裕をもって設計するはずです。
でも、、レースカーは。。。??
ブログ一覧 |
お勉強 | クルマ
Posted at
2024/03/08 19:59:40