• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

【伊勢志摩串本 白艶丸との初めての旅】 その2 DAY1 前半

【伊勢志摩串本 白艶丸との初めての旅】 その2 DAY1 前半 ◇初フェリー

当日になってしまいました。

5時起床。

夏至近いこの時期、明るさで目が覚めます、といいたいのですが
目覚ましに叩き起こされます。

朝食用におうちにあるバナナを持って、白艶丸に乗り込みます。
1食分にはなるでしょう。

これで300円セーブ!

薄曇り。

浜松独特の刺すような日差しはなく、むしろ涼しい。

これは、、、イケるかもしれません。

日焼け止め塗ってるし

パーカー着てるし。

何より明後日から本格的な梅雨です。


夏前は最後になるかもしれません。


開けます。


今日はいっぱい走ろうね。

6時浜松発。


42号を西へ。伊良湖フェリー乗り場に到着です。





予約してあるので安心です。

道の駅クリスタルポルトにあるチケットカウンターで

軽自動車往復チケットを購入。(片道づつよりちょっとお安い)

12,160円

大きな出費ですが、

初モノですから。

出航時刻の15分前から乗船開始です。

白艶丸、フェリー初体験です!

乗り込んでみると、意外と狭い。
乗用車なら28台入ります。満席。

これは、予約必須かも。

あれ?出る時ってバックででるのかしら?

出来るかな。

気をつけないと!

ミニバンの林の中に埋もれる白艶丸。
ミニバン大人気。



乗船中の醍醐味はやっぱり甲板。

でも、、追加チケット買わないと入れないっぽい。。
(しかも現金のみ)



400円。。

ああ、どこもかしこも、お金がモノを言うのですね。
資本主義ですからね。。。

昨日もお仕事したし

ここは行ってしまいましょう!

(こうやって、ずるずると出費が続いてしまいます。。)


伊良湖鳥羽航路は、Docomoの電波はずっと入ります。

『伊勢湾フェリー、揺れますよ~。

風強いから』


友人からの一言に、覚悟して来ましたが、幸いにも微風

乗船客は、3世代のご家族連れが殆ど。
お孫さんを連れての鳥羽水族館や志摩スペイン村ツアーのようです。

人生の中での豊かな時間。

ワタクシの周りの友人達も、続々お孫さん誕生です。きっと彼らもあと2,3年でこの仲間入りかな?


さて、、フェリーが鳥羽港に接岸致しました。

出る時は、反対側が開くので

そのまま直進で出られました!

なんと合理的♪



◇伊勢志摩スカイライン

鳥羽に到着します。
フェリーからみる伊勢の山の稜線には低い雲。

雨が降ってないかな。ちょっと心配。


ここから、伊勢志摩スカイラインに入ります。

昨日、ネットに掲載されてた割引券をプリントしておきました。ETCXは使えないので現金で払います。

1,020円

200円割引になりました!


昨年、みん友さんがドライブされていて

その美しい景色に触発されました。


絶対に来たい。

出来れば帰りの時間を気にせず来たい。

何度かキャンセルになりましたが、とうとうここまでやってきました。

一年越しに想いが実ります。


稜線まで一気に登ります。

カラスやオチリがプリティな鹿がお出迎え。

ここは伊勢志摩。

神々の懐。


神の使い達です。







雨は大丈夫そう。

そして、、寒い。。

山だからでしょうか?

これは気分をアゲて体温をアップするしかありません!


開けます。



波打つようなワインディング。

眼下に海が見えます。


おおらかなアップダウンとコーナーが連続します。

そして、手を伸ばせば、雲に触れられそう。


ワタクシはまだ体験したことはないのですが、

龍の背に乗って、

雲の中をすすむとこんな感じなのでしょう。



龍の背骨を一個づつ超えていくかのような

疾走感と無重力感。

矛盾するはずのふたつの感覚がひとつに溶け合っていきます。




朝熊山の展望台まで来ました。



この先、復路もこのスカイラインを通りたい、、

が、、ちょっと1,020円は。。。

この先の一宇田展望台で折り返します。








◇パールロードから260号

伊勢志摩スカイラインを堪能した後、このまま、県道750号に入り

パールロード

に入ります。

ここから、

絶景トレイン 

エンドレス。


海に浮かぶ島々をワインディングの先々で見ることが出来ます。

一旦、鳥羽の海女テラス展望台で、小休止。



更に絶景街道を突き進みます。





特に南伊勢町から紀北に掛けての260号は

道が新しく広く走り易いです。

更にパールロードより交通量が少なめ


谷を渡る橋梁とトンネルが連続します。

トンネルと出るとそそり立つ緑の壁。

急峻な山に、杉ではない植林ではない緑が目立ち初めます。



この頃から、急速に晴れて来ました。

日焼け止めヌリヌリ、

目薬サシサシ。(紫外線でヒリヒリ)



木漏れ陽と木陰が交互に連続して、

緑のトンネルを進むかと思えば、

海と同じ高さを、線路と並走してみたり。

すぐ横は断崖。

ここに道路と鉄道を引かれた方々の努力の結晶を、通らせて頂いています。



260号、前半はリゾート立ち並ぶ華やかな絶景トレイン。

後半、南伊勢から紀北までも、

なかなかどうして走って楽しい道になっていました。


ただし、コンビニが少ないので事前にチェックしておくと良いかもしれません。

ブログ一覧 | 旅行 | クルマ
Posted at 2024/06/09 11:01:47

イイね!0件



タグ

関連記事

バイクで伊勢志摩ソロツーリング🏍️
Shizukuさん

ロードスター仲間と8台で伊勢志摩ス ...
Wat42さん

アテンザと遊ぶ 伊勢神宮~伊良湖岬 ...
oz-manさん

鳥羽観光
よっちゃんR33さん

ドライブと初体験♡
モリダーさん

【2024年走り納めツーリング】木 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2024年6月9日 16:49
こんばんは、
黒艶丸さん!(^^)!

初フェリー乗船、
おめでとうございます!!
出航するまでの時間、大好き🤩

「伊勢志摩スカイライン」
良い景色が連続ですね😄
私なら、写真撮りまくりに
なっちゃいそうです😆
コメントへの返答
2024年6月9日 20:33
おむこむさん、

おむこむさんなら、絶対に素敵なショットだらけです。そこここに展望スポットや退避エリアがありました。

交通量も少なく、シューティングに最適です😊😊

初フェリー、緊張しましたが、無事に乗車出来ました。
2024年6月9日 18:22
こんばんは。

こういう陸路をショートカットできるフェリーは利用価値がありますよね。それに対して駿河湾フェリーは船体が黄金色になったものの先行きは怪しいと見ています(^^;
たまに新日本海フェリーは揺れますか?太平洋フェリーは大丈夫ですか?というようなことを聞かれることがあるのですが、それはその時の波の状況次第ですよね^^
コメントへの返答
2024年6月9日 20:38
kitamitiさん、こんばんは🌃

kitamitiさんの投稿で何度も登場するフェリー。
拝読して、いつか乗ってみようと思ってました。

ショートカットして、混雑を大幅カット。
良さを実感しました。

太平洋フェリー、、実は狙っているんです。。
いつかいけるかな?

駿河湾フェリー、先行き怪しいなら、今のうちに乗っておこうかな。

プロフィール

「@アントニオPHV さん、、この季節になりましたか。。キツいですよね😭」
何シテル?   05/09 07:51
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

94531kmコッホケミー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 07:36:28
新製品✨ショックレスリング本日発売‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 20:17:46
ユーティリティボックスの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 09:29:33

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation