
みなさま、GWは堪能されましたでしょうか?
昨日でGWが終わり、、、今日からお仕事という方も多いかと思います。
ワタクシは、、
昨日までお仕事、そして明日もお仕事です。
でも、今日だけはお休みなので、
エアコンクリーニングの立ち合いが終わったら
行ったことのない
三ヶ根山スカイラインと三河湾スカイライン
そして、
名豊バイパス(蒲郡⇔豊橋間)
を通ってみたいと思っておりました。
朝一からエアコンクリーニングが始まります。
家具や床を養生していただいて、丁寧に解体。
ひとつひとつ洗ってくださいます。
全部で3台あるのですが、だいぶ時間がかかっております。
うーん、愛知まで行くのはちと無理かな。。
オレンジロードから浜名湖周遊にしようかな。
でも、黒艶丸のお散歩と夕ご飯もつくりたいから、浜名湖一周だけでもいいな。
などと考えていたら、
『オレ、立会するからいってきなよ。お会計もしとくから
明日から仕事でしょ?』
!!!
『夜ごはんもつくるよ、ジェノベーゼパスタ!』
やったー!!!
こんな、全部甘えてしまっていいんでしょうか。。。
朝は少し肌寒い浜松。
オープンにするのでおこたセットを白艶丸に積み込みます。
そして、今日はシガーソケットから給電するアンカーのアダプターのテストもしたい。
まずは、暴風の国道1号から浜名大橋を通って、23号へ。
豊橋の前芝ICまで来ました。
名豊バイパスの開通区間はこの先なので、このままバイパスを進みたいのですが、、、
Google先生によると、
この先、真っ赤。
そろそろトイレに行きたい。
残念ながら離脱。
さて、ここから国道247号を西進、蒲郡市、西尾市にはいり、
三ヶ根山スカイラインに入ります。
幡豆側から、コースイン!
有料道路手前の道は、
幽玄な竹林を進みます。
上を見てる分には美しいのですが、
整備されていない道は、笹が降り積もっております。。
くねくね道を行き、料金所です。
420円。
料金所過ぎればちゃんと整備されています。
まずは急登。
右手に三河湾。
そして、
正面に廃墟!
三ヶ根山スカイライン展望台は標高300m付近から島々が
点在する三河湾を望むことができます。

両側にアジサイが植えられている三ヶ根山スカイライン。
梅雨になればさぞかし美しい光景が広がる事でしょう。
ここから、三河湾スカイラインを目指します。
三河湾スカイラインはかつては有料道路だったのですが、現在は無料開放されています。
さて、、、
本日
大・暴・風
です。
車線を埋め尽くす、
落ち葉と大きな枝。
三河湾スカイライン、停車できるところはあまりありません。
おそらく右手には開けた眺望があるとは思うのですが、
森の中を走るのみ。。
コントラストの強い木漏れ陽と枝を見分けるには50代の視力は弱すぎます。
対向車も全く来ないため、
丁寧にひとつづつ避けていきます。
そして、、、
スイカ、、、
カラスが突いています。
なんでこんなところにスイカがあるのでしょう。。。
スイカもちゃんと避けました。
右上に羽音。
ケモケモして丸いシルエット。
これは
クマンバチですね。
白艶丸に入ってきました。
いくら動くものに反射的に突進するとはいえ、
白艶丸はお相手として大きすぎるのでは?
オープンなので、出ていけばいいのですが、
(さらにどんどん縄張りから離れちゃうし)
右耳でブンブンいってます。
こんな鈍くさくて大丈夫かな、
この子は。
(なんとなくワタクシに似ているようで、親近感。。)
窓を開けて、逃しました。
(か、風圧で吸い出されたか)
無事に自分の縄張りに戻れるよう祈って、、、
国坂峠です。
三河湾スカイラインが終わりました。
この時点で、13:30。
ファミマで最後の休憩を取って、今度こそ蒲郡ICから名豊バイパスで帰宅です。
さて、
ファミマで口福オヤツをみつけてしまいました。
冷凍の
アオハタ まるかじゅり
3種類のフルーツが解した状態で冷凍されています。
✓ 片手で開けられて
✓ 片手で食べられる
✓ アイスクリームと違って果物の優しい甘さ
✓ 食べ終わったらドリンクホルダーに刺しておけばOK
すっかり気に入ってしまいました。
これから、熱い時期。
手軽に身体を冷やしたい。。。
そんな想いにこたえてくれます。
名豊バイパス、東進は流れが悪いところはあったものの、
1時間ちょいで帰宅。
黒艶丸のお散歩に余裕で間に合いました!
お散歩から帰宅すれば、ダンナさまが夕ご飯を準備してくれています。
こんな快晴の日に、オープンドライブさせてくれたダンナさまに感謝を。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/07 20:09:44