• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

ポータブルラジオを使いたいけど

ポータブルラジオを使いたいけど 設置トライ中のラジオです。
防災用ポータブルタイプでAM/FM対応。乾電池でちゃんと機能します。
が、コムス運転中はザーのノイズの嵐。放送は聞こえません。
原因は車両のEMI(電磁妨害)。
たぶん後付け機器用ケーブルの非シールド部分が怪しい。
これじゃアンテナをイジってもダメですね。

ノイズ発生状況
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/47686343/
ラジオにノイズがのってしまう
https://minkara.carview.co.jp/userid/3520099/blog/47678467/

#COMS #コムス
ブログ一覧 | コムス | クルマ
Posted at 2024/04/30 13:52:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラジオのノイズ原因は複数ありそう
たうくりんさん

シャークフィンタイプのアンテナ:お ...
たうくりんさん

ラジオにノイズがのってしまう
たうくりんさん

【レンタルコムス・補足レポート】走 ...
たうくりんさん

【レンタルコムス・補足レポート】充 ...
たうくりんさん

【レンタルコムス・補足レポート】ハ ...
たうくりんさん

この記事へのコメント

2024年5月8日 0:19
たうくりんさん、こんにちは。
投稿を拝見して、私も車内にラジオを持ち込んで試してみました。
なるほど、私のコムスでもノイズが結構入りました。
ノイズ発生源はどのあたりだろうかと、ラジオ本体を検出器代わりにしてあちこち調べてみました。
そうしたら、私のコムスの場合、一つは明らかにアクティブバランサーであることが判りました。
コムスのメインキーがオフの状態で、バランサーの電源だけを入れるとポーというノイズがAMに入ってきて、バランサーに近づくほど大きくなるので間違いないでしょう。
メインキーを入れると、ギア位置にに関係なく、ジャーというノイズがAM,FM共に入ってきました。
こちらのノイズはハンドル近辺で大きくなり、ことに車載用USBポートの近くが最も大きくなりましたが、発生源の特定まではできませんでした。

私はコムス車内でラジオを聞いたことがなかったので、今まで気づきませんでした。
もし発生源が判れば、その部分を金属ケースで囲ってアースを取るとかの対策で何とかなれば良いのですが……。
ノイズはほんとに厄介ですね。
コメントへの返答
2024年5月8日 21:19
こんばんは。

ラジオで実験していただいたとのこと、ありがとうございます。

やはりそうでしたか。
症状は少し違う点もありますが、お互いの車両の年代や後付け機器も違うので、そういうこともあるでしょう。

私の追加実験では、ノイズがなくなる場所や方法は何点かありました。
しかしどれも現実的な対策にはならないので、もう少し深く掘ってみます。
フツーにラジオを聞きたいだけなんですけどね(笑)。

プロフィール

「コムスで200V充電:トランスのメーカーって? http://cvw.jp/b/3520099/47791596/
何シテル?   06/20 10:58
コムス 二代目・前期型に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 456 78
910111213 14 15
1617 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コムス B・COM トヨタ コムス B・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation