• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

鈴鹿ツインGの大雑把な走り方

鈴鹿ツインサーキットGコース
=タックイン現象を実質派手には一切使用しないという、実はスタンダードな走り方となる唯一なコース。

他。
モーターランド鈴鹿のインフィールド。
鈴鹿ツインドリフトコース(鈴鹿ツインフルコース)。
YZサーキット
はタックイン現象で、ガンガン車体を曲げに行くやり方を積極的に使用する。

「タックイン現象」我流の為説明が難しいが、一応文面にしたやり方は。
アクセル全開→アクセルを抜く(ブレーキを踏む)→強めにハンドルを切りながら5%のアクセルに0.X秒だけ変える→アクセルを抜く「強力なタックインたる急激に旋回しながらの爆音がここで発声」→5%のアクセルや、アクセルをちょんちょんと連打しながらの5%アクセルで整えながら、ハンドルを段々とまっすぐに戻しつつ、アクセルを踏む力を増やす又は、場面によっては5%アクセルからそのまま床まで踏む。

(RE71RSの特徴であるであろう、サイドウォールをたわます、起こす、たわます、起こすが強い現象は、鈴鹿ツインサーキットGコースのみ相性が今ひとつだと仮定。)


本題の鈴鹿ツインGコース。
①コーナー。
スタートの看板を過ぎて0.5秒位したら最初に0.1秒だけ1割ブレーキ
→次の瞬間、即座に雑念無しに思い切り床まで蹴っ飛ばすフルブレーキ。
その後0.1秒ブレーキ踏力70%、0.2秒ブレーキ踏力40%、0.3秒ブレーキ踏力10%、0.4秒アクセルを5%の踏力を目安にする。

暫く5%のアクセルのまま、右にハンドルを切りっぱなし。

②コーナー
右にハンドルを切りっぱなしのまま、縦のグリップが横グリップに勝ち始めたと察した辺りで、一気に床までアクセル。

③コーナー
床までアクセルで、右に思いっきりハンドルを切る。
右に思いっきり切らないと、次の⑤コーナーで、田中様のパクリである左前輪に荷重(グリップ力)が強く乗らないため、左前輪のグリップ不足による④コーナーの縁石で吹っ飛ばされやすくなる危険を伴う。
アクセルを最低でも60%以上は、この③④のZコーナーでは怖がらずに踏む事。

④コーナー
床までアクセルで、左のパイロンのギリギリを狙う。
カウンターを当てたい欲に怖けず、直前に左前輪に荷重(グリップ力)が乗ったままのため、ちゃんとアクセルを踏みながら左へとハンドルを切る。

⑤コーナー
80%ブレーキ→5%アクセルのまま、なるべく速度を落とさずに、アウトインアウト。左コーナー

⑥ここはインサイドにつきすぎない。
目安コース真ん中より2割だけ右のラインから、まっすぐみたいな感じの、緩く右に曲げながら床までアクセル。

⑦コーナー
横グリップが最もシビアで、縦横総合のグリップが最も足りなくなる場所。
⑥の右コーナーを過ぎた辺りで、50%の力でブレーキ、その後5%アクセルのまま、180度右回転。
(グリップ不足の時は、ちょんちょんアクセル+5%までアクセルを踏む)を使用してます。

⑧コメントはないけど、左ギリギリに侵入し、真っ直ぐにハンドルを整える。

最終の⑨コーナー
左ギリギリに寄って、縁石に差し掛かったあたりでまっすぐ60%ブレーキ、その後5%のアクセルを踏みながら、なるべくスピードを落とさないように右にくるん。


⑦コーナーは、このコースぐらいの角度のコーナーであれば、普通にハンドルの持ち手を全く変えずに攻めるやり方の方が良いと思います。

自分は好き好んで、右手は13時、左手は20時を初手にし、右手は14時まで回転した辺りで、再び左手を19時に持ってきて、そのままクルンとやってます。
ただ単に性に合うのと、他の急カーブの峠やテクニックコーナーのサーキットで即座に応用として、身体に刻む為です。
他にも理由としては、段々とコーナリング舵角を増やすごとに、腕が近くなってクリアランスが狭くなる現象や、最後に15時21時。許容範囲で14時22時の綺麗なフォームを狙うためです。
(左手でシフトダウンを空中からキャッチする行為も狙い)

実際はもっと難解な思考や強技を使っていますが、あくまでも個人的な感情論でネタを書いた大雑把で、適当であり、若干無意識に嘘を書いているかもしれない、目安の走り方です。
Posted at 2024/05/27 19:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年05月23日 イイね!

久しぶりのサーキット爆速

久しぶりのサーキット爆速色々あーだこーだ言ってるように見えると思いますが、正直楽しかったには楽しかったです。

タイムはリアルスポーツタイヤや、最強ラジアルタイヤクラスではないので、更新が出来ない事は分かり切っていたので、敢えて計測機は購入していません。

ネオバAD09 225 50r16で無知の際の最高ラップ。
確定で42.670。


フロントに新品ディクセルZと、ディクセルFSと、テンプレのパワーショットがついた、ダンロップ060+ 215 55r16の、企業秘密を使った最高ラップ。
目安で43.820。
(実質+0.1〜0.15すると、大体計測器のタイムと釣り合います。)

よし、ギリギリまで太くて、荷重をかけたらめっちゃサイドウォールがたわんで=タイヤ幅とは違う付加価値のハイグリップ化、更にハイグリップなポリマー素材のRE71RSと、フロントにバネレート10以上(12を選択)の車高調を、一刻も早く私に渡すのだな(笑)


あーあー。
この状態でサーキット爆速したら終わりじゃ!
(一般道では漏れません)

6月に、4年点検のついでに、リアのブレーキ関連を一新します。
後はこのフロントのブレーキフルード漏れを直さないと、爆速した途端次はコースにオイル漏れ=多額の借金を背負う確率が高すぎるのと、ブレーキローターやブレーキパッドに、変な偏摩耗や、片方だけ減る摩耗がつくので。
早くて7月、遅くて10月に爆速復帰となります。

フロントはこのキャリパーシールキットを2つ分使って、オーバーホールします。
フロントのブレーキフルードが漏れるまでに、フリー走行を丁度10発いけましたね。

Posted at 2024/05/23 19:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年05月09日 イイね!

また仮想が外れる

また仮想が外れる11日の土曜日にモーターランド鈴鹿で走るのを予定としていましたが、誤算でイベントがあり私情の諸事情の為、急遽走ることは不可能に。

※よし、勝手にブレーキパッドとローターにもっと当たりが付く🤭


予想外でしたが、疲労が激しくない状態かつ、ドライ路面であれば。


こっちはドライ路面でさえあれば。
天候次第で25日土曜日のモーターランド鈴鹿と選択です。

以下お笑いです。

↑標準リム幅が7Jに7Jホイールです。

↑標準リム幅が7.5Jに8.5Jホイールです。

↑本来これはショップさんや、ノウハウがある方からご伝授頂かないと失敗すると思います。
(失敗した場合、このぐらいであればインナーを炙れば)

自分の場合はご一緒しましたFK7の方から、実例でクリアランスの隙間や干渉のリスクを丸パクりして、後は全て自分が出来る範囲での計算尽くしであり、数mm(少しだけ)余裕をもたせて、たまたま博打行為が上手くいっただけです。


ふ、ふつうと言ったらだが。
標準リム幅が7.5Jのタイヤに、7Jのホイールを履いてむっちり化してるようにしか見えませんよね。
実際は真逆である7.5Jのタイヤに、8.5Jのホイールを履いてるので、これで最大レベル(デメリット多数の9Jホイールまで適用リム幅)に引っ張りタイヤなのです。


↑後から知りましたが、強化イグニッションコイルの正解は恐らくこちらです。

「整備手帳で強化イグニッションコイルの重量」ネタにした。
購入した強化イグニッションコイルは、何というか安価なハイリスク製品であるため。
交換工賃を見た後で、装着するか、金額自体は1.4万円掛かったので、非常に勿体無いけど損切りで諦めるかは、後々また考えます。

諦める際の理由は。
①250km走行してエンジン始動不可能になった事例があり。
②交換工賃が目安で数万円かかってしまいそうであり、交換後に短期間ですぐ壊れてしまったら却って損益である。
このリスクの本末転倒が怖いからです。

とりあえず、万が一現在の純正イグニッションコイルが壊れかけた際の、(欲を言えば1年間は無事に使えるとありがたい)緊急時に交換するお守りとして手元に置いておきましょう。

うーん、全部未来予知や、計算尽くしを百発百中させたいが上手くいかない🤔
直感で10中8の成功率位になっている気がします。

サーキット爆速!?
これは経験値と趣味を自ら納得して「今」を大金で買っているだけです!💰
ただ、自分自身が現実的に使用できてかつ、強力な荷重移動の方法がまだ他にもある場合は、1日でも早く知り場数稼ぎをしたいとは思います。
(自分の場合は、マイカーでの場数は私情の為、以外と走行距離は少なめです)
自分は、サーキット走行としては1番安価なフリー走行ばかりです。
もしスピードリミッターを解除し、軽量で詰まりにくいJ'Sレーシングのマフラーに変えた後位に。
走行会参加枠で、鈴鹿サーキットを走る事も後々は一考かなと、あくまでも仮想の構想にしている位です。
Posted at 2024/05/09 06:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

美浜Sは一旦無しかなぁ•••

美浜Sは一旦無しかなぁ•••
••••••
鈴鹿ツインorモーターランド鈴鹿
自宅から片道約65km
美浜サーキット、幸田サーキットyrp、YZサーキット。
ry片道120km以上。

モーターランド鈴鹿の日程


私が都合の良い鈴鹿ツインサーキットの日程


現状ブレーキを労りつつ、ネオバAD09からタイヤのランクがダウンかつ、幅が10mmダウンしたので、少し抑えた走り方にはなります。

タイヤは
❌ネオバAD09 225 50r16
⭕️ダンロップspsportmaxx060+ 215 55r16になります

雨天の日に1発あれを打っただけで、弱い舵角のハンドルなのに、外側にアンダーステアより酷いズズズズズズズズ•••。ってなんでやねんwww
上述の理由により、今のタイヤではウェットグリップが明らかに低すぎるので、ウェット路面なら多分やめておきます。


※ブレーキパッドが割れて、自らがサーキットで爆速できないという多分無意識的な嫉妬からか?
サーキット動画を拝見し。
明らかに自己評価に関しても不本意ながら、自らが爆速できないジレンマ心により明らかな過大評価してしまい、これはスマナイ。

10月まではある程度抑えながらではあるが、本題は自らの手で、爆速の試行回数を稼ぐことが本質でしたね!
それを元に10月以降に。
①車高調で高いバネレート
(私はモーションコントロールビームを絶対的な挙動安定の為の盾にしているため。
車高調とMCBの同時の採用が前提です。)

②太くて軽くてただただ粘るであろうRE71RS
を、初手からいきなり使いこなして爆速すること。

③助手席現地で外し(これは強いのでやる!)

④注文済みの車高調は、6月下旬、遅くても8月中には届くと良いが•••

あ、多分強化イグニッションコイルは、万が一ハズレを引いた際のデメリットが強そうであり、走行不能の場合はサーキットどころか私情のリカバリーが出来ずに支障をきたしてしまうので。
今年は多分イグニッションコイルは交換せずに、9番スパークプラグだけ交換し。
最悪壊れても私情のリカバリーができる来年以降に変えるように、衝動買いをしたてではありましたが、一旦思考をチェンジします。

ブレーキフルードとミッションオイルとエアフィルターとエンジンオイルもスパークプラグと同タイミングである10月初旬か9月中に一掃の意味でかえます。

ブレーキパッドは私情でサーキットを走れない12月に、最低限はフロント、まぁ多分リアパッドも交換ですね。
Posted at 2024/05/05 16:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サルベージ例題

冬 純正ホイールorヤフオク(17インチ)
夏 エンケイ17インチ255幅or18の275幅
パッドエンドレスMX72+
フルードDOT5 335℃〜
ハイパーマックスR 20mmダウン バネF11R10辺
同じくM305

試乗時はTDIのみ装着で、知識は皆無」
何シテル?   06/18 00:58
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122 232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10
GR86のリアに9.5J+45を収める 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:41:07

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※初めに書いておきますが、シビ ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも楽をしている構築です。 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在は身内が現役で乗車中。 前輪。ヨコハマのRV03CK。 同乗する ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation