2023年10月26日
音はありません。
(録音忘れるおばか・・・😿)
Posted at 2023/10/26 19:48:58 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2023年10月03日
Ⅰまず冬タイヤ。
225/55r16のサイズにした場合。
流通量が多い為か、ハイフライ(韓国産は)4本で3万4000円。
ナンカンやケンダ製も4本で46000円位。
「国産タイヤ」であれば、安値気味の製品ですとダンロップWM02が4本で88000円。
ヨコハマアイスガード6が4本で92500円で売っています。
※①車高が上がる②燃費③スピードメーターの過小表示のリスクには注意です。
(もし情報が役に立てれば程度に、補足しました)
Ⅱ突然ですが、明後日10月5日の木曜日にYZサーキットに行く可能性が濃厚です。
(他の日は現在の仕事の時間の都合上、色々と難しそうなので、早めに、出来る時に経験したいという思いと突発性です)
ただの50分グリップのフリー走行ですが、とりあえず百聞は一見にしかずといきたいと思っております。
(持ち物ヘルメットは必須のようです。これは身内のを借ります💧)
装備はモーションコントロールビームが足りてないかなとは感じますが・・・。😅
見ている方いるかは分かりませんが、(ファイナルK様)のメインチャンネルだった💧で、サーキット最初の方向けに、最近お勧め動画で紹介されていました。
①タイヤ②ブレーキパッド③ブレーキフルード。
この3つの基本装備は、書き込み主はサーキット対応品を装備しております。
後半はまた駄文を失礼しましたm(__)m
Posted at 2023/10/03 19:40:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日
冬タイヤ情報って最近需要あり?
※趣味として書きます。
全部215/55r16サイズで、己の現在の記憶のみで書いてます💦
北海道or東北地方(主に福島県より北方面)orスキー等が趣味なら。
ヨコハマアイスガード7orブリザックVRX3(ナンカンAW-1)過剰対策での推奨。
※基本的にスタッドレスは何でもいいとは思います。
それ以外の地域、何でも良い。
合っているか分かりませんが書き込み主のイメージ。
「ミシュラン」以外は全て速度記号Q(160km/hまで。)
「ブリジストン」ブリザックVRX3
積雪での横方向に強いが、一回滑り出すとアクセルをとっさに踏んで、まっすぐの加重に戻せないと危険。
夏でも履きっぱなしでも大丈夫とか。(非推奨)
(高い💰4本13.5万円位?)
※別系統使ったことありますが、突然の滑り出しが怖いです。無理矢理加重移動(非推奨💧)
「ヨコハマ」アイスガード7
うるさいけど、無難か挙動で使いやすい。ブリザックVRX3よりは積雪での横方向に弱いが、変な滑り方をしないので安全。
「個人的には最もオススメ!」
(高い💰4本12.5万円位?)
※別系統使ったことありますが、やはり1番安定します、そして音が🎧。
「ダンロップ」WM03
そこそこの性能かつ、加重移動など「考える運転」が好きでないならオススメ。(4本11.5万円位?)
(家族の車は基本これの旧式のWM02を採用でトラブルは無し)
※N-WGNの155/65r14の時は、轍に注意だった位で無難すぎる記憶があります。
「ミシュラン」X-ICESNOW
(唯一の速度記号Hである210km/hの為、性格的に外車向き?)
アイスバーンは弱めで、積雪時の横方向には弱そう。
積雪の際のトラクションと、ただ単に寒い気温の時のドライ路面や、雨天に強い印象。
空気圧を常時高めにしないと、タイヤがえぐれるバーストする恐れ有り。?(ネット画像で発見)
「書き込み主は関西地方、スキーはしない条件で、このタイヤを購入しました」
(4本10.6万円位)
「ピレリ」アイスアシンメトリコ
ドライが主な使用で、安値で、積雪とアイスバーンをほどほどに対策ならこれで良いと思います。※設計は古い。
※去年まで使用、ドライ性能はそれなりによく、乗り心地も良く、駐車場内でのみ積雪時スタック
(4本、8.8万円位?)
「グッドイヤー」ICENAVI7
(プリウスでのICENAVI6の使用感想を聞いた所)積雪は少し滑り、横方向は少し弱めみたいです。
ピレリアイスと同じくドライ重視で、安値でそこそこ雪道を対策するなら良いと思います。
(4本8.4万円位)
「ナンカン」AW-1
(アジアンタイヤ)
ゴムの劣化が早いので2年でサイクルを回すならありかと。
北海道でも使用ユーザーが一定数なので、豪雪地域には合ってるかもしれません。
雪道でのドリフト・・・は面白そうです。
(4本4.5万円)
値段は恐らく目安程度のデタラメで、※私個人のタイヤへのイメージと意見です!
YouTube動画 雪道 ○朗。様。
↑この方を参考にするのも良い一手かと
Posted at 2023/10/01 16:47:27 | |
トラックバック(0) | 日記