カタログ最低地上高135mm。
「純正タイヤ外径643
「現在のタイヤ外径632」
→変更後タイヤ外径626
純正サイズ外径643でのカタログ最低地上高は135mmです。
変更後のサイズ外径626では表通りで、135-8=最低地上高が約127mmになりますね。
「イメージ」
フロントは約127mm車高を全く弄らないか、最新タイプRのFL5が目安の125mm。とほとんど弄らない。
下げすぎてもスイフトスポーツのZC33Sや、新型フェアレディZのZ34の120mm辺りまででお願いします。
リアは、フロントの値から➖1mmか➖2mmにして、サーキット走行の下り坂のフルブレーキング時にリアが浮く現象を緩和出来る感じにしたいです。
(その例題は、鈴鹿ツインサーキットの最初の1コーナー左の個所や。)
(鈴鹿サーキットのS字を抜け、高速域左コーナーの次のヘアピン右コーナーの連続ヘアピンのある下り勾配での、フルブレーキングでの挙動を安定させたいです。)
キャンバーはフロントが2〜2.2度
リアはバランスよくするため、1.5度か1.6度ぐらいが目安でしょうか?「リアアッパーアームで3度までは弄れます」
↑私よりも博識でしょうし、値に関してはお任せ致します。
モーションコントロールビーム採用しているので、直進安定性は非常に高いです。
(万が一フロントのモーションコントロールビームが破損した場合は、メンバーブレースをフロントだけに採用する予定なので)
なので、旋回力が強くなるアライメント調整でお願い致します。
純正215 55r16は93 もう一つの純正215 50r17は91 今回採用の245 45r16は94なので、対荷重指数は足りてます
余談ですが、A052は245 45r16(LI94)と、315 30r18 (LI98)と、185 55r14(LI80)の3点サイズ以外は、A052は全てエクストラロード規格のタイヤです。
旧255 40or45r17の9.0Jは多分採用しないので、心変わりがない限り非公開とします。
分かる範囲であれば、感想がございましたらお答えしますが、ある程度暫く忙しくなるので、返信が一週間程後になる可能性はあります。
これはリアルの事情でただ単に返信が遅れているとだけ、ご理解をお願いします。
Posted at 2024/03/14 12:33:20 | |
トラックバック(0) | 日記