• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-19RVのブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

ハザードスイッチの加水分解?

ハザードスイッチの加水分解?
最近、何となく押しづらいな~と思っていたハザードスイッチ。昨日帰宅時に点けようとしたら、「グシャ」っという感触が・・・。
音も無く四つに割れていました。画像は、再使用できないかと接着剤でくっつけたところです。



固まってから取り付けてみたんですが、グラグラしてきっちり嵌らないので、ウインカーレバーごと外してみたところ・・・


上がみん友さんにはぎ取って来てもらったストック品、下がこれまで付いてたものです。
一見して、スイッチ部分が短くなってます。しかも、四辺がまんべんなく、ほとんど直線的に短くなっていました。
今思えば、徐々に押し込みづらくなってきたのは、背が低くなったのが原因かも。
まあ、サンキューハザードやユーザー車検の時に、あせって力いっぱい押してしまった記憶はありますが、やはり経年変化がメインかと。。

雨ざらしの洗濯バサミに起きることが、室内とはいえ四半世紀の時間を経た結果だろうと思われます。ドアから雨漏りしたりヒーターコア漏れで多湿環境の時もあったし(笑

となると、他の部分もそろそろか(笑

余談ですが、両パーツでちょっとした違いがありました。

(1)ネジがリベットへ
(2)W.GermanyがGermanyへ
ということは、換えた方が新しいみたいです o(^∇^)o
ウインカーレバーのスムースな動きもオマケでついてきました♬


Posted at 2016/03/09 22:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY整備 | クルマ
2015年12月26日 イイね!

マウント交換、その後

マウント交換、その後


先週エンジンマウント3個を交換後一週間乗ってみて、気づいたことがあと2つ。



1)⇨○排気音が小さくなり、エンジン音低減と相まって静かになった。
エンジンの揺れが小さくなった分、排気系への流れがスムースになった??
まぁ、A2ですから(笑、知れていますが・・・、騒音の幅(周波数帯)が狭くなった感じです。

もうひとつは、

2)⇨△シフトの入り自体はスムースになったが、1速に入る位置がずれた。左にいっぱい寄せて上げると入りづらいことが多くなった。少し3速よりで上げるとスッと入る。

マウント交換でエンジン位置が変わったはずなので、当然といえば当然の結果ですし別に困らないんですが、急いでるときにちょっと慌てることがあったので、修正作業を行いました。

手元にあった広めのマスキングテープで助手席シートとシフトノブをつなぎ、ニュートラ位置を出しておきます。


その後、潜ってクランプボルトをそっと緩め、シフトノブを気持ち左側へ寄せてテープで再固定。再び潜って、緩めたボルトをそっと締めました。
試乗すると、いい感じの場所に収まってました。一度で済んでラッキー♬


なんだか上手くいったし、この先寒くなりそうだしで、今年はこれでイジリ納めになりそうです(笑

Posted at 2015/12/26 22:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY整備 | 日記
2015年12月18日 イイね!

エンジンマウント3個交換

エンジンマウント3個交換

⇒この日のために買ったエンジンホルダーも結構錆がきています(笑




前回交換より8年半/42000km過ぎ、気になりだしていたエンジンマウント。
数ヶ月前から、シフトフィールの悪化(スコンといかず、引っかかりながら入る感じ)と走行時に違う種類の雑音が増えた感じがしていたんですが、前回フロントのみ何とかDIYできたものの、あとの2つはショップへお願いした経緯があって手をこまねいていました。しかし、手持ちのマウントが購入後6年を過ぎ、加水分解が心配になったため(笑、やっと重い腰を上げました。
途中、数ヶ所で工具を振るスペースが狭く血管が切れる思いをしましたが、6時間程でなんとか終了♬

エンジンマウント交換(1/2)
エンジンマウント交換(2/2)

交換したマウントは肉眼的には目立つ異常、劣化は無く、ちょっと意外でしたが、、、


交換後試乗してみると、シフトの入りが改善、アクセルオフ時のエンジンの揺れはほぼ無くなり、騒音も低減されました。また、全体にしっかり感が出た印象で、体感しやすいイジリでした♪

いつもの事ながら、もっと早くやればよかった(笑

Posted at 2015/12/19 00:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY整備 | クルマ
2015年09月20日 イイね!

ドラシャブーツ(アウター&インナー)交換・・・・骨が折れました(笑

ドラシャブーツ(アウター&インナー)交換・・・・骨が折れました(笑

先月の車検前チェックでドラシャブーツ(アウター)のヒビを発見。いつものように持っていたのは逆のインナーブーツだったので、アウターを購入後、同時交換を目論みました。



ドライブシャフトブーツ(アウター&インナー)交換その①
ドライブシャフトブーツ(アウター&インナー)交換その②

・・・ですが現実は鬼門に次ぐ鬼門で、延べ3日、16時間を要しました(笑
中日に、いじろうさんとA2GOLFさんがサポートに来てくれなかったらと思うとゾッとします。
お二方、本当に有難うございました!

では、反省会をば。


1)インナーブーツ(右)のトリプルスクエアボルト
左はエクステンションで届くので特に問題なく緩むが、右は奥深いために下に潜って回す形に。かなりのパワーが必要。次も自分では出来そうもない予感(爆

(★後日、増締め時にエクステンションを繋いでタイヤハウス側から届きました。緩めもできそうな感じです。)
脱着には↓のようなロングタイプのソケット(8mm)があると便利です。


暗さのせいか左側はトルクスソケットで緩めてしまったのは、やはり○眼のなせる業か(笑?

2)ボールジョイント脱着が難儀
抜く方はプライバーでこじってなんとか出来たが、嵌めるのはうまく行かず。やはりパワー不足が原因? 結局ストラット下部のボルトを切った⇒追加作業発生・・・(アライメント)


3)インナーCVジョイントの組上げ



全バラしてきれいになったのは良かったが、組上げに難儀w
ハブとハウジングのそれぞれ広い部分(マークと(a))を合わせればOK。

4)インナーCリング(サークリップ)装着




マニュアル通りにいけば、新品の皿ワッシャー(2)へ要同時交換。しかし新品はジョイントを押し戻す力が強いため、Cリング(1)が嵌めずらくなる。結局、旧品を再利用した。

5)左アウターCVジョイント外れず
ハンマーで結構強めに叩くも外れず、壊しそうで断念。
アドバイスをもらってインナー側から逆入れしました。但し、径の太い右側ドラシャへは応用不可です(笑



これ以外にも、小トラップ多数でかなりの時間を食ってしまいました。

今回、25年間換えていないタイロッドエンドも一緒にと考えていましたが、気力/体力エンプティーとなりましたので、ちょっと右を向いたステアリングで通勤しながら、しばらく鋭気を養うことにします(笑
Posted at 2015/09/20 22:00:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY整備 | 日記
2015年08月29日 イイね!

ゴルフで3回目のユーザー車検通しました♪

ゴルフで3回目のユーザー車検通しました♪


←ゲットしました!70360円のシールです。




25年目(私の愛車となってからは9年目)のユーザー車検でしたが、今回も一発合格は成らず、テスター屋さんで光軸を調整してもらいました。

これまでのユーザー車検歴として、
2011年 1)左右とも光軸×(⇒テスター屋)、2)排気漏れ(⇒DIY箇所、パテ塗り)
2013年 1)運転席窓ガラスに貼っていたナビステッカー×(⇒剥がし)、2)ナンバー灯暗い?(⇒他の検査官と協議の結果OK)

で、今回。
1)左光軸× ⇒テスター屋へ

参考までに、こんな刻印が押されますw

あともう一つ、
2)フロントガラス左上隅の吸盤アクセサリー×(⇒外し)

自分的にはどうも光軸検査が鬼門のような・・・。
そこで帰宅後、合格ホヤホヤの光軸を記録しておくことにしました。

プレマシーでの成功体験(?)に味を占めてゴルフでも♪


レンズカットのラインが写るので、


適当にトレースしておきます、とても光軸には見えませんが・・・(笑

2年後の楽しみが出来ました!?
Posted at 2015/08/29 10:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY整備 | クルマ

プロフィール

コストパフォーマンスを意識しながら、危なくないと思われる範囲でDIYしています。 可能なら自分自身のパーツ交換をしたい衝動に駆られる今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めての車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 09:09:00
今年二回目のユーザー車検はジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 06:45:47
オートドアロック解除してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 16:13:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハナの軽さが気に入って、ゴルフ3から(ポロをちょっとだけはさんで)先祖返りしました! 1 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ウン十年のブランクを置いて、2009年熊本産丸目カブを飼い始めました。速さ、快適性ともに ...
輸入車その他 謎 ルン坊 (輸入車その他 謎)
2011年元日に我が家の一員となったルン坊です。 少々荒削りなところはありますが、賢くて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なかなかの家族グルマです。 先入観を排して他メーカーの競合車を試乗し、自分の五感で決めま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation