• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-19RVのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

ママチャリのメンテ

ママチャリのメンテかれこれ14歳くらいになるウチのママチャリですが、前カゴが古めかしくなったとのことで交換のオーダーが。

近所のホームセンターで大き目のカゴを購入し、サクッと交換。前カゴだけでもだいぶ見た目が違います♪



ついでに各部を点検したら、

ブレーキレバーの樹脂が両方ともヒビ割れています・・・。
場所が場所だけに、もう一度ホームセンターへ。

レバー部を取り外して手に持ってみると、なんとなく重い?
削ってみました(笑

中には光る金属が!

しっかり、補強が入ってるんですね。
知りませんでした・・・。

ここを含め、タイヤ、チューブ、ブレーキワイヤ、パッド、スタンド、サドル、ライトなどのリニューアルが完了しました。
クルマと同じで、長く乗るにはボディが肝かもしれません(笑
Posted at 2015/07/20 12:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の事 | 日記
2015年07月08日 イイね!

ベントレーさんの言う通りじゃなかった(笑

ベントレーさんの言う通りじゃなかった(笑

前足のプラスサス化後足のショック交換で浮かれていた頃、スロットルボディーの洗浄をしたのを境にファーストアイドル不調が起こってしまい、気分的には一勝一敗な感じに(笑。

症状としては、
①冷間時、エンジン始動は問題ないがアイドルアップしない。普段なら1000rpm強まで上がるのが750rpmでぴたり安定。
②いつものように始動後すぐに走り出すとストールしてしまう。
③スロットルを開けると一瞬遅れて回転が上がり、アクセルを離すと500rpm辺りまで落ちて、ガクガクブルブルした り、止まったり。
④1分ほど暖機すると普通に走れ、その後の調子は全く問題なし。
⑤日が経つにつれて始動しにくく、始動してもかなり不安定な状態に。アクセルでなんとか回転を維持して安定するのを待つような状況へと悪化。

徐々にではなくスロットルボディーをいじった翌日あたりからだったので、当初は復旧ミスかと考えて目視、点検しましたが異常見当たらず。

そこで前回ズバリご名答のベントレーさんへ相談しました。
それによると冷間時の始動不良、ストールの原因として、
a)水温センサー(青)不良
b)燃料ポンプ不良
c)燃料フィルターつまり
d)負圧系チューブ漏れ
e)燃圧低下
f)ECU不良
が、あるそうです。

そこで手をつけやすい所から調べてみます。
a)水温センサー(青):コネクターの抜き差し⇒変化なし。配線の痛みなし。ストック品がなかったので抵抗値チェック。


30℃くらい(体感ですw)でも正常域(二本線の間)に入ってて、センサーは問題ない感じ。



f)ECU:2時間ほどバッテリーを外してリセット(?)⇒変化なし。
ECU外して、25年物の基板をチェックすると、こんな感じのハンダの劣化が3~4ヶ所に!↓


ひょっとしたらとストックのECU(デフォルトより8週兄貴分の90年15週でした)を取り出し、

装着するも、変化なし・・・。逆に言えば、この程度の劣化はへっちゃら??
後日腐食部分をできるだけ削り落とした後、手持ちのサーフェサーを吹いておきました。

となると、残りは4つ、
b)燃料ポンプ不良⇒何だか違う(笑
c)燃料フィルターつまり⇒数年前に交換済み
d)負圧系チューブ漏れ⇒ブリーザーホース交換+血眼でチェックするも異常なし。但し、〇眼で自信なし(爆
e)燃圧低下⇒何だか違うし(笑、燃圧レギュレータ交換済み。

ほかに、
アイドルスクリュー

★洗浄しても変化なし


プラグ⇒カーボン付着あるものの、そんなに悪い感じじゃないのでは?

念のため、以前使っていた(劣化してない)イリジウムに交換すると、むしろ悪化・・・。
(★着火性能では、普通の三極>イリジウム?)


と、なかなか原因がつかめず、ダメもとで青センサーを換えてみようかとポチったり、始動直後のガクブルの対策として暖機時のアイドリング1000rpm前後になるようアイドルスクリューを調整しながら普段どおり通勤していた訳ですが・・・、

先日、一応ISVまで換えてみようかとフードを開けたら、完全に刺さり切れてないカプラーを発見しました!

ちゃんと触って確認しなかったのが遠回りの原因ですort
しっかり押し込んだらウソのように治りました♪
接続ミスによるISV不作動が原因だったようです。
ISV不動のまま2週間ほど走っていたようです。。

今回の教訓として、
1)点検は目視だけでは不充分。ちゃんと手で触って確認!←あたりまえですよね~
2)ISV不調でも冷間時のエンジン不調の原因になるようだ。
3)暖機後はISVがなくても普通に走れる!(笑 冷間時の不安定さにはアイドルスクリューを開けば何とかなるかも。
  (故障の放置を推奨しているわけではありませんw)


これでスッキリしました。
あとは梅雨が明ければ完璧です!

Posted at 2015/07/08 22:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY整備 | 日記
2015年07月04日 イイね!

乗り心地改善計画完了!

乗り心地改善計画完了!5月に前足をプラスサス化して乗り心地が劇的に(主観です)改善したんですが、今度はそのままだった後足の硬さが気になりはじめていました。

そこで、みん友さんのアドバイスをいただきながら、ショック交換を行いました(スプリングは元のザックスのままです)。

乗り心地改善がメインなので、オリジナルショック同等のビルシュタインB4に決定。
組んでみると、ザックス(赤)のスプリングシートの位置が下のB4に比べ高いですが、3段階あるCリングの位置の中で上に組んであったためです。一方、B4はCリングの代わりに頑丈な固定ツバになっていて、高さは調整不可でした。


取り付けました。
前足は赤、後足は黒です(^_^;)


交換後、カドが取れた乗り心地へ激変♪、とてもマイルドになったんですが、若干尻下がりに・・・。
そこで、大径のワッシャー(丸座)を使って車高を上げることに。
内径42、外径72、厚さ6mmの初めて見るようなごついワッシャーですが、バネ下重量はもちろん気にしません(笑。
近くのホムセンでは見当たらず通販で購入しましたが、ショックの太さ40mmに対し、ちょうどいい塩梅でした♪


ツバとスプリングシートの間にまず4枚入れ、24mmスプリングシートが上がりました。


付けてみると、
(★上から順に、もともとのザックス⇒B4ワッシャーなし⇒B4ワッシャー4枚)


4枚だとちょっと、上がりすぎ? 
一枚減らしてみることに。

リアサスは気楽にバラして組めるのでいいです♪
最終的に3枚(=18mm)が、車高以前と同じ、硬さもちょうどでベストの結果に落ち着きました。

25歳の旧車ですが、何だか一段バージョンアップした感じで嬉しいです♪♪





Posted at 2015/07/04 18:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 非純正パーツ | クルマ

プロフィール

コストパフォーマンスを意識しながら、危なくないと思われる範囲でDIYしています。 可能なら自分自身のパーツ交換をしたい衝動に駆られる今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初めての車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 09:09:00
今年二回目のユーザー車検はジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 06:45:47
オートドアロック解除してもらいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 16:13:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハナの軽さが気に入って、ゴルフ3から(ポロをちょっとだけはさんで)先祖返りしました! 1 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
ウン十年のブランクを置いて、2009年熊本産丸目カブを飼い始めました。速さ、快適性ともに ...
輸入車その他 謎 ルン坊 (輸入車その他 謎)
2011年元日に我が家の一員となったルン坊です。 少々荒削りなところはありますが、賢くて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
なかなかの家族グルマです。 先入観を排して他メーカーの競合車を試乗し、自分の五感で決めま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation